【内定】エントリーシート

2018/12/27(木) 更新

どのように学業に取り組んだか200

私は理系で大学に入学しましたが、将来、より多くの人々と協働する仕事に就きたいという理由から経済学部進学を目標とし、学業に励みました。週六日のアメフト部の練習で限られた時間の中でも、勉強方法を工夫して両立させ、学部定員340人中10人分である理系枠での文転進学を果たしました。学部では経済学の基礎を学び、特に数理統計的立場から日本経済の成り立ちを読み解く、日本経営史という科目に力を注ぎました。

これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験50×4

1...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録