花王の本選考ES
検索ワード:自己PR
42 件
-
エントリーシート(事務系)(マーケティング・商品開発)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2025卒 男性
0 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 毎日の就職活動、お疲れ様です。 進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。 応募したきっかけ・理由(300文字以内)
A 高い研究開発力と他事業とのシナジーによって、人々の生活に付加価値を与えられるためだ。私は直ぐに役立たないが、世の発展のために重要な〇〇を行っている。この〇〇は、将来的に医薬品やバイオ分野での応用が期待されており、新たな技術という点で世の中に価値を届けた経験がある。この経験から、人々の暮らしに寄り添い、自身が価値を与えることでその暮らしを支えたいという想いが生まれた。同じように将来を見据えた基盤技術研究を大事にし、その研究で得られた技術を他事業に転用することでシナジーを生み出し、世に多様な手段で価値提供をすることで社会を豊かにする強みを持つ貴社でなら、私の想いを叶えられると考えたためだ。 花王の本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(化粧品マーケティング・商品開発部)(マーケティング、商品開発)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2025卒 女性
0 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 花王に応募した理由(300文字以内)
A 数ある化粧品企業の中でも強いブランド力で世の中に浸透し、人々の美を支える貴社に強く惹かれています。貴社の認知度は高いのにも関わらず、私含め多くの人々は使っているのにそれが貴社の製品だと気付いていない商品が多くあり、それほど世の中に浸透していると考えています。また日用品を扱っているからこそ、性差や年齢差を越える商品を提供しやすく、人々に受け入れられやすいと考えています。先日祖母の誕生日プレゼントに貴社の口紅を購入した際に、私も普段使いすることができ、年齢が離れている祖母にもお勧めできる化粧品は他にはないと思いました。私は化粧品を通して全ての人の美と健康に貢献したいです。 花王の本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 女性
1 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 応募したきっかけ・理由(300文字以内)毎日の就職活動、お疲れ様です。進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
A 「ESG視点でのよきモノづくり」を進める貴社で、化粧品事業のグローバル展開に携わるためです。 友人がニキビ跡に悩んでいた際、私は【安価・即効性】の条件を満たす効果的な美容液をプレゼントしました。 購入時の自己負担を最小限に抑えつつ「友人も再購入しやすく、効果も目に見える」という最大限の価値を届けた結果、喜びの声が届きました。 この経験に充実感を感じ、より多くの「きれい」にこのような形で貢献したいと考え始めました。貴社の「最小限の消費で最大限の価値を与える」取り組みは、この姿勢と共通していると感じます。 語学力や多様性への受容力を活かし、貴社の化粧品で世界に向けて「きれいを こころに 未来に」届けます。 花王の本選考ESの回答です。1
-
エントリーシート(事務系 職種こだわりコース)
マスコミ 2024卒 女性
4 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 応募したきっかけ・理由(300文字以下)
A 【美容を通して、多くの人が前向きで明るく生きる社会を創りたい】という私の夢を貴社で実現したいからです。私は学生時代、肌荒れに悩んでいましたが、貴社の「Curel」に出会って驚くほど改善しました。肌荒れで人に顔を見られるのが嫌になり内気になっていましたが、「Curel」を使用してコンプレックスが解消したことで内面も前向きで明るく生まれ変わりました。この経験から、貴社の製品に人一倍思い入れがあり、私と同じ悩みを抱える人に寄り添い解決する商品を創る仕事がしたいと考えました。また、貴社の消費者に寄り添う「よきモノづくり」に重きを置く点に惹かれ、本当に消寶者が求めている商品を創り、夢を実現したいです。 花王の本選考ESの回答です。4
-
エントリーシート(事務系 職種マッチングコース)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 女性
0 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 応募したきっかけ・理由 (300文字以内)
A ものづくりを通して当たり前の幸せや生活を届ける為である。私はコロナ禍を経て、毎日を何不自由なく過ごせる事が一番幸せだと実感した。将来は人々を身近な製品で支え、当たり前の幸せを提供したいという思いから、日用品業界を志望している。貴社は幅広いターゲットや生活シーンに向けた商品を展開しているため、多様な消費者の日々を豊かにする事が出来ると感じた。また説明会を視聴し、研究のシーズと消費者のニーズを融合した「よきモノづくり」で、世界中の人々や社会に貢献する貴社の姿勢に強く共感した。常に消費者と積極的に向き合ってきた貴社の一員として、未来の生活者の当たり前を創り、人々の豊かな暮らしに最前線で貢献したい。 花王の本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(マーケティング)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
15 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 応募したきっかけ・理由毎日の就職活動、お疲れ様です。進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。(300文字以内)
A 貴社を志望した理由は「モノ」を通じて世界中に価値を提供し、人々の豊かでかけがえのない生活に寄り添っていきたいからだ。消費財は「私達の生活になくてはならない、無くなったら困る」存在だと思う。その中で貴社は化粧品や洗剤、日常生活に役立つ製品と幅広く取り扱っており、老若男女様々な人に愛されている。「よきモノづくり」精神のもと消費者に寄り添い続ける貴社ならば、世界中に多くの笑顔をもらたすことが出来ると考えている。また安価で高品質なブランドを多数製造する貴社で、世界中の課題である超少子高齢化社会や格差社会に対してあらゆる「モノ」の提供を行い、多面的アプローチにより解決出来ると思っている。 花王の本選考ESの回答です。15
-
【内定】エントリーシート(システム)
IT・情報通信 2021卒 男性
50 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 応募したきっかけ・理由 (300文字以内)
A 人々の生活を豊かにできる企業であると確信したからです。コロナの影響により、日用品がいかに人々の生活を支えているかを体験し、貴社の存在価値を一層実感しました。私がデータ解析を学んだ根本には人々の生活を豊かにしたいという思いがあり、貴社でしたらこの思いをよきモノづくりを通じて実現できます。企業研究で、よきモノづくりを支えている根幹にあるのは情報システム部であると学び、重要な部門で働きたいと思いました。また、「研究から販売まで」の幅広いプロセスに携われることに魅力を感じました。さらに、若手のうちから海外に行き「世界の花王」に貢献できる部門であり誇りを持って働くことができると思い志望します。 花王の本選考ESの回答です。50
-
エントリーシート(事務系)
IT・情報通信 2021卒 女性
18 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 志望理由
A 「よきモノづくり」を通じて世界中の人々の健やかな生活に貢献したいと思い貴社を志望しました。私は大学生活でアジアの国に行く中で、日本の素晴らしい日用品によって保たれている日本の衛生状態の良さを痛感しました。そこで、日本の日用品を世界に浸透させ、世界の衛生状態を改善したいと考えるようになりました。その中でも貴社は、消費者起点で本当に価値あるモノを創造する「よきモノづくり」を行なっています。この考えは本当に人々の求めているものを提供したいという私の就活の軸に合致していると感じました。実際貴社では、学生時代のボランティア活動で培ったニーズを聞く力を活かし、マーケティングに挑戦したいと考えております。 花王の本選考ESの回答です。18
-
エントリーシート(ビジネスプロセスエンジニア)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
5 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 花王に応募したきっかけ・理由(300文字) 毎日の就職活動、お疲れ様です。 進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。 きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
A 私は、モノづくりを通して世界中の人々を笑顔にしたいという夢があります。幅広い事業領域と最高峰の技術力を持ち、人々の多様なニーズに寄り添った“よきモノづくり”を追求する貴社であれば夢を実現することができると考えます。また、経営資源の活用を最適化する情報システムを構築し、消費者の声を活かした”消費者起点”かつ環境保全や社会貢献まで意識した“モノづくり”に魅力を感じました。私の強みである「当事者意識を持って周囲を巻き込む力」及び「先入観にとらわれない広い視野」を活かして、情報システム面から貴社の海外市場拡大に貢献し、グローバル企業としての存在感向上へと導きたいと考え、貴社を強く志望します。 花王の本選考ESの回答です。5
-
エントリーシート(マーケティング)
マスコミ 2021卒 女性
6 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。 きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。 ◆応募したきっかけ・理由
A 理由は3つだ。 1つ目がマーケティングが強い会社でマーケティングを学ぶためだ。貴社はマーケティングが強い会社として有名であったため興味を持った。 2つ目が貴社の「花王ウェイ」に共感したためである。ビジネスにおいて「売りたくないものでも、売る」ことは仕方がないことだと思っていた。しかし顧客・消費者のことを第一に考えて動いている貴社であれば、そのような場面はないと感じた。自信をもって商品を売ることができる。 3つ目が、貴社の商品のファンであるためだ。特に貴社の「キュレル」を使用後、肌が荒れることが減り大満足している。 花王の本選考ESの回答です。6
-
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 男性
24 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 志望動機
A 私が貴社を志望する理由は世界中の生活を豊かにしたいからである。消費財メーカーで働きたい理由は生活の中で最も身近なモノであり多くの部分で支えていると考え、世界中に日本の技術を広めたいと考えたからである。そして貴社を志望した理由は二つある。一つ目は貴社の姿勢である。消費者の生活に寄り添い、消費者のニーズに最高の技術で応え続けるという姿勢であったからこそ、国内売上一位になっていると考えた。二つ目は世界中に多くの拠点がある事である。「現場主義」に共感し、私は海外の文化や市場に触れる事で現地の「生の声」を聞き、世界中のニーズに応えたいという上記二つの理由から貴社を志望した。 花王の本選考ESの回答です。24
-
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2020卒 女性
42 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 花王に応募したきっかけ・理由(300)
A 私が貴社を志望するきっかけは、日々近くから直接人に影響を与える日用品を通して社会に変革をもたらしたいと考えたからです。その中で私は業界トップシェアを誇っているのにその立場に甘んじる事なく「K20」を掲げて常に欲を持ち成長していく貴社の姿に惹かれました。私は三歳から十五年間ピアノを習っていました。その際常に自分のスキルを磨く為に、持っているスキル以上の曲を毎年目標に掲げて取り組みました。そして最終的に憧れの曲であったショパンの別れの曲を弾く事が出来ました。私のこの「常に成長し続けたいという熱意」は規模が大きいが故に多様な要求が求められる貴社で基盤として大きく貢献できると確信しています。 花王の本選考ESの回答です。42
-
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2020卒 女性
21 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 花王に応募したきっかけ・理由(300文字以内)
A 人の「健康」を支える貴社で人々の心の豊かさに貢献したいからです。私は東日本大震災の時、●●県に居り2週間程水も電気も止まったことがありました。その時私が1番ストレスに感じたのは、お風呂にも入れず体を清潔に保つことが出来なかったことです。清潔に暮らせることは心の状態にも直結すると感じました。この経験から日常に必要不可欠なものを通し、世界中の人々が快適な生活を送れる環境を作りたいと思いました。特に貴社を志望する理由としては「よきモノづくり」の開発に注力し視覚障害の方でも使える詰め替えパックなど細かなところを切り捨てない優しさがあるからです。私は貴社で人に優しい商品や技術を社会に波及させたいです。 花王の本選考ESの回答です。21
-
エントリーシート(文系職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
21 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 花王に応募したきっかけ・理由(300文字以内)
A 国や性別、世代に関係なく多くの人の豊かな生活に寄与する仕事がしたいと考えているからです。貴社は「よきモノづくり」を原点に研究開発に力を注ぎ、実際に沢山の製品が世界中の人々の笑顔を創り出しています。 また国内トップで圧倒的ブランド力を誇るのにも関わらず、豊かな生活文化を実現させるべく革新を求めている経営方針に魅力を感じました。他社と比較しても消費者を第一に考える温かい企業風土が強く、貴社のチームの一員として私の持ち味である実行力を生かしたいと強く思いました。日用品の新たな価値を訴求していくことで社会に広く深く影響を与え『昨日よりちょっと嬉しい明日』にアプローチしたいと考えています。 花王の本選考ESの回答です。21
-
エントリーシート(マーケティング)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 男性
14 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q ◆花王に応募したきっかけ・理由(300文字以内)
A 消費者の当たり前の日常を支え、未来の日常の当たり前を創れるという理由から日用品業界を志望しています。中でも、『当たり前』を創れる組織の魅力から貴社を強く志望します。 日本NO1として広く深く『当たり前』を創ってきました。その『当たり前』を創れた背景として、常に消費者と積極的に向き合ってきた「消費者の実態の本質を捉える力」と、確かな解決策をチームワークで実現する「よきモノづくり」があるからです。 そんな貴社だからこそ、未来の消費者の本質的な悩みを解決できると考えました。●●で培った困難を乗り越える力とマーケティング的思考を活かし、貴社の一員として未来の生活者の当たり前を共に創っていきます。 花王の本選考ESの回答です。14
-
エントリーシート(事務系総合職)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
5 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q ◆花王に応募したきっかけ・理由 (300文字以内) 毎日の就職活動、お疲れ様です。 進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。 きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
A 技術力に自信を持ち、これを元にした商品にも絶対の自信を持っている点に魅力を感じたためです。KCMKの説明会にてメリーズの中国市場における不振について質問させて頂き、転売の影響など丁寧に解説して頂きました。貴社は徹底的にニーズを分析し、それに合った研究から商品を開発しているため、適切なマーケティング戦略によって必ず売れると自信を持って話してくださいました。この基幹となる技術への自信、よきモノづくりだという確信を持ったうえで、消費者のために必ず売るという熱い想いがある点に感銘を受けました。私も自社の商品を自信を持って提供できる人材になりたいと感じ、貴社を志望しました。 花王の本選考ESの回答です。5
-
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
12 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 『花王ウェイ』の中で一番共感した点やこころに残った言葉は何でしょうか?それはきっと、その言葉がご自身の経験、考え方とどこかで通じ合うものがあるからだと思います。あなたの経験も含め、あなたの言葉で教えてください。(300文字以内)
A よきモノづくりの「全員、全部門の創造性と力を結集します。」という一文に強く共感します。サークルの新歓は、歓楽を求めて活動してきた中で一番最初にやってきた、メンバーが義務を果たさなければならない瞬間でした。人手不足の中でも、責任感の欠如から企画の参加が少ない部員もおり、積極的に参加している部員は不満に感じ、雰囲気は最悪でした。そこで私は全員にタスクを課すことで、少しずつ責任感や主体性を意識してもらえるようになり、チームとして力を合わせて成果をあげることができました。メンバー一人一人が力を発揮することで、チームとしての力を最大化できると体感し、それは貴社のよきモノづくりにおいても同様だと考えます。 花王の本選考ESの回答です。12
-
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 男性
12 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q 花王に応募したきっかけ・理由(300文字以内)
A 私は「豊かな生活文化の実現」という使命を掲げる貴社にて、人々の生活の質の底上げに貢献したいと考え、志望致しました。私は以前から生活水準の格差問題に関心を持っており、大学2年時の短期留学にて貧困地域の暮らしを目の当たりにしたことで、たとえ貧しい人であっても快適な暮らしを送れるような社会作りに貢献したいと思うに至りました。その手段の一つとして、人々の生活に密着し、日常の不快を快に変え得る消費財に興味を持っています。特に貴社では徹底した現場主義と消費者起点の考えにより、消費者を第一に考えたよきモノづくりが実践されている点に魅力を感じており、そのような環境の中で自身の思いも実現させたいと考えています。 花王の本選考ESの回答です。12
-
エントリーシート(事務系総合職)
外資系企業 2020卒 男性
9 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q ◆花王に応募したきっかけ・理由 (300文字以内) 毎日の就職活動、お疲れ様です。 進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。 きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
A 「自身の成長を人々の生活に還元するマーケッター」になりたいからだ。この考えのきっかけは、家庭教師派遣会社での営業アルバイトだ。顧客の笑顔を見ることに喜びを覚えると同時に、企業の一員として自身が貢献できる範囲に疑問を抱いた。この経験から、私たちの生活にとって「無くてはならない」から「あったら嬉しい」まで担う消費財業界に興味を持った。中でも消費者に寄り添った事業を展開し、価値ある商品を我々の日常に提供する貴社に惹かれた。入社後はマーケティング職として商品開発に携わり、自身の提案をより多くの人の手の元に届けたい。貴社において自分自身が成長すると共に、エンドユーザーに提供できる価値を高め続けたい。 花王の本選考ESの回答です。9
-
エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2020卒 男性
6 このQAは花王の本選考ESの内容です。
Q ◆花王に応募したきっかけ・理由 (300文字以内) 毎日の就職活動、お疲れ様です。 進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。 きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
A 2つあります。1つ目は、御社が2030年までに達成したい姿として、「グローバルで存在感のある会社『Kao』」を掲げているからです。海外経験をする中で、海外の方に日本人の精神性や日本製品を何度も褒めて頂く経験をしました。そして、「日本人としての誇り」と「世界との一体感」を強く感じ、「日本の強みで世界に貢献できる会社で働きたい」と思いました。2つ目は、グローバルな広い視点に立ちつつも、ローカルごとに適したソリューションを提供しているからです。ゼミの現地調査を通じて、現場を知る重要性を知り、「ローカルごとに適したソリューションを提供できるかどうか」にグローバル企業の真価が問われると考えています。 花王の本選考ESの回答です。6