クボタの本選考ES
62 件
-
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2022卒 女性
3
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400字)
A ゼミでの研究です。商品パッケージのリブランディングが消費者の購買行動に及ぼす影響について研究しています。この研究は飲料のパッケージに注目し商品パッケージのデザインが買い手とそのブランドへの忠誠度に及ぼす影響をアンケート調査によって解明することを目的に行いました。私たちはブランドを識別できるデザインであれば顧客は継続的に商品を選好するという仮説を立て学生を対象にアンケートを行いました。結果をもとにアールソフトを用いて分析を行った結果、商品のデザインにブランドコンセプトを連想させる要素がある製品ほど顧客の購買意欲は上昇することが分かりました。またブランドに対するこだわりがない人はブランドに関する知識が少ないため、パッケージデザインが変更されると商品を識別できず、購買行動が変化することも分かりました。 クボタの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
1
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400字以内)字以内
A 地域デザインゼミに所属し、フィールドワークを通じた地域デザインを学んでいる。中でも、SNS班の一員として地域の収穫祭における村外参加者を倍増させるという目標を掲げ、地域の情報の発信を行っている。特に、地域の郷土料理や豊かな自然を動画や画像にすることで、魅力を効果的に発信できるよう尽力した。コロナ禍で現地調査ができない現在では、オンラインの強みを生かして、会話をする機会を増やし活動している。その中で、地域の方々が気づいていない強みや課題を引き出す点に難しさを感じた。そこで、今までの一方的な問いかけ形式から、会話ベースの情報交換をすることで潜在的な内容を得ようと試みた。その結果、需要逓減による米の在庫問題が生じていることを知った。このことから、SNSを用いてコロナ禍で余った村内の米を配布し、廃棄を減らすとともに、幅広い年代への村の認知を促す活動を行った。この経験から、潜在的な問題を把握し解決する大切さを学んだ。 クボタの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 女性
0
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。 (400文字)
A 私は無線センサネットワークにおけるパケットの送信タイミングのスケジューリング法について研究しており、これに最も力を入れています。センサネットワークは、IoTのコア技術であり、近年、ヘルスケアやスマートホーム、農業などの用途でその需要が増加しています。このようなネットワークでは、周期的および非周期的に発生するデータをロスなく効率的に収集することが大切です。私の研究では、データパケットのロスを抑制し、通信品質を向上させる手法を提案しています。また、Qualnetと呼ばれるネットワークシミュレータを用いてその有効性を評価しています。最初はネットワークの知識もプログラミングの知識もほとんどなく、シミュレータのソースコードも全く理解できませんでした。しかし、自分の研究であるということに責任を持ち、日々コードや関連する論文を読むことで知識を深めました。その結果、査読付き国際会議で発表することができました。 クボタの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系)
商社(総合・専門) 2022卒 女性
4
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q (1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400字以内)
A 〇〇における検閲の歴史と、言論の自由を獲得するまでの経緯について力を入れて学んでいます。きっかけは2019年の〇〇政府が制定した〇〇という法律でした。これは「政府が不適切であると判断したものは規制対象となり訂正または削除が義務付けられる」というもので、ともすれば言論の自由が脅かされかねないものです。日本では、検閲は憲法によって禁止されていますが、教科書検定や青少年保護教育条例による読書規制、マスメディアによる自主規制など、完全な言論の自由が保障されているとは言い難い状況です。検閲についての真の理解を得るためにはその歴史および役割を把握する必要があると考え、取り組むうちにJ.ミルトンの『出版と言論の自由』に至りました。彼の主張を中心に、当時の新聞やバラッドと呼ばれる一枚刷りのパンフレット、演説、手記などを通じ検閲時代から自由を獲得するまでについて研究しています。 クボタの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系総合職)
IT・情報通信 2022卒 男性
3
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。 (400文字)
A 大学では主にアジアの途上国・新興国における開発と貧困問題について研究をしています。 私は南アジア地域を中心に、都市問題をテーマとして研究をしており、スラムに住む人々への援助などの活動事例から貧困問題への解決策を考察しています。 ゼミ活動を通して、貧困問題は途上国だけの問題ではなく、国際情勢や先進国の政策などにも影響される構造的な問題として存在していることを学びました。 同時に、援助による問題へのアプローチは持続が難しく、課題や失敗例が多いことを学ぶ中で、ビジネスを通して現地の人々の自立を促すことのできる方法に興味を持ちました。現在は企業活動に目を向けて、持続可能な形で貧困問題に取り組む事例などを調査対象としています。 将来は新興国・途上国の人々に対して、ビジネスを通して機会を創出できる仕事がしたいと考えており、大学で国際協力を学ぶことでキャリアに活かしたいと考えています。 クボタの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
0
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q クボタでどのような能力・スキルを身に付けたいですか。また、その能力・スキルを生かし、どのように働き活躍したいですか。(400字以内)
A 私は貴社において、お客様のニーズが何か的確に見抜き、それを満たす能力を身に付けたいです。私は子供が楽しめることを目指したゲームを制作し〇〇〇に展示しました。しかし、〇〇〇ではゲームの理解に苦労する子供が度々見られました。もし私が、遊び手が内容を理解するためにどのような説明が必要か把握しそれを実行できれば、全員がゲームを十分に楽しめたのではないかと考えています。貴社では製品開発において、国や機械が使用される現場の事情、そして農業・都市基盤整備を担う使い手を考慮した高い操作性を目指すことで、実際に使用する方々のニーズを最大限に満たすための取り組みを行っています。そこで貴社の製品開発に技術者として参加しお客様の話への傾聴と製品の使用現場への理解に注力することで、必要なもの・更にお客様のビジネスを加速させるものを把握し、本当に欲しいと思える製品を開発してお客様の喜びに貢献したいと考えています。 クボタの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
1
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 専攻テーマ・研究テーマの内容 (300字)
A 私は、〇〇に関する研究をしています。通常の〇〇の場合、~という欠点があります。そこで、~を測定し、~することで、~に対応します。しかし、~を妨げる要因が発生します。そこで、~することでこの問題を解決しました。具体的には、~することで~を可能としました。 クボタの本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(トラクタ部門)(技術開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
4
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400文字)
A 矯正用マウスピースが歯に与える力についての研究を、歯学部生2人と行っている。マウスピースを歯に嵌めて行う矯正では歯科医が想定していない歯の移動が起こることがある。歯に生じる力を調べることで不具合が生じる原因の解明を目指す。治療中の患者の歯に力を測定するシールを貼って直接計測する手法には3つの問題があった。1.患者によって歯の大きさが異なり、複数のデータの単純な比較ができない。2.シールの接触による誤差。3.歯の一部分でしか計測できない。そこで私は1の対策として矯正治療を模擬できる実験装置を開発することで歯の大きさを統一した。2の対策として実験装置上のマウスピースの変形を非接触で測定した。3の対策として変形データを基にコンピュータ上で歯にかかる力をシミュレートすることで歯の全ての部分での力を可視化した。これにより今まで力を測定できなかった歯の上部および歯間に力が集中していることを解明した。 クボタの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(営業職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
1
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 専攻テーマ・研究テーマの内容(300字以内)
A 18世紀後半のデンマークの農業改革を研究しています。特に、現在の充実した農業教育との関係に注目しています。まず改革の背景には、欧州諸国間の戦争による食糧需要の上昇がありました。そこで、デンマーク政府は農業生産の増加を目指し、地主に身分を拘束されていた小作農の自作農化を推進し、政府が農業生産を直接支配できる体制を整えました。また、貴族も農民の教育で農業振興を目指しましたが、一方的な指導が原因で農民の信頼を得られず、活動は失敗しました。現在の農業教育は農業技術以外に経営や販売も教育するなど、大きな変化があることから、当時の反省が現在の農業教育誕生の要因なのではという仮説のもとで研究を進めています。 クボタの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 男性
10
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400字以内)
A 現在所属している民法ゼミで興味を持った「企業対消費者間の民事訴訟」について学びを深めたいと考えている。私の所属する民法ゼミでは、民法全編における内容を扱った過去の裁判例を検討し、ディベートを展開している。その中で印象に残ったのが、企業と消費者間の訴訟で、どれほど企業に注意義務が発生するかなどを検討し、実際の裁判結果と比較したことだった。なぜなら、明らかに消費者側に過失がある事案においても、製造する側には様々なリスクを考えて製造していないと注意義務違反となる点において企業の社会に果たすべき責任はただ提供するだけでなく、「安全面の考慮」もあるのだと感じたためである。そのため具体的な卒業論文のテーマを選択するにあたって、私たちの日常に起こりうるという観点で興味深かったテレビ出火炎上事件、折り畳み自転車シートポスト破断事件といった事例を取り上げ、研究していく予定である。 クボタの本選考ESの回答です。 10 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
31
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 専攻テーマ・研究テーマの内容(300字以内)
A グローバル・ガバナンスを研究する国際政治学ゼミに所属しています。大学受験の際にアメリカ大統領選挙で起きたトランプ現象に興味を持ち、国際政治学を専攻しました。研究テーマは「G20/G7先進国首脳会議(サミット)の存在意義について」です。G20やG7は、ヒト・モノ・カネ・情報が国境を越えて行き交う中で、難民・環境問題など1つの国家だけでは解決できない地球規模の問題を解決する世界的な統治の仕組み(グローバル・ガバナンス)の1つであり、人権団体やNGOなどの非国家主体の意向を考慮する傾向があります。グローバル・ガバナンスを研究する魅力は、世界情勢をマクロな視点から研究できるという点にあると思います。 クボタの本選考ESの回答です。 31 -
エントリーシート(事務系)
商社(総合・専門) 2021卒 女性
5
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。
A ゼミではミャンマーの社会課題を研究しており、私はミャンマー人技能実習生について調査しています。日本へ大きな夢と期待を抱き、出稼ぎに行くミャンマー人の多さに関心を持ち、このテーマを選びました。特に2017年新しく始まり、初の対人サービスとして注目されている介護職の技能実習制度の現状や環境を研究しています。ミャンマー留学時には現地の日本語学校、帰国後は介護施設等にインタビューを実施し、制度開始以降の現場を分析し、日緬における介護の職業観の違いとそれに伴う課題に触れました。またこのテーマを研究したことで、出稼ぎ労働者の多くが農村出身で、ミャンマーや東南アジア諸国における農業の生産性の低さによる経済格差拡大の深刻さを知り、農業の生産性向上が急務であると気づきました。調査・研究を通して「行動力」や相手の本音を引き出すための「対話力」が磨かれていると感じています。 クボタの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 女性
8
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400字以内)
A 「○○○○○○」に力を入れてり、企画提案のプロセスついて学んでいます。「コンビニの新しい飲料商品開発」というテーマに対し、街頭調査を分析し、消費者に潜んでいるニーズを捉えることで、そのニーズに対応する商品提案に繋げることを目的にしています。具体的に私は、(1) 販売されている飲料を実地調査し、(2) 街頭インタビューで消費者の真のニーズを捉え、(3)上記をもとに店頭で販売している商品と消費者のニーズの相違点を究明し、今後ヒットする飲料商品のヒントを見つけ出すことに注力しました。その中で集めたデータを分析し、自分なりの仮説を立ててから、再び聞き込み調査を行うことを心がけました。それにより、ブランド力のある商品よりも安くて美味しいオリジナル商品の需要の高さに気づくことができました。この活動を通じ、商品の多様化による早いニーズの変化にも、常に対応していくことが不可欠だと学びました。 クボタの本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
4
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q (1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。 400
A 「農地の集約化」の研究に取り組みたい。 スマート農業先進地の北海道岩見沢市での現地視察に参加した際、ロボットトラクターを始めとするスマート農業技術の導入によるメリットである作業時間や人件費の削減効果などの説明を受けた。しかし、特に本州の農家は小さな農地を分散して持つ場合が多く、圃場間の農機の移動に時間を要すこと、また、圃場ごとに機器を設置する必要があり費用がかさむことなどメリットを享受するための問題が多いと考えた。 交換する農地の質の担保や基盤整備、また農地分散のメリットである災害時のリスク減少効果の補完など集約化における課題は山積しているものの、実現されれば生産性が格段に向上し、収量や所得の向上、またスマート農業技術の導入障壁の低下につながり、日本農業の国際競争力の強化に資する可能性が十分にある。集約化の動きがある地域の調査を通して、課題や今後の展望を考察したい。 クボタの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
2
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400字以内)
A 計量経済学のゼミに所属しており、5人1班となって「スマホ決済の普及要因と普及促進策の分析」というテーマで論文を執筆しました。キャッシュレス社会を浸透させていくための整備が政府主導で進められており、世間でキャッシュレスがとても注目されているにもかかわらず、周囲でスマホ決済を使っている人が多くないことに疑問を持ちました。そこで、スマホ決済が使われない理由が分かれば今後の普及への一助になるのではないかと考えました。まずはweb上で約500人にスマホ決済の使用に関するアンケートをとりました。そして、その回答から得たデータを統計ソフトを用いて分析しました。その結果、スマホ決済を普及させるには安全性を高めることが重要であることが分かりました。5人で役割を分担し、チーム一丸となって論文に取り組んだ経験を仕事でも活かしたいです。 クボタの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
建設・不動産 2021卒 男性
5
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 専攻テーマ (300字)
A 私は、ゼミで商法を学んでいます。商法とは商人の営業、商行為、その他商事について定めた法律です。 ゼミでは、毎学期ごとに異なる商法のテーマを担当し判例発表をすることになるため、高価品特則等の様々なテーマを扱ってきました。私が以前担当した高価品特則を指す条文では、自身が容積・重量の割に著しく高価な荷物を送る際に高価であると通知をしなかった場合、これを運ぶ運送会社は滅失・損傷といった損害について責任を負わなくてよくなります。 他には、場屋営業について、旅館等が荷物を預かった際に滅失等した場合、災害といった不可抗力の証明をしなければ、損害賠償責任を免れないことを学びました。 クボタの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2021卒 女性
3
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 専攻テーマ・研究テーマの内容
A 「国を持たない」民族と呼ばれる〇〇は、ヨーロッパのみならず、世界全土に広がっています。彼らの移動ルートなどの起源は定かではなく、いつ彼らが流入してきたかも明確にされていません。そのような〇〇たちの現状や世界分布状況などを研究し、宗教性から国との対立の緩和方法を調べています。 クボタの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系)
コンサル・シンクタンク 2021卒 女性
4
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400字)
A ゼミで国際経営学を専攻しており「インドの二輪車市場の企業の経営戦略」について深く研究を行った。理由は発展スピードの速いインドの企業研究をしたいと考えたからである。具体的には、ゼミで出場した他大学とのディベート大会で「2025年インドの二輪車市場における○○」というテーマでディベートを行った。その準備時にはインターネットでの情報の少なさを埋めるために現地の方の話を伺うなど、現地情報を軸に論理を組み立てた。また、製品・地域特性・販売網、そして5年後のインドのマクロ的な観点を組み込み、網羅性のある主張を組み込んだ。このディベート大会では論理性や現地の意見が評価され、勝利を収めることができた。この経験から気付いたことは2点ある。1つ目は日本とは文化が全く違う国においても企業の戦略の基本は一緒であること。2つ目は海外をテーマに学習する際には現地の人の考え方を参考にする大切さである。 クボタの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
3
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。
A 私は超音波浮揚における軽量物体の浮上・保持特性について実験的・数値的に検討を行っており、その実験と解析に力を入れて取り組んでいます。小型精密部品などの製造、組立工程においては、塵埃の付着を防ぐために、非接触のハンドリング装置が求められています。そこで、超音波振動によって物体間に空気膜を生成する非接触ハンドリング装置を提案しました。これは浮上物体を振動面上に浮上させることが可能であり、非接触で水平方向の把持力を有することが知られています。実験では精度の高さが重要であるため、自身の知識と経験から寸法などを選定し、加工者に伝わりやすい図面を書き、時には直接話をしに行くこと。数値解析では実験により得られたデータの分析を行い、トライ&エラーを繰り替えし、一つずつ問題を解決していくこと。これらに留意し取り組んでいます。 クボタの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 女性
11
このQAはクボタの本選考ESの内容です。
Q 卒業制作での研究テーマは何ですか。
A 日英の色に関する慣用句の意味比較 クボタの本選考ESの回答です。 11