【合格】インターンエントリーシート(海外化学コース)
2022/08/29(月) 更新
現在の研究テーマとその内容 学部生・高専生の方は、学業で頑張った授業・科目とその内容(50文字以下)
「×××による高効率酸素濃縮」:酸素濃度の高い空気を大気から効率よく製造するプロセスの開発。
人生で最も喜びを感じた時とその理由(50文字以下)
大学の部活動で優勝を果たした時。チームとして取り組んできた努力が成果に繋がる達成感を共有できたから。
人生で最も挫折を感じた時とその理由(50文字以下)
大学受験に失敗した時。根拠のない自信にすがりつき、自分を甘やかしていた己の未熟さに気付いたから。
自分を構成する要素を3つ記入(100文字以下)
①牽引力:大学1年から学生コーチを兼任し、所属する部を牽引した。 ②没頭力:英語学習に没頭し、4カ月でT...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。