住友電気工業(住友電工)の本選考ES
68 件
-
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
7
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について(400文字)
A ゼミでのテーマは財務会計で、会計情報を用いた企業分析を中心に学んでいる。数字をツールにその背景にあるビジネスで起きていることを自由に想像・分析できる点に惹かれ会計学を専攻することを決めた。中でも、前期に企業分析を深く学んだ上で、後期にそれを活かして様々なビジネスコンテストに挑戦できる点が決め手で、現在のゼミに入った。実際に、前期は幅広い業界の企業を対象に、自由にテーマを定め、毎週発表を行った。数字の裏を見るための批判的な視点を身につけながら、後期は、CFAリサーチチャレンジに出場した。本大会は世界中で開催されている、英語による企業分析大会であり、日本大会では、書類審査とプレゼンテーションを経て、優勝チームはアジア大会に進出できるとういものである。将来的に世界を舞台に活躍したいと考えていたため、アジア大会進出を目標に取り組んだ結果、所属ゼミとしては2度目となる書類審査突破という結果を残した。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2019卒 女性
1
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について (400字以内)
A 私は国際社会文化コースに所属しており、これまでグローバルなレベルでの人間や教育の問題について学んできました。具体的には、インドネシアにおけるイスラム教をはじめとする宗教教育や、現代社会における監視社会、高等教育から就業への接続においてどのような能力が継承されるのか、などについて学んできました。卒業論文のテーマはまだ確定ではありませんが、教育社会学を扱いたいと思っています。親の所得や就業形態が、周りから与えられる環境を受け入れることしかできず、自らの環境を選べない立場にある子どもに対して、どのような影響を及ぼすのかについて取り上げたいと考えています。また、それから受ける影響に差があり、経済格差に基づいているのだとすれば、それを解消するにはどうしたらよいのかについて、特に親が持つ人間関係の資本である社会関係資本に着目して、研究したいと思っています。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系)
商社(総合・専門) 2019卒 女性
7
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について 400字
A 現在言語学ゼミと文学ゼミに所属しています。言語学ゼミでは、統語論という、文がどのような構造で成り立っているのかを考える勉強をしていました。この授業では特に〇○語の文構造を、句構造規則に従って抽象化するという作業をしました。言語を意味という曖昧な基準からではなく、句構造規則に従って抽象化することで正誤を判断するというのは新鮮で興味深いものでした。対して文学ゼミでは、私は伝統芸能の影絵芝居について取り組み、学期末に発表しました。16世紀にエジプトから伝来したとされる影絵芝居に着目することで、現在はあまり残っていない当時の民衆の慣習や外国人との付き合い方等を知ることができました。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(事務系総合職)
IT・情報通信 2019卒 男性
5
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について (400字以内)
A 私はゼミで環境経済学を学んでいる。環境経済学では、食と農業やエネルギー、環境問題など、社会問題を広く扱う学問である。その中で私は、観光地の環境問題を研究テーマとして3年生で論文を作成した。具体的なテーマは、「尾瀬の環境問題と、観光者数を適正水準まで抑制するための入場料金の提案」というものだ。この研究は先行研究の前例が少ないことから、多くの計算式を自ら算定する必要があった。そこで自分一人で出来ない箇所は、他大学の教授や尾瀬の管理委員会に連絡をし、世には出ていない最新の情報までいただくことによって解決した。また、実際に現地に赴き住民の話を伺うことで、リアルな実情を伺うこともできた。この経験から、一人で研究を行うよりも、テーマに関わる様々な方とコンタクトを取ることで、素晴らしい研究が成せると感じた。卒論においても環境問題と観光をテーマとし、それに関わる方々の話を積極的に取り込んでいきたいと思う。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
5
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について(400文字)
A 私は、ロバート・キヨサキ氏著作の「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだのをきっかけに、ファイナンスリテラシーを高めるための勉強、つまりお金に関する勉強に取り組みました。そこで、世間では「常識」とされる行為をすると、実は損をしていることが多いということに気付きました。例えば、日本人の多くの方は銀行に預金していると思いますが、銀行はインフレ率よりも金利を低く設定する為、預けているだけで資産は目減りします。また日本では90%以上の人が加入している生命保険は、ほとんどの生命保険会社は保険料の内訳を公開していないのですが、ものによっては保険料の40%が運営経費に充てられていると推定されています。こういった、誰もが常識と思っていることは、実はそれによって得をする人間が作った風潮であると分かりました。私はお金の勉強を通して、常識を鵜呑みにせず、まず疑い、大勢の人とは逆の発想をしようという考え方を学びました。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
6
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について (必須) (全角400文字)
A 国際マーケテイングゼミ活動にて「○○○(音楽アプリ)のベトナム市場進出仮説」の立証を7か月間かけ研究した。内容では、まず○○○の強みである、広告戦略・デザイン性がマッチする市場である、ベトナムを市場として選定した。スマートフォン普及率が高い10~20代前半にターゲットを絞り、チャットアプリとのアライアンスを武器にユーザー獲得を狙った。相手視点で仮説の論理を裏付けるべく、ベトナムへ実際に赴き、現地アンケートを実施した。“現地の音楽嗜好性は近年、国外音楽を好む”というニーズを見つけた。ここでは、実際に足を運ぶ事で潜在ニーズを反映する事が出来た。最終ステップでは条件が類似する他国の財務諸表をモデルに数値を検出し、4年目からの収益獲得に至った。以上より、現地での長期的需要を見込んだ。この研究では、国・文化を越え、よりよい未来構築に貢献する為には、実際に足を運ぶ事で相手視点に立つことが重要だと学んだ。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
3
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について (400字以内)
A 3年生の春から会計学の専門ゼミに所属しており、主に財務諸表分析を行っています。就職活動を始めるにあたり、様々な企業を見ていく中で、その企業の財務状態や経営成績はどうなのだろうという疑問を持ったのがきっかけです。3年生の春学期にはIFRS(国際財務報告基準)の基礎知識を学び、秋学期には財務諸表分析の手法を学び、企業戦略や企業の成長可能性について研究しました。それぞれの企業の有価証券報告書や決算短信を見て分析を行うと、業界によって特徴があり、また同じ事業を行っている企業であっても財務諸表を見れば、その企業の表情が見えてくることがあります。研究の結果、大企業でも安全性や収益性が高いとは限らず、イメージや知名度だけで判断することは危険性があると学びました。卒業論文のテーマについて現段階では決まっていませんが、同じ業界の企業を3、4社取り上げて比較分析を行いたいと考えています。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
1
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミのテーマまたは興味のある科目について(400字以内)
A 私は開発経済学ゼミに所属し【BOPビジネス】をテーマに学んでいます。BOPとは世界人口の約7割に当たる40億人が属する1人当たり年間所得が3000ドル未満の低所得階層を指します。BOPビジネスとは、この低所得層を対象としたビジネスです。現在、多国籍企業を中心に将来の中間層を獲得するために積極的な投資が行われています。3回生では先進事例についてマーケティング理論を基に戦略分析に取り組みました。特に文化・政治・地理・経済の4つの視点で地域の固有性や他地域との相違に着目し研究を行いました。私は戦略分析を通じて、物事を多角的に考察する大切さを学びました。この経験を活かし、卒業論文では「先進国による開発途上国のインフラ整備役割と課題」というテーマに取り組みます。インフラ整備の過程で先進国の行政と民間企業がどのような連携を行うことが必要かについて研究を行います。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(事務系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
28
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ■学生時代に力を入れて取り組んできたこと (必須)500文字
A マネージャー代表として、サークル合宿の改革に注力しました。 私の所属する野球サークルでは、年に1回マネージャーが合宿の企画を行います。夜行バスでスノーボードに行くことが恒例でしたが、参加者は毎年10人にも満たないという課題がありました。 私はマネージャー代表という役職に就いた時から「サークルに何か良い変革を起こしたい」という想いがあり、この合宿を変えるために動きました。サークルのメンバーに聞き込みを行った結果、日々の練習の疲れを取りたい,値段が高いなどの声が多くあがり、改善の余地が残されているとわかりました。 集めた意見をもとに私は温泉合宿という新しい企画を考案しました。企画を実現するため何度も旅行会社と価格交渉を行い、内容に関しても同期のマネージャーと話し合い検討を重ねました。マネージャー全員で積極的に参加の呼びかけも行った結果、合宿には歴代最高の30人もの人数が参加しました。参加者の多くから「今までで一番思い出に残る合宿になった」と好評を受けたこともあり、温泉合宿は後輩にも受け継がれています。 こうした経験から、自分の行動で現状を打破し“当たり前”を改善していく力が身に着きました。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 28 -
【内定】エントリーシート(総合職事務系)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
16
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について(400文字以下)
A グローバル政策ゼミに所属し、『持続可能かつ包括的な発展』をテーマに学んでいます。著しいグローバル化に伴い生じる、環境破壊、資源の枯渇、格差の広がり等の社会課題に対する解決策を模索するという内容です。実際にミャンマーに10日間滞在し、バガン地方の農村で環境・農業・観光の3つの分野から、問題発見・解決策の提案を行いました。私は環境分野を担当として村民へのインタビュー・アンケート調査を実施しました。その結果捉えた「ゴミの不認識」という課題に対して、「子どもに対する環境教育の導入」「ゴミ捨ての仕組み作り」などの政策を村民に向け提言しました。また、村民と協働し小学生に向け「新聞紙1枚から作成するゴミ箱」作りを行い、政策を実施しました。一連のプロジェクトについて帰国後に大学主催のシンポジウムで発表したほか、この取り組みが評価されJICAグローバル教育コンクールでゼミとして佳作を頂きました。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 16 -
エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2018卒 男性
2
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について(400文字)
A 私は軽減税率導入による簡易課税選択事業者の事務負担等の課題をゼミのテーマとしました。簡易課税制度とは (売上税額(=売上高×税率))×(業種毎に異なるみなし仕入率)=(仕入税額(=仕入高×税率))とみなす制度で、現行のような単一税率制度下では売上と仕入に適用される税率が等しいため、みなし仕入税額と実際の仕入税額は等しくなり問題は生じません。しかし軽減税率のような、適用される税率が単一でない複数税率制度下ではそれらの税額が一致しないという問題が生じます。そこで軽減税率導入下での簡易課税制度にあたっては、現行の業種区分をより細分化したみなし仕入率を設定する必要があるものの、そうするとみなし仕入率の異なる複数の業種を扱う事業者にとっては、簡易課税が相当程度複雑な制度となり、事業者の事務負担を軽減するという本来の趣旨が没却されかねません。こうした課題にいかなる手段が有効な解決策となりうるか研究しました。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
1
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ■ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について(400字)
A 環境経済学を専攻し、2つのテーマについて研究しています。第1に、再生エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)の現状ついて学んでいます。具体的には、新エネルギーの活用推進の為に、通常の電気価格より割高の価格での買い取りとなります。しかし、その費用は一般消費者と法人の電力利用料に上乗せされるため、適正価格と新エネルギー促進のための費用のバランスをとることは、経済面や環境面、利用者の反響といった複数の判断基準が不可欠で、その判断に難航していることを学び、今後の施策を議論しています。第2に、株価収益率と環境CSRを比較し、企業営業活動と環境対策の相関性について研究をしています。例えば自動車業界においては、トヨタ自動車は売上や収益率が他社を凌駕しており、また環境対策も「CO2ゼロチャレンジ」といった多数の取り組みをしており、環境対策にも充分貢献している企業である分析しました。(385) 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 女性
1
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q 卒論テーマ(200字)
A 就職活動をしていて、経理、人事、法務など、どの企業にもあるけれど、企業を運営していく上でなくてはならない管理部門というものに興味を持つようになりました。管理部門の立場がしっかりしていないと、不正会計など良くないことが起きてしまうと思います。業績がしっかりしている企業と、不正を起こしてしまった企業で内部のシステムや人の意識、責任の持たせ方、評価のされ方はどう違うのかを研究する予定です。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(営業)
人材・教育・その他 2018卒 男性
1
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について 400
A ゼミでは、オバマ政権の対中国外交について学んでいる。今年トランプ政権が発足し、アメリカ(以後米)は転換期に来ている。私は今後の米の動きを考察するためには、前オバマ政権からのつながりを理解することが必要と考えた。そして米と並ぶ大国である中国との外交を理解することで、世界の政治経済を俯瞰的に見る力を養うため、このテーマを設定し研究している。 大学の講義では選挙制度論、比較政治学、国際政治論など主に政治分野を履修している。中でも情報政治学は非常に興味深い。情報化がどのように人々の生活に影響を与えたかを、政党のPR戦略や国民の投票行動といったテーマから考察する。 実際に政治家の話を聞きに行くこともあり、メディアに頼らない生の情報を得ることも積極的に行なっている。 また個人的に日本史に興味があり、特に近現代の通史を通して、現在の日本がどのように形成されてきたかを学び、現代社会を理解する手立てとしている。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(システム開発)
エネルギー 2018卒 男性
4
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q 研究テーマ(50文字以内)
A ニューラルネットワークを用いた翌日の住宅地域における負荷予測 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 女性
2
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について。400文字
A 政治方法論ゼミに所属し、「発展途上国における開発援助」について研究した。きっかけは、途上国における開発についての講義を受けた事、実際に1ヶ月フィリピンに滞在した経験からだ。戦後から先進国を主導とする途上国の開発支援が行われているが、その成果は様々である。先行研究では、支援額が大きいほど開発や成長が促されるといったものが多い。しかし、ベトナムとカンボジアの2国を研究事例に見ていくと、1人当たりODAがカンボジアの方が多いにも関わらず開発の成果(一人当たりGDP)はベトナムの方が大きい、という事が分かった。資本が投資されても、プロジェクトを遂行する能力を国家が持ち合わせていなければ成果は得ることはできない、と事例を通して得ることができた。研究を通じ、資本だけではなく企業が現地で技術やノウハウといった形で支援する事が、途上国の開発や人々の暮らしを豊かにしていくのに最適なのではないか、と結論に至った。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
13
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマを教えてください。
A 【テーマ】日本の旅行企業におけるインバウンド戦略 【取り組み】自身の海外経験と日本のインバウンドの急上昇という社会的背景から興味を抱き、研究するに至った。まずは日本の旅行業とインバウンドについて基礎的な知識の獲得を目指したが、学びを深めていく中で、インバウンドが増えているにも関わらず、日本の旅行業が彼らを取り込めていない現状に気づき、疑問を抱くようになった。このギャップを解決できれば、日本の経済の活性化に飛躍的に貢献できるのではないかと考え、ギャップの原点を探した。そしてそれを顧客と企業のニーズとシーズの違いに見出し、「インターネットの活用」「LCCとの提携」によりそれらが解決できると結論付けた。大会で研究成果を発表し、高評価を頂けたことはその後のモチベーションにも繋がっている。 【魅力】理論を実経済に応用し、思考錯誤ができる点。 【学び】深く物事を追及する楽しさややりがい。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2017卒 男性
6
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んできたこと(研究以外) (500)
A 学生時代に最も力を入れたことは、個別指導塾でのアルバイトです。当初、職場では、講師間の関わりは挨拶程度の非常にドライなものであったため、他講師の担当する生徒の性格や学習状況といった情報は把握できていない状況でした。そのため、振替などで普段担当しない生徒に対して授業をする時は、授業の進め方や学習状況の確認などで無駄な時間が生まれてしまっていました。そこで、誰でもどの生徒に対しても効率よく最良の授業を行えるように、積極的に他の講師に働きかけ、私が中心となって定期的にミーティングを開くことにしました。そこでは、生徒の性格や理解力を考慮して、どのような授業の進め方が最善なのか議論し、一人一人にぴったり合った指導マニュアルを作製し、講師間で全ての生徒の状況を共有するようにしました。その結果、普段担当しない生徒に指導する際にも効率よく授業を進めることができ、生徒の満足度も向上し、模擬試験や定期試験においても明らかな成績上昇が見られました。さらに、生徒が学校の友人を塾に紹介してくれるという形で入塾者の増加(2.5倍)にもつながりました。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(事務系)
商社(総合・専門) 2017卒 男性
4
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について(100~400文字)
A ゼミでは民法を用いて詐欺・売買等の代表的事例をどう解決出来るかを学んでいる。入学直後の講義で「教科書の購入も実は民法と関係がある」と聞いたことをきっかけとして、民法に興味を持った。このように民法は売買など生活の中でも身近であるため、日常とかけ離れたイメージの法律について具体例を通じて学びたいと考えた。例えば、「AはBとの間で機械を売買する契約を結び、Bに機械を渡したが、Bからの支払いがない。AB間の事情を何も知らないCがBから機械を購入した場合、AはCに対して機械の返還を請求出来るか」という問題を扱う。ゼミでは論理的な法律論文を作成することを通じて、法的思考力の養い方を研究している。ゼミの場で私は、問題は何か(問題提起)・それに対しどんな法律的手段を取り得るか(解決策の検討)という法の頭の使い方を学び、法曹志望の学生や教授に積極的に問いかけ議論の中で疑問を解消することを意識して臨んでいる。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2017卒 男性
0
このQAは住友電気工業(住友電工)の本選考ESの内容です。
Q ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について(字数制限なし)
A 国際経営ゼミで「業態の異なるショッピングモールの相違」を5人で研究した。皆で協力し研究発表で1位を取りたいという思いから、ウェブや新聞の情報から仮説を立て来客者へのインタビューを計画した。しかし、店舗からの許可がもらえずインタビュー調査が困難になり、研究が行き詰った。そこで①10店舗への実地調査、②社員の方へのインタビュー、をチームの先頭に立ってメンバーに提案し、実行した。何度も何度も現場に足を運び、仮説の検証を行った。また、自分達の人脈を用いてゼロからアポイントを取り、3名の方にインタビューを行った。結果、研究発表では8班中1位の評価を得ることが出来た。この経験を通し、泥臭く「自らの足を使い現場を見ること」の大切さと「主体性」を持って周りを巻き込む大切さを学んだ。 住友電気工業(住友電工)の本選考ESの回答です。 0