クボタの本選考ES
62 件
-
エントリーシート(技術系)
コンサル・シンクタンク 2025卒 男性
0
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 困難に負けず、チャレンジしたこと
A 私は、カフェアルバイトにおける売上増加、特に客単価の向上にチャレンジした。まず、私の職場はオフィスビル内にあり、リピーターを増やすことが優先事項であった。この課題に対して、私はお客様一人一人との接客を充実させることを心掛けた。具体的には、コミュニケーションを通じて、相手の潜在的な気分や好みを上手く引き出し、それに合ったメニューやカスタマイズの提案を行った。だが、忙しい時間帯においても、このような接客の質を維持することが困難だった。そこで私は他のスタッフと協力し、お互いにカバーし合うことで、円滑な店舗運営も維持できた。この結果、1年間で客単価は平均で8%ほど増加し、売上向上にもつながった。 クボタの本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(技術系総合コース)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 専攻テーマ・研究テーマの内容
A 生物のバランス戦略を理解して、脚ロボットにその戦略を応用することを目的として研究を行っている。ロボットは、身体のコントロールをコンピュータに頼りきっているため、現実世界で起こりうる問題に対応できないという大きな課題がある。そのため、脚ロボットにおいて外的な作用に対応できるバランス制御の成功例は、筆者の知る限り見当たらない。「生物のバランスの基礎は、転倒しないための足運び戦略である」という仮説を立て、脚構造や脚軌道に注目して生物らしさを実現しようと考えている。研究が成功すればコンピュータへの負荷を軽減でき、生物の理解を深めることでより環境に適応できるロボットの開発に繋がると考えている。 クボタの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系総合職)(営業、生産管理、人事、労務)
金融・保険 2025卒 女性
0
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q あなたが困難に負けずにチャレンジした経験を語ってください。※成功・失敗は問いません。(400文字以内)
A ○○○○間所属していた○○○○クラブでの出来事です。このクラブに所属した理由として、自分に根付いていた表に立たない性格を、少しでも変えたいという挑戦の気持ちがありました。最初は○○○○を受けてもうまくいかず、悔しい日々を過ごしていましたが、その間、○○○○をしていた友人から基礎を学び、ある意味ライバルである同期同士でアドバイスや指摘しあい高める中で、○年目で目標を達成することができました。○年という長い期間自身に向き合いましたが、やり遂げた喜びは大きく、その後の高校や大学での人々との関わり方に変化をもたらしたと思います。 クボタの本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 男性
2
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学で最も力を入れて勉強している内容を記入して下さい。(350字以内)
A 第二外国語として学んでいる中国語だ。幼いときに旅行で中国を訪れた経験から、中国文化について、より深く理解したいと考え、第二外国語として中国語を選択した。私が所属する学部では、第二外国語は1年次のみの必修科目となっている。したがって、せっかく中国語の授業を履修しても1年間で学習をやめてしまう人が多い中で、私は真剣に中国語を修めたいという思いから、3年次の現在に至るまで中国語の科目を履修している。また、大学の講義として受動的に中国語を学ぶだけでなく、自らの中国語力を証明したいと考え、中国語検定やHSKといった外部検定試験にも挑戦した。その結果、中国語検定は3級、HSKでは4級を取得し、現在はさらなるレベルアップを目指して、中国語学習に取り組んでいる。(327字) クボタの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2024卒 男性
3
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 専攻テーマ・研究テーマ
A AIを用いた海の波高の予測 クボタの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系総合コース)
商社(総合・専門) 2024卒 女性
1
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(350字以内)
A 国際社会学ゼミに所属し、移民や社会運動など国境を越えて生じる社会現象を研究している。社会学とは、自明視された社会の在り方や概念を批判的に捉え直す視点を軸に、人種や階級、セクシュアリティなど多様な角度から社会現象を分析する学問だ。その中で私自身は、家族の在り方や結婚に伴う性別役割の変化を分析することで、現代の家族の形態や機能を追究する家族社会学に関心を持っている。背景には、大学3年次のフランス留学で出会った家族の存在がある。農業を営むご夫婦とその養子である息子さんと共に生活し、血縁関係に囚われず強い信頼関係を築いていることに感銘を受けた。自身の家族観が揺さぶられた体験から、現在は日本社会における家族規範の変化に着目し、特に離婚や再婚、養子縁組を通じて多様化する親子関係について研究している。 クボタの本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(技術系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2024卒 男性
1
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 研究内容(300文字)
A ○○の実用化を目指す研究を行っています。○○である○○は、○○という利点を持つ一方で、装置が大きく適用先が限られるという問題点を持ちます。○○は従来のものに比べて装置を小型化できるため、干渉法の適用先拡大が望めます。しかし、現状では先行研究に乏しく、具体的な理論や実用化に必要な課題が明確ではありません。そこで本研究ではまず、従来の○○の比較から原理を定式化しました。次に○○を計測する実験を行いました。その結果、○○に課題があることが明らかになったため解決策を模索しています。 クボタの本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(人事労務職)
マスコミ 2024卒 女性
1
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。
A 「人的資源管理論」を専攻するゼミで、企業人事部との共同研究に注力しました。この研究は、1社について学生4名程度のグループを編成し半年以上にわたる研究期間の中で、企業がもつ人事課題に対して、データ分析に基づいた解決策を提案するというものです。私たちは「社員のエンゲージメントに影響を与える要因を特定する」という課題に対し、社員へのインタビューに基づく定性的分析とアンケート調査に基づく定量的データ分析を行いました。この調査分析から、若手、中堅などキャリアの段階(年次)によって異なりますが、「仕事のマンネリ化」や「キャリアの不透明感」が大きな要因となっていることが分かりました。そこで、私たちはこの要因を解決する施策として、1日他部署体験や上司との対一面談を考え企業に提案しました。 クボタの本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
16
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(350字以内)
A 「○○」について学んでいる。これは貧困層や社会的弱者の集住する地域に環境汚染の原因となる工場や施設が集中している問題のことである。私自身も幼少期の○○から、ゴミの海外輸出などを通じて途上国の人々に多くの負担がかかり、先進国がその犠牲によって生み出される豊かな生活を享受している現実を目の当たりにした背景から興味を持った。特にコロナ禍で移動が制限された中、欧米で白人の多く住む地域に医療施設が集中し、医療の偏りが露呈して以降、大きな社会課題として取り上げられるようになった。現状では欧米を中心に関心の高い分野だが、今後日本国内においても外国人労働者や移民の受け入れに伴って同様の事例が発生しうるものであり、欧米の事例を基に、法整備の面から事態の改善に向けての課題を研究している。 クボタの本選考ESの回答です。 16 -
エントリーシート(総合職)
エンタメ・レジャー 2023卒 男性
4
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 自身の転機となったエピソードを自身の関わりを交えて具体的に教えてください。(400字以内)
A 私の人生の転機は高校卒業後に経験した浪人であると考えます。高校時代、陸上部の主将として九月まで部活を続けたため人よりも受験勉強を開始するのが遅れ、結果として第二志望の大学にしか合格することができませんでした。しかし、第一志望であった〇〇大学を諦めきれず浪人をしました。現役生の時の反省を踏まえて、合格基準に達していない英語に力を入れました。毎日寝る前の一時間、一日も欠かさず英単語帳、文法書を一周するなど基礎の徹底を行い、毎朝英検二級レベルの洋書を読むことで英語に慣れる訓練をしました。参考書や赤本で間違えた問題は納得がいくまで分析し、二度と間違えないようになるまで何度も解き直しました。 この結果、〇〇大学文学部に特待生合格をすることができました。この挫折経験からどんなに困難なことでも適切な努力をすれば達成できるということを学び、私の何事にもアクティブに挑戦する人格が形成されたと考えています。 クボタの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(技術職)
建設・不動産 2023卒 男性
3
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 研究内容(300文字以内)
A AIを用いたPM2.5の飛来予報モデルの開発を行っている。現在、主にPM2.5の飛来予測手法としては数値シミュレーションモデルが用いられているが、このモデルは予測誤差が大きいことで知られている。そこで私は、より正確な予測手法を確立するため、過去の気象データとPM2.5の実測値データをAIに学習させることで予測値を出力する、機械学習モデルの開発と検証を行っている。現在は、Pythonを用いたモデルの開発と、研究に必要なデータの収集・整理を行っている。将来は、自分で開発したモデルを用いて、実測値データと出力された予測値を比較することで検証を行い、より正確な機械学習モデルを開発したい。 クボタの本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(総合職(事務系))
金融・保険 2023卒 男性
13
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学で最も力を入れて勉強している内容 (350文字以内)
A 「損害の意義」の研究。被害者にどのような態様・程度の損害があった場合、民事裁判上の損害賠償請求が可能となるかということを、過去の判例や学説を基に、整理・検討している。また、このテーマでの有力説である「差額説」を是正するため、欧米諸国の判例研究を行い、より人道的な学説を模索した。現在の差額説の下では、被害者に被害があった際、被害者が当時に得ていた収入の格差がそのまま賠償額に反映され、結果的に「人の価値」に著しい格差を生じさせる。過去の震災でこのような不利益を被った母を持つ私は、経済的裕福度によって人の価値が決まるという考えには反対であり、この不合理を是正したいと考えた。この経済的価値に傾倒した学説を是正するため、人権先進国である欧米諸国の判例・学説の研究を行い、より合理的な学説を模索している。 クボタの本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
1
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(350字以内)
A 私が大学で最も力を入れて勉強している内容は、アジア文化を通じた多文化共生や異文化理解である。文化や宗教、言語など多様な特性を持っているアジア地域を理解するためには、多角的な視点を持つ必要があるため、私は教授だけでなく他の学生とも議論や意見交流を行い、自分の考えを深めている。また、多文化共生や異文化理解には絶対的な答えがないため、様々な意見をブラッシュアップし、自分なりの答えを日々導いている。このような工程を繰り返し、アジアを多角的に理解することで、現在、外国人に対しての風当たりが強い日本の風潮を変化させるためにはどうすれば良いかについて考えている。 クボタの本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(総合職)
エネルギー 2023卒 女性
11
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(350字以内)
A 私は行動経済学ゼミに所属し人間の心理や行動を研究しています。単に経済学の理論を学ぶのではなく、人がものを買うときどのように選択・行動するのか、それにより社会がどのように変化するのかということを研究する分野です。 特に注力したのは プロスペクト理論の研究です。人には損をする可能性があると感じるとそれを避けようとする傾向があるという理論であり、「先着○○名様限定」や「○日まで半額」などの宣伝は、この理論を実践したものです。この理論を検証するため、私はゼミのメンバー4名とともに商業施設に出向き消費者の行動を観察しました。さらに、この心理をうまく利用することでお店は売上を上げることができると考え、実際に飲食店で実験も行いました。 クボタの本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(生産技術開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
2
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 専攻テーマ・研究テーマの内容 (300文字以内)
A 私は○○接合の破壊メカニズムについて研究しています。通常、単一材料の破壊と比べて、複数の材料を○○接合させた場合の破壊は複雑になると考えられますが、その詳細メカニズムは明らかになっていません。本研究では、金属材料同士を○○接合させて破壊試験を行う事で、特に○○接合の疲労による破壊メカニズムの調査を目的としています。実際に構造物が受ける疲労の状況を再現する事が可能な混合モード試験により、【き裂の成長】と【破壊力学パラメータの関係性】を調査しています。本研究により、疲労による○○接合の破壊メカニズムを明らかにする事で、接合部の強度や寿命予測ができ、破壊を未然に防ぐ事が可能になると考えています。 クボタの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(研究職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
5
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(350文字以内)
A 電気や電気回路です。私は大学では機械工学、大学院では航空宇宙工学を専攻していますが、現在の研究内容は電気回路を用いた○○の○○であり、機械系と電気系両方の知識が必要です。そこで学部生の時には学んでこなかった電気や電気回路の知識の習得に取り組んでいます。勉強する時には研究内容に絡めた勉強や、研究室のメンバーとの議論を大切にしています。議論によって、学習目的や自分の研究との違いをより明確にすることができた結果、学習内容を自身の研究に活かせています。例えば、従来盛んに研究されてきた圧電素子を用いた○○を、○○という材料を用いた○○に応用しています。電気系の勉強をすることで幅広い知識を得て、将来の自分のためになるというモチベーションを持って勉強しております。 クボタの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
6
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400)
A 私は3DCADによる設計やCOMSOLによるシミュレーションに力を入れています。私の研究テーマでは体外から体内の化学情報の取得を目指しており、2.4~3.0GHz帯の電磁波で最も共振が起きやすい構造を追求しています。論文などを参考にして目的に合った構造の方向性を定め、サイズや材質を試行錯誤しました。その際シミュレーションを行ったのですが、始めは使い方がわからず、あるモデルの設計書をアプリケーションギャラリーからダウンロードし、1から設計やシミュレーションをしていきました。いくつかモデルを作るうちに使い方を知り、目的の構造での理論値を得ることができました。今後も最適な構造を探りつつ、実物を作って実験していきます。また最も力を入れた授業の最終課題では実際にトラックのおもちゃを計測し、3DCADで再現することを学びました。授業の学びを研究に、研究での学びを今後は技術者として活かしていきたいです。 クボタの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(事務系)
外資系企業 2022卒 男性
4
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入してください。
A ゼミの卒業論文として「日本国内における○○の可能性」について研究しています。大学で受講していた福祉経済論の授業を通じて、失業手当や生活保護を受けられない人が多い事実を知り、どのようにすればこの問題を解決出来るのだろうかと考え、○○に興味を持ちました。この○○の制度を導入する事によって起こる費用対効果や具体的にどのような施策を行い実現していくべきかについて今後更に研究を進めていきたいと考えています。 クボタの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
5
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400文字以内)
A 大学では環境問題の勉強に力を入れています。多角的な視点から国際問題を考えるために国際学部への入学を決意し、企業倫理やEUの環境政策について学ぶ中で、環境と経済の関係性を突き詰めたいという意欲が高まるようになりました。2年生では副専攻プログラムで資源・環境経済学の学修を始め、環境先進国であるスウェーデンへの交換留学の切符を掴みました。そして留学先大学の授業で「エコツーリズム」という環境の保全性と持続可能性を考える旅行について学んだ際に、経済活動が間接的に環境破壊の要因になっているという衝撃的な事実を知りました。この学びから、世の中に存在する「エコなもの」の本質を見極める知識が必要だと考えました。今後は、環境に優しいものとして代表的な燃料電池自動車、バイオマス発電、リサイクル技術などを例に挙げて「本当のエコとは何なのか」をテーマに卒業論文を作成する予定です。 クボタの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2022卒 男性
2
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容(400文字)
A 英語学習だ。大学入学時から一貫して英語学習に取り組んでおり、一年次にイギリスで三年次にカナダで合計で二度の留学を経験した。継続した取り組みの結果、大学入学時からTOEICの点数は300点アップした。現在も大学を卒業するまでに満点を取得するという目標を掲げ、継続して勉強している。また、留学を通じて様々な国籍、全く異なる価値観を持つの人々と交流したことがきっかけで宗教に興味を持つようになった。今後は宗教学の授業を積極的に取っていこうと考えている。 クボタの本選考ESの回答です。 2