エントリーシート

2015/12/19(土) 更新

どのように学業に取り組んだかについて(200)

研究会においてメディアと現代社会の関係性や、多種多様なメディアが飽和状態になっている現状について英語文献を用いて勉強している。3年次にはチームで論文執筆に取り組み、研究テーマを設定し調査した。私のチームは、「Facebookにおける対人ストレスの実態やその解決策」について学生約200名にアンケート調査を行い、統計を用いて分析した。最終的には、学生のSNS疲れの要因やその対策手段を考察すること...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

85,002

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録