日東電工(Nitto)の本選考ES
23 件
-
【内定】エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2025卒 男性
0
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 現在在籍されている研究室・ゼミで、注力して取り組んだことを教えてください。(50文字以内)
A 界面活性剤を添加することにより、薬物放出率が低下するメカニズムの解明に注力した。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2024卒 女性
1
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 学部時代の研究テーマ
A ◯◯効果を発現する粒子の光学特性制御 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術系職種)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 男性
0
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 学部時代の研究やゼミ活動等を進めるにあたって、注力した内容を具体的に教えて下さい。(100字以内)
A 触媒合成プロセスの最適化に注力した。グリニャール反応において、グリニャール試薬の調整を行うことで反応の効率化を図り、カラム以外での精製方法を取り入れ、収率を38%から68%まで向上させることに成功した。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(営業)
人材・教育・その他 2024卒 女性
0
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 誕生~現在までを振り返って、これまでの人生におけるあなたの充実度を曲線グラフで書いてください。*充実度の変化のきっかえとなった体験・出来事・場面を曲線のそばに記入し、した脳ウランに詳しく記述してください。
A 【中学】 ①テニス、半年以上初戦負けが続き挫折 幼稚園から続けてきたテニスであったが、中学生に入って大会に出ても初戦負けに終わってしまう時期が半年以上続き、自信を喪失しテニスを嫌いになり、一年ほど競技から離れた時期があった。 【高校】 ②初めての海外滞在、悔しかったオーストラリアでの研修旅行 高校の研修旅行でオーストラリアで10日間のホームステイの経験をした。初めての海外滞在であり、英語で話すこと自体も初めてであった。英語があまりできなかった私は、ホストファミリーとうまくコミュニケーションを取ることができず、大変悔しい思いをした。その想いが私の英語学習の最大のモチベーションとなっている。また現地の高校で現地学生と共に授業を受けたことで、多様な文化や人に触れて世界が広がることに楽しさを覚えた。 ③チームとして高め合えるテニスに再度熱中、県大会ベスト32 中学の挫折があったが、高校に入って部活のメンバーと共に練習することが楽しくなり、再度個人競技でありながらも部でチームとして努力できるテニスに熱中した。部員と共に日々朝や放課後の練習を重ね、コーチからも技術的指導を積極的に貰うことで県大会ベスト32,地区大会3位の戦績を収めることができた。チームで切磋琢磨して、うまくなるために何が必要なのか一緒に考えていくことの楽しさを知った。 【大学】 ④コロナウイルスの影響で交換留学中止 交換留学に向けて準備を重ね、渡航の予定まで決まっていたが、コロナウイルスの影響でキャンセルとなってしまった。留学に行くために言語学習等の努力を重ねてきた私にとって、気が落ち込む出来事であった。しかし諦めることができず、その後休学をして留学に行くことを決意した。 ⑤アメリカ留学開始、授業で挫折 留学中は現地の学生と一緒に現地の大学の授業を受けていた。そのため留学当初は先生が話していることも、クラスメイトとのディスカッションも全く理解することができなかった。そのやるせなさと悔しさから涙を流すこともあり、自分の人生の中でも最も大きな挫折を経験した。 ⑥留学終了:どんなことも努力でやり切った自信 ⑤の状況下でも自信の成長のために日々地道に努力を行い、最終的にはGPA4.0を獲得した授業があるなど、GPA平均3.8の好成績を残すことができた。またこの自信を糧にボランティア活動など多くの課題活動にも挑戦し、様々な経験を積むことができた。自らの努力で困難を乗り越えた自信と数々の経験を積んだことで、人生で最も充実していた期間だった。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 男性
0
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 学部時代の研究やゼミ活動等を進めるにあたって、注力した内容を具体的に教えて下さい。
A 固体が析出してしまう問題点の解決です。固体が析出するとチューブが閉塞してしまうため、フロー法による反応ができません。私は固体が析出する原因が溶媒にあると考え検討を行い、この課題を解決しました。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
2
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q これまでの人生におけるあなたの充実度を曲線グラフで書いてください。充実度の変化のきっかけとなった体験・出来事・場面を曲線の傍に記入し、説明してください。
A 1.小学5年生:○○で結果が出ない 6歳で○○をはじめてから、初めて挫折を経験しました。小学4年生までは、試合で勝つことができていましたが、小学5年生のときは1度も試合で勝つことができませんでした。真面目に練習していたのに負けてばかりだったため、○○を辞めようと思いました。しかし、○○の先生が、「継続は力なり」という言葉とともに励ましてくれたおかげで、○○を続けることができ、試合にも勝てるようになりました。苦しいときこそ踏ん張ることで、成果につながることを実感しました。 2.中学3年生:海外で2週間のホームステイ 修学旅行として、海外に行きました。ホームステイは1家庭につき1人の学生であったため、不安な面もありました。しかし、ホストファミリーが温かく私を迎えてくれたため、少しぐらい英語が間違っていても積極的に会話しようと頑張ることができました。全然予想がつかないことでも前向きに挑戦することで、本当に良い経験ができました。 3.高校1年生:生徒会長落選、高校2年生:生徒会長当選 高校1年生のとき、生徒会長に立候補しました。しかし、同級生との決選投票の末に落選し、非常に悔しい思いをしました。このまま終わるわけにはいかないと思い、高校2年生のとき再度立候補しました。演説では単調な話し方にならないように意識した結果、生徒の支持を得ることができ、生徒会長に当選することができました。1度失敗しても諦めることなく、その経験を糧とし、次の成功につなげられました。 4.大学4年生:中国で研究発表 本来、大学院生が参加する発表会に学部生も数名参加できると知り、自分の知見を広げるチャンスだと思い、参加を決めました。そこでは、専門性の高いことを英語で分かりやすく説明することが課題となり、自分の英語力では外国の方に研究内容を理解してもらえるか不安でした。そこで、私は留学生に協力を仰ぎ、発表資料や発表原稿の添削をお願いしました。また、実際に留学生の前で発表練習を行い、分かりやすい説明かどうかフィードバックをもらいました。その結果、発表会では外国の方に研究内容を理解してもらうことができ、拍手を頂きました。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
0
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 充実度の変化のきっかけとなった体験や出来事、場面を記入し、詳細を記述してください。 (1000字以内)
A 端的にまとめると充実度が変化する出来事は人間関係の親密度、自分自身の成長度に関わる出来事です。1番最初に下がるときは小学校低学年で群馬県から神奈川県に引っ越したときです。学校の友人や習い事(サッカー)の友人と離れ離れになり、今まで積み重ねてきたものを全て奪われた感覚になりました。 しかし引っ越し後もサッカーを続け、そこで出会ったチームメイトとサッカーを通して仲を深めることができ、充実度が上がります。そして次に充実度が下がるときは中学半ばで周りの目を気にするようになったためです。いろいろな指摘を受けるようになり、想像以上に人々は他者を観察し、評価していることに気付きました。 また、今まで順調だったサッカー人生が中学3年の頃にスランプに陥ることで乱れます。そこでどうにかしてこの状況を変えるしかないと思い、県大会の2回戦では今日ゴールを決めると仲間に宣言し、実際にゴールを決めることでスランプを脱します。その後チームは県3位になることができ、自分の殻を壊すことができたことも起因して充実度が上がります。高校ではスポーツ科に入学し、周りの運動神経の良さに衝撃を受けて1度下がります。 しかし努力でカバーするしかないと思い、部活動では周囲の2倍の自主練習を行い、1年生だけが出るリーグ戦では私だけ全試合フル出場することができました。それから試合中に足首を骨折し、さらにICUで入院するほどの病気になったことで下がります。しかし逆に今だからこそできることをやるしかないと思い、入院中も猛勉強をして第一志望の指定校推薦を得ました。次に下がるのは大学入学後、受験組の頭の良さにショックを受けたときです。そしてこの現状を変えるしかないと思い、日々の予習と復習を周囲の2倍行いました。 結果、受験組に成績で勝つことができました。その後飲食店のアルバイトで外国人客と接する中でグローバル社会に適応する必要性を感じ、3週間ホームステイのイギリス留学に参加しました。現地の大学では意見を発信する重要性を学び、共に参加したメンバーと人生で一番と言っても過言ではないほど濃密な時間を過ごすことができました。また飲食店のアルバイトで自分が提案した案によって常連客増加に貢献できたため、上がります。 それから自粛期間に入り、友人に会えないため充実度が下がりますが、自粛中に勉強していたTOIECで700点以上取るという目標を達成でき、上がりました。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
0
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 充実度の変化のきっかけとなった体験・出来事・場面を記入し、詳細を記述して下さい。(全角で1000字まで)
A 現在所属する硬式野球部において、偵察班という役割を担い、チームのリーグ優勝に貢献したことだ。常に試合に出場していた高校時代までとは打って変わり、大学入学後は試合に出場することができなかった。どんなに工夫を凝らして練習し、努力を重ねてもレギュラーメンバーとの差は縮まらず、控えとして、試合に出場できず悔しい思いをしてきた。高校までそのような経験がなかった私は、自身の存在意義を見出すことができなかった。その結果、明確な目標を掲げることができず、意欲的に練習に取り組むことができずにいた。しかし、自分の役割を遂行している同じ境遇の先輩たちの姿を見て、野球という集団スポーツをやっている以上最大の目標はチームの勝利であることを再認識し、どんな形であってもチームのリーグ優勝に貢献したいと考えた。そこで、偵察班に立候補し、相手チームの分析や戦略の提案に取り組んだ。大学以前の試合に出ていた頃は、相手の分析を主観的な角度から感覚でとらえていたため、客観性のある言語化された結論を出すことの難しさに直面した。そこで、事実に基づく複数のデータを活用し、相手の傾向に応じて、レギュラー陣に狙い球や守備シフトなどの戦略を提案した。正確な根拠に基づいたデータを提供共有することで、選手達も自信をもってプレーできると考えたためだ。その中で、”だれからも信頼されて愛される”という自身の強みを生かして偵察班リーダーの役割を担った。他学年のメンバーともコミュニケーションをとることで、広い視野で全体を把握し、最適なスケジューリングを行った。班のメンバーと膨大な量のデータ収集と徹底的なデータ分析による戦略を行ったことで、結果としてチームはリーグ優勝を達成した。そして、自身が最高学年となった昨年の新体制発足後、偵察班で養った分析能力を生かして練習で結果を残すことに成功した。このことから、監督やキャプテンに選手として信頼された存在になり、ベンチ登録メンバーに選出された。この経験から、集団の成果に貢献する喜びを感じ取り、全体を俯瞰し自身の役割を探し出す重要性を学んだ。また今後、これまでの体験や異なる環境で身につけた能力を活用し、自身の存在価値を高めることができる人財として多方面で活躍したい。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術系(研究開発職))
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
3
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技・クラブ活動・サークルについて教えてください
A <趣味> 趣味は2つある。1つ目は音楽鑑賞で、中でも日本のロックバンドの曲が好みである。このジャンルはアップテンポな曲が多く、気分を高めることができるため、私は毎朝通学中に聴くことで1日のモチベーションを高めている。2つ目は、ドライブや旅行で各地に赴くことである。休日は友人と訪れたことのない場所へ行き、景色や食を楽しむことが好きだ。最近はコロナの影響で行く機会が減ってしまったが、気分転換することができ、ストレス解消に役立っている。 <サークル活動> サークルは○○サークルに所属していた。特にサークル内部で行われた団体戦では、副将としてチームを優勝に導いた経験がある。私は、自己成長のための挑戦と喜びを仲間と共有したいという想いから、目標として「優勝」を掲げた。しかし、仲間の○○の実力や団体戦へのやる気は様々であり、目標達成には程遠い状況であった。目標達成にはチームの実力と団結力を高めることが必要だと私は考え、大将に働きかけて2つの取り組みを行った。まず、チーム全員にTシャツを渡して互いにメッセージを書き合い、当日は皆でこのTシャツを着用して試合に臨むことで団結力の向上に努めた。また、チーム内で1つの戦略を共有し、戦略に沿った練習を重点的に行うことで実力向上を図った。これらの取り組みにより、試合では息の合ったプレーが数多く生まれ、チームを優勝に導くことができた。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
5
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 趣味・特技・クラブ活動・サークルについてお答え下さい。
A 趣味:ウィンドウショッピング 特技:計算の早さ サークル:食べ歩きサークル 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(営業職)
IT・情報通信 2021卒 男性
1
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 充実度の変化のきっかけとなった体験・出来事・場面を記入し、詳細を記述して下さい。(全角で1000字まで)
A 私の人生を大きく小学生、中学生、高校生、大学生の4つに分けて記載していきたいと思います。まず、小学生ですが、習い事とそれ以外の日は小学校の友人と遊ぶことで過ごしていました。この中で人生の充実度の変化があった出来事としては、遊びの部分で、人に誘われることを待つだけでは、自分のしたいことができないと考えて、常にどんな人でも巻き込んで毎日あそんでいました。ここから僕の学校でのキャラクターが誰とでも関わって明るく過ごしている人というイメージが付き、毎日多くの友人と話し、多くの遊びのチャンスを得ることができ充実した毎日を過ごしていました。次に中学生ですが、部活が忙しく、遊ぶことはできませんでした。しかし、中学校の生徒会長に立候補し、1年間勤めました。この経験から学校全体が僕自身のことを認識し、学校生活を送る中で人に見られるという自覚を持つことができました。また、ここで同じ生徒会のメンバーと行事をこなしていく過程でリーダーシップを持つことができ、今後の人生の基盤ができました。次に高校生では、中学生が広い立場でのリーダーという経験に対して、密な集団をまとめていました。特に陸上部で副部長を経験させて頂いたときには、今までのリーダーとして引っ張っていくだけではなく、部長の一歩後ろに身を引いて、全体を見たりしていました。多くの人のニーズや視点を考える機会が多くあり、他人ベースで考えることができるようになりました。また、高校の時に、小学生や中学生とは、違いほとんど知らない人ばかりになってしまったので、入学当初は人見知りがあり、今でも初対面で人と話すときは緊張してしまう時があります。大学生のときは、アルバイトが一番大きな経験となりました。ここでは、今までリーダーのような引っ張る役割を経験してきたことが主でしたが、ここでは別のリーダーのサポートをすることが多かったです。内容としては、アルバイトの業務ではなく、日々の遊びや飲み会などでのサポートでした。ここでサポートする人の大切さに気付きました。例えば、お店の予約や宿泊の手配に移動時間の計算など細かいことを経験しました。これを1,2回生で学び、3回生の今は自分が年上の立場となりサポートしてくれる人にしっかりと感謝を伝えることやサポートしてくれる人とのコミュニケーションを重要視し、日々を過ごせるようになりました。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(技術系(R&D))
エネルギー 2021卒 女性
12
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q これまでの人生におけるあなたの充実度を曲線グラフで描いてください。(説明1000字以内)
A 中学時代 中学○年生のころ、学区制が撤廃される。今までは受験できなかった府内トップの公立高校の見学に行き、その自由な校風に魅了される。受験することを決意するが、私の中学からの進学者はおらず、担任の先生には自分の成績に見合った高校を受験すべきであると反対される。しかし、絶対に合格したいという強い意志を持って一日10時間以上勉強し、電車で遠方の塾に3年間通い続けた結果、目標とする高校に合格する 高校時代 オーケストラ部に入部し、3年生時会計を担当する。演奏会場の手配の他、学校近辺の店舗に広告掲載のお願いに回り、演奏会のための資金集めに奔走する。無駄なコストを省くことや、お店の方々と日常的に交流しよい関係を構築することを心掛け、黒字で演奏会を開催することができた 大学時代(家庭教師) 私の担当生徒は人見知りで、何を質問しても無反応な子だった。そこでたわいもない話を広げていきながら、勉強面で困っていること、苦手な分野を粘り強く聞き出していき、それをもとに、一人でも取り組めるような計画表や補助プリントを作成して実行させた。そうした工夫によって、テストで一桁台の点数だった生徒を志望校に合格させることができた。この経験を通して、他人の性格に寄り添いながら課題解決できるという自分の強みを見出せた 大学時代(英語の勉強) 初めての海外旅行で道に迷ってしまったが、英語で助けを求めることができず途方に暮れる。英語が得意と思っていたが、テストの点数が取れていただけだと自覚し、語学力を磨くことを決意する。通学途中の隙間時間に英語のラジオなど生きた英語を聞く、留学生に積極的に話しかけ会話するといったことを毎日続け、TOEICのスコアを150点以上上げる。積極的に海外へ行く行動力も身に着いた 大学時代(研究) 開発されて数年の新規材料の改良をテーマとして与えられる。先行研究や参考論文が少ないため、なかなかよいアプローチ法が見つからず、何度も失敗しあきらめそうになる。自分に発想力が足りないのであれば、粘り強く取り組むしかないと考えをあらため、パラメータを一つずつ変えながら100通り以上の条件を試す。同時に他分野の先生に助言をお願いする、様々なテーマの論文を読むといった努力を続け、改良に成功する。成果が認められ、初めて参加した学会で賞を頂くこともでき、継続して努力する重要性に気づくきっかけとなった 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 12 -
エントリーシート(技術系職種)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
2
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 誕生〜現在までを振り返って、これまでの人生におけるあなたの充実度を曲線グラフで描いてください 充実度の変化のきっかけとなった体験・出来事・場面を曲線のそばに記入し、下の空欄に詳しく記述してください。
A (1)小学校の野球部で大会初勝利 6年生のときに、公式戦で初勝利を挙げることができました。公式戦1勝という目標に向かって、チーム全員で練習に励んだこと、目標を達成し喜びを分かち合った経験は忘れることができません。 (2)中学校の野球部で逆境を乗り越えた経験 野球部員として最後の大会を迎える2ヶ月前に骨折しました。そこで裏方として、球拾いなどを率先して引き受け、後輩の指導にも力を注ぎました。 (3)シリコンバレーへの研修旅行 高校3年生のときに、シリコンバレーへ1週間研修へ行き、AppleやGoogleなどの企業を見学しました。 (4)カンボジアでの海外インターンシップ カンボジアで、市場からレストランやスーパーマーケットへの農産物の流通を担う企業でインターンシップをし、業務を改善しました。 (5)国際学会で研究発表 採択率4割の国際学会で発表するという目標を掲げて、実験に取り組みました。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
コンサル・シンクタンク 2020卒 女性
10
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 研究テーマをお答え下さい。
A 現代共生理論ゼミに所属し、理論社会学を学んでいます。社会を構成する諸媒体(媒体としての「人」や「言語」)を学び、それらを用いて理論的に社会を分析し、議論を行います。時事問題にも応用し、現代社会を考察します。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(技術系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 男性
4
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 自己PR
A 目標を見失うことなく、周囲の意見に寄り添う事ができる点が私の強みです。大学時代、私はアカペラの主催ライブを企画、開催しました。バンド仲間の全員で1つの大きな舞台を創りたいと感じていた私は、ライブ会場や宣伝等、様々な意見を交わしました。仲間の意見は、どんな内容でもまず肯定的に捉え、ライブコンセプトに沿った、活かせる点を探す姿勢で議論に臨み、仲間全員のアイデアを取り入れたライブを創ることができました。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
5
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 自己PRをご記入ください(200文字以内)
A 私はチームの雰囲気づくりに貢献できます。私が所属していた合唱部は部員数が多く、纏まりのない中で練習をしていました。そこで、刺激し合える雰囲気づくりが必要であると感じ、二人一組のボイストレーニングを行うよう呼びかけ、結束力の向上を目指しました。この活動の継続により、切磋琢磨する環境を浸透させ、全国大会に出場することができました。社会に出てからも、チームの跳躍に貢献できる人物であり続けたいと思います。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2019卒 女性
3
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 自己PR(200字以内)
A これまで私はどんな壁にぶつかっても諦めずにやってきました。この強みが活きた経験に、集団塾のアルバイトがある。塾講師を始めたばかりの頃は子供との距離の縮め方が分からず苦労しました。しかし、先輩方のアドバイスや指導方法を基に自分なりの試行錯誤を行うことで、上手な指導方法や子供との距離の縮め方が分かるようになった。この経験から、自ら行動することや現状に満足せず何事にも挑戦することを大切にしています。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系)
IT・情報通信 2019卒 女性
4
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 誕生から現在までを振り返って、これまでの人生におけるあなたの充実度の変化となった体験・出来事・場面を記入。詳細記述。
A ①中学入学後、吹奏楽部に入部、トランペットを始める。最初は同期の中で一番上達が遅く悔しい思いをし、誰より上手くなろうと決意。学校だけでなく家でもできる練習をしてコツコツ努力した。 ②中学3年の時、努力が実り、中学最後のコンクールでソリストに抜擢。皆で協力し切磋琢磨し合った結果、目標には届かなかったが、団結し有終の美を飾れた。顧問の「君にソロを任せてよかった」という言葉が忘れられない。 ③高校1年の時、両親の離婚と吹奏楽アンサンブルコンクールが重なる。将来の事を考えると不安でやる気が出ない日も続いたが、今頑張らなければ後に後悔すると思い奮起。県代表中国大会出場という好成績を残すことができ、逆境に負けない粘り強さを身に着けた。 また、離婚調停の際調停員の方に色々な相談をさせてもらったことがきっかけで、法学部を目指すように。 ④大学からサークルでジャズを始める。経験者との圧倒的差に愕然とし最初は自分の中で言い訳していた。しかし徐々に持ち前の負けん気が出てきて、目標に逆算して①尊敬する先輩やプロを模倣②毎日3曲楽譜に書き起こす③それらのアウトプット、の工程を粘り強く続けた。最終的に尊敬する先輩に「〇〇が一番伸びた」と褒めてもらえた。 ⑤大学一回生秋に、ジャズイベントのスタッフを経験。ジャズの魅力を伝えるため企画を1から考案したり、ステージの運営をすることに面白さとやりがいを感じる。自分もその一員として何か新しい事に挑戦したいと思いジャズイベントを運営する学生団体に所属。 ⑥サークルの代替えで同期の意見が対立、またサークルの活動の参加率が低下。このままではサークルの活動・運営が危ういと考えた。そこで、部員へのヒアリングを行い、参加率の低さの原因が「技術力不足による活動参加への不安」であることを特定することができた。この解決の為、部長や他のメンバーに働きかけ、技術不足をフォローする目的で講習会を実施。また自身も自分の持つノウハウを積極的に後輩に伝え、技術力向上、活動参加率向上に努めた。 ⑦学生団体初の試み「フラッシュモブ企画」のリーダーに。メンバーのモチベーションの差に苦戦したが、チームとしての成果に拘り、メンバー一人一人に具体的な役割を持たせ、自分自身は全体のサポートに従事。 ⑧目標だった関西のジャズイベントに大学代表として選出され、出場。 ⑨自己成長の為にコールセンターでアルバイトを始める 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
5
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 自己PR(200字以内)
A 目標を設定し、それに向かって努力を継続する力があります。入学時に部活動と学業を両立するという目標を立てました。部活動では毎日誰よりも遅くまでグランドに残り、意図を持って練習に取り組みました。学業では、試験期間1ヶ月のスケジュールを1時間ごとに区切って計画し、勉強しました。その結果、通算GPA2.64を獲得し優良学生奨励賞を受賞しました。貴社でも目標を立て、何が求められているかを意識し、努力します。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(技術)
エネルギー 2019卒 男性
3
このQAは日東電工(Nitto)の本選考ESの内容です。
Q 自己PRをご記入下さい。(最大200文字)
A 私は人に喜んでもらうためにとことんこだわることができます。 大学では軽音サークルに所属しており、ライブの観客に楽しんでもらうために自分の演奏力や表現力の向上、またバンドメンバーと問題点の改善にこだわりました。 私は塾講師のアルバイトをしており、生徒一人ひとりの苦手克服や志望校合格の為に最も良い対策や教え方は何かとこだわり抜いたことが生徒の成績向上に繋がり、生徒から大きな信頼を得ることができました。 日東電工(Nitto)の本選考ESの回答です。 3