富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ES
75 件
-
エントリーシート(技術職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
4
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q なたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。※研究テーマが未定の方は、これまで最も力をいれて取り組んだ学問について教えてください。 (400文字以内)
A 大学で「データ分析」について学びました。 具体的にはプログラミング言語のPythonを利用し、顧客のあらゆるデータを用いた顧客の行動と売上間の相関関係関係や傾向を導き出しました。 私はインターネットを利用した1世帯当たり1か月間の支出を地方ごとに品目別で分けられたデータを使用し、地方ごとの傾向を導きました。 このデータから、関東地方は食料品の支出が他の地方より、圧倒的に多いという結果が出ました。結果から、関東地方ではデリバリーサービスが発展していることが食料品の数値が大きくなっている要因であると推察しました。 この授業で、エラーを解決するまで何度も書き直し実行するため忍耐力が鍛えられました。さらに、正しく現状を把握すること、目的に応じて用いる手法を臨機応変に変えることを学びました。 研究テーマは未定ですが、データの利活用に興味があり、リモートセンシングデータを活用して分析を行いたいと考えています。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
6
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで一番想いを持って取り組んだことと、その中でどのような工夫をしたのか具体的に教えてください。また、そこからどのような強みを得たか教えてください。(400文字以内)
A 私がこれまでで一番想いを持って取り組んだことは部活動です。私は中学、高校、大学と部活動に所属しており、いずれの時期も主将を務めていました。その中でも、高校時代には部員が少ない上に授業時間が長く、部活動の時間も限られていたので1年生の時から曜日ごとに部員の強みや弱点を分析してそれに応じた練習メニューを考案したり、中学時代の伝手を活かして近くの強豪私立高校に合同練習を申し込んだりして最大限に効率の良い練習ができるような工夫をしておりました。その結果、目標としていた県大会個人戦の決勝戦に進むことはできませんでしたが、強豪私立高校の選手を2人倒し、県大会ベスト8まで進むことができました。入学して早々先輩に意見を言うのは少し気が引けましたが、自分が考える最良の方法を考案し先輩に提供することで、行動力を身につけ、また練習メニューなどを洗練していくことで効率の良い計画をする能力が身につきました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(ソリューション営業)
IT・情報通信 2021卒 女性
11
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで一番想いをもって取り組んだことと、その中でどのような工夫をしたのか具体的に教えてください。また、そこからどのような強みを得たか教えてください。(400文字以内)
A 私は大学2年次に、より深い法律知識を得るための一定の目標として資格試験の合格を目指し、1年間、週3回予備校に通いました。しかし毎日勉強に徹したものの、一向に伸びず解決策が分からないまま、私は法律に不向きなのではないかと悩む時期がありました。そこで、予備校の先生や共に学んでいた友人らに相談したところ、私は知識のアウトプットを軽視していたことに気が付きました。この日から学んだことを友人らと口に出し合い、また自分でテストを作る等アウトプットに重点を置いたことで解ける問題が圧倒的に増え、成績向上に繋がりました。試験結果は不合格でしたが、新たな勉強法だけでなく困難に陥った時に周囲から支えられることの大切さや、本気で課題に向き合おうとする人には周囲も力を貸してくれるということを学びました。また、1度新しいことに挑戦しやり切ったことで、様々なことに挑戦する高いモチベーションを得ることが出来ました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
8
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで一番想いを持って取り組んだことと、その中でどのような工夫をしたのか具体的に教えてください。また、そこからどのような強みを得たか教えてください。(400文字以内)
A フレンチレストランのサービススタッフとしてのアルバイトです。働き始めた頃は皆それぞれバラバラの仕事をしており、自分は言われた事だけをすれば良いと考えていました。ある時、お客様の前でお料理を落とすというミスをし、その時シェフに言われた「誰にだってミスはある。だけど、お客様の為にその料理を考え、作った副料理長の想いを忘れてはいけないよ。」という言葉が私の考えを変えてくれ、又、スタッフ全員が「お客様のために」という共通の想いを持っている事に気づかされました。そこで、私は「素敵な2時間をお客様に提供する」という目標を立て、お客様とシェフを繋げる事を大切にしようと考えました。お料理を単にお客様に運ぶのではなく、シェフの想いやそのお料理のストーリーを添えて提供する事を心がけました。この経験から、チームの中で自分が果たすべき役割を意識できる強みと、人の心に響くように想いを伝える強みを得たと考えています。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 8 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 女性
51
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで一番想いを持って取り組んだことと、その中でどのような工夫をしたのか具体的に教えてください。また、そこからどのような強みを得たか教えてください。(400文字以内)
A 個別塾講師として生徒の定着率NO.1の校舎にする取り組みだ。「生徒と講師の距離を近づけ、第二の家にしたい」という想いから取り組んだ。1番の困難は、塾長に初めて行ったカリキュラム改善の提案を一蹴されたことだ。しかし、負けず嫌いである私は自分本位の提案であることを反省し、ニーズの把握に努めることにした。まずは周りの協力を得るために、生徒から信頼を獲得することで1番人気の講師となり、塾を管理するリーダーの立場となった。立場を利用して三者面談に同席し、シフト調整時には講師の不満を聞き出すことで関係者のニーズを把握した。親・生徒・講師の意見を集約したカリキュラムの仕組みを作成した。講師が担当生徒の分析を行い、カリキュラムを作成する仕組みだ。講師がより生徒に干渉し、距離が近づいた。結果、半年で継続期間を2か月増やし、全校舎1位の実績となった。自身の考えの下、「粘り強く行動する」という強みを得た。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 51 -
エントリーシート(営業職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
0
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 富士ゼロックスを志望する理由とやりたいことを教えてください。(300文字以内)
A より効率的に価値を創造するためのコミュニケーションを支援する企業の一員として、顧客も認識していないニーズを掘り起こし、求められるもの以上の価値を生み出せるものを発信したいと考えたからです。軽音楽サークルの部長の経験を通して、人が本質的に求めているものを把握し、それに対して適切な提案を行うという一連のプロセスに面白さ、やりがいを感じました事がきっかけとしてあります。そして、入社後はマーケティングを通して、貴社の高い技術を使った製品を世界中に提供し、より多くの顧客に貢献できる仕事をしたいと考えております。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 女性
11
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 自己PR 500字以下
A 私は、やったことのないことは何でもやってみたいと思うチャレンジ精神が旺盛な性格です。 今まで生徒会長、バイトリーダー、サークルでは渉外長など様々な事に挑戦してきました。なぜなら現状に満足したくないという思いが常に心の中にあるためです。例えば生徒会長は、人見知りで内気な性格がコンプレックスだった為、そんな自分の弱みを直したいと思い立候補しました。苦手な事や新しい事に取り組んでいく中で、悩んで考えても上手くいかず失敗する事も沢山ありましたが、それ以上に、何かに新しい事にチャレンジし達成している時に自分は成長できていると感じる事ができました。その経験は、現在所属するフラッシュモブサークルの活動においても、問題から目を背けず、向き合う事ができるようになった点で活かされています。これまで培ってきた、どんな事にも積極的に挑戦する力や課題に対して向き合う力というものは貴社の理念に通ずることであると考えています。私は将来、社会や人を支えられる仕事がしたいと考えており、その為なら努力と変革を厭いません。変革が求められる貴社において、失敗する事を恐れず常にチャレンジし続ける姿勢を持ち仕事に取り組みたいです。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(技術職(ITソリューション))
IT・情報通信 2021卒 男性
2
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れたこと(600文字)
A 私は個別指導塾において、生徒の立場に立った授業を実施しました。私は自分自身の経験をすぐに活かせると考え、塾講師のアルバイトを始めました。そのため、アルバイトを始めた当初は、自分自身が必要と感じた情報を生徒に効率的に訴えることに注力していました。しかし、授業をこなすにつれて、生徒の理解度に疑問を持つようになりました。実際に、7月の模試において点数は上げらず、受験に向けて不安を感じました。 そこで、授業が生徒にとって本当に有益であるのか、情報が一方通行になっていないか考えました。以降、生徒ととの会話を通じて「生徒は何を知りたいのか」「生徒は何に困っているのか」について理解するよう心がけるようになりました。その結果、10月の模試では、生徒の成績を志望する大学の合格圏にまで引き上げることに成功しました。そして、最終的な目的である志望校合格も達成できました。その結果、教室長からも評価され、昨年は大学受験生を10名程度任せていただくことができました。また、そうした授業を実施することで、生徒からも信頼を得て、多数の指名をもらうことが出来ました。そのため、より一層責任感を持って授業に臨めたと考えます。 この経験を通して、相手の立場に寄り添うことで、「ニーズを正確に把握」「提供できる価値を改善」「信頼関係を構築」することができると学びました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(ICT部門)(総合技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
13
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。※研究テーマが未定の方は、これまで最も力をいれて取り組んだ学問について教えてください。(400文字以内)
A 私は、有機層界面の電荷に注目した有機ELデバイスの性能向上に関する研究を行なっています。有機ELは有機層からなる積層構造で形成され、この有機層界面には界面電荷が発生し、デバイスを駆動した際にキャリアの挙動に悪影響を与えることが知られています。そこで、私は界面電荷を減らしデバイス性能を向上させることを目的として研究を行なっています。しかし、私の研究分野は世界でも注目が少なく、当時一人で毎日十時間以上研究をしても全く結果が出ませんでした。そこで、私は自分の研究分野に固執し過ぎることはないと考えました。関係ないように思える分野の留学生や企業と共同で実験をすることや、週に一回指導教官と議論の場を設けて貰うなどして、様々な知識を得ることにしました。以上の結果、自分の研究に通じる知見が得られ、学会に四回出ることができました。このことから、私は積極的に様々な分野に飛び込む大切さを知ることが出来ました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 男性
2
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 富士ゼロックスに入社して、どのように力を発揮し貢献していきたいですか。(400文字以内)
A ICTに疎い人でも使いこなすことができるようなソリューションの提供に貢献したいと考えています。私はサークルの冬合宿で、スキーを指導した経験があります。私自身、教えることに対して苦手意識を抱いていた時期があったため、初心者に寄り添いながら苦手ポイントを意識した指導をすることができました。このことから、かつて私が体験した苦い経験を武器にすることができると考えました。 私は現在、AIやIoTに関する知識はあまり持っておらず、ICTに対して苦手意識を抱くこともあります。しかし、私と同じようにICTの扱い方が難しいと感じている人は少なくないと感じます。そのため、指導の時のように、苦手意識や不安を理解してお客様に寄り添うことで、すべての人が使いやすいと思えるような人間中心設計のシステム、あるいはソリューション提供に貢献することができると思います。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
3
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで一番想いを持って取り組んだことと、その中でどのような工夫をしたのか具体的に教えてください。また、そこからどのような強みを得たか教えてください。(400文字以内)
A 私は所属するゴルフ部の合宿でランキング制度を導入し、部員のスコア向上に貢献しました。それまでの合宿は淡々とプレーするだけで、張り合いが感じられないものでした。合宿の運営を担当することになった私は、これを機に部員に競争意識を持たせることでさらなるスコア向上が期待できるのではないかと考えました。そこで思いついたのが、ポイントによる順位付けです。合宿4日間を通して毎日各々に、その日のスコアや前日からの伸びなどによりポイントを付与しました。それを私が表計算ソフトで管理し、毎日夜にランキングを発表しました。前例が無いため上手くいくか不安でしたが、本番を想定して事前に試行を重ねた結果、当日は円滑に部員各自に順位を把握してもらうことができ、部員同士でその日のプレーの反省会が行われるなど部内に活気が生まれました。結果、半数以上の部員のスコアが向上し、自分が動くことで現状を打破できることを学びました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(技術系)
エネルギー 2021卒 女性
3
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 設問1 あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。 ※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。(400文字以内)
A 私は○○の実用化を目指した研究を行っています。 ○○とは優れた発光特性を有した蛍光材料で○○に利用されていますが、 多くに高毒性の○○が含まれています。 低毒性代替材料として開発された○○を原料とする○○は○○なため、 実用化には使用できません。本研究では合成条件の改良を行い、 実用化に適した合成法の開発を目指しました。 新規材料であるため、先行研究が少なく0からアプローチの方法を考える必要がありました。何十通りもの条件を試し、突破口を見つけた際には、実用化に一歩近づいたという達成感を強く感じました。この感覚を忘れずに他分野の論文を読み、他研究室の先生に助言を依頼することも行い、徐々に成果が得られるようになりました。この経験から、実用化に近づく実感が研究の一番の動機となること及び多角的な視点を持って取り組むことの重要性を学びました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
15
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの研究テーマは何ですか。 また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。 ※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。 (400文字以内)
A 次世代半導体材料として期待されるSiC(炭化ケイ素)という素材の、新しい研磨加工法の研究を行っています。私は研究に「謙虚に学ぶ心」を大切にして取り組み、「貪欲に成長する力」を得ました。予想外の実験結果に悩んだ時、教授に教えて頂きました。“それを失敗と捉えるか、発見と捉えるかは自分次第”と。研究の中でその言葉を噛み砕き、次第に自分の視野の狭さに気付きました。そして自然が与えてくれた結果を、謙虚に、ありのままに観察するよう心がけました。その心がけは私のチャレンジ精神を掻き立て、“手を動かす試行”と“頭を動かす思考”の回数を増やし、私を成長させました。 その結果、画期的な加工技術(既存技術の2000倍の加工スピード=世界No.1)を実現し、学会で優秀講演賞(200講演中3位)を頂くことができました。しかし、私はまだまだ未熟です。だからこそ「謙虚に学ぶ心」と「貪欲に成長する力」は大きな武器です。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 15 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
2
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。 ※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。(400文字以内)
A 粉体粒子を利用した材料は様々な分野で利用されており、溶解性・強度・光反射性といった材料の性質は、構成する粉体個々の特性に大きく影響を受けます。そのため、目的の特性を有する粒子を自由に作製可能なプロセスが求められます。粒子精製技術として広く利用されている晶析法の中でも、水と油といった液液二相界面における溶媒の相互拡散を駆動力とした「液液界面晶析法」は熱エネルギーを必要とせず、過飽和度の偏りを抑えることが可能です。しかし、液液二相間の物質移動は未だ十分に理解されておらず、析出粒子の形態については経験的な知見に頼っているのが現状です。そこで私は、◯◯◯◯の異なる有機溶媒を用いて粒子を作製し、その形態の違いを「◯◯◯◯」という視点から検討しています。具体的には、◯◯◯◯の◯◯法則を用いて界面近傍の◯◯および溶質の◯◯を数値的に評価し、形態の違いが有機溶媒のどの物性に起因するものなのか調べています。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(ソリューション営業)
外資系企業 2020卒 男性
2
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまでに直面した課題と解決に向けた取り組みについて教えてください。(400文字以内)
A 所属するボランティアサークルで、〇〇〇で1軒の家を建築する〇〇人のチームのリーダーを務めた。その中で「インターネット募金で建築資金の一部を集める活動」を提案し、課題を乗り越え、〇〇万円の募金達成に導いた。当初、多くの方にこのボランティアを知ってもらう為に募金を始め、目標金額を〇〇万円としていたが、2週間で2万円しか集まらなかった。原因は、募金サイトをSNSでただ拡散し、相手との対面無しに募金を依頼していたことだと考えた。メンバーの士気を上げる為にも、この課題を解決する為の行動を起こすことがリーダーには必要だと考え、私は80人以上に直接会って募金を依頼した。ボランティア活動をしている方々をSNSで探して接触をし、実際に足を運んでチームの活動を広めた。その結果、1人で〇〇万円の募金に成功し、チーム内に希望が生まれたことでメンバーのさらなる協力や改善案を得て、チームで〇〇万円の募金を達成した。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(SE・ITコンサルタント)
IT・情報通信 2020卒 男性
4
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで、最も力を入れて取り組んだことは何ですか? 「取り組んだ理由」、「取り組む中で発生した課題とその解決策」などを中心に具体的に教えてください。(600字以内)
A 私はサッカー部に所属し、キャプテンを務めてきました。私はサッカーが好きで厳しい練習でも楽しんで取り組めましたが、キャプテンという役割を担うことで責任を感じることや苦労することがありました。最近のリーグ戦では下位に位置しており、今のままではダメだと感じ練習内容から変えていくことにしました。大学では指導者がおらず、どのような練習をすれば良いか自分たちで考えなければいけませんでした。私が考えた練習メニューを行っても人それぞれ意見があり、練習メニューを考えるのは大変でした。そこで、私はチームメイトの意見を否定せず、実際に提案してくれた練習メニューを行い、この練習メニューは効果があるかチームで話し合い、より良い練習メニューを作っていきました。これを繰り返すことにより、質の高い練習ができるようになりました。結果昨シーズンは7位でしたが、今シーズンは順位を二つ上げて5位でシーズンを終えることができました。また、リーグ1位のチームとの試合内容も2対3と負けたものの点差が少なく内容の良い試合ができました。今後の課題としては守備です。試合終盤に失点することが多かったのでそこを修正していきたいです。キャプテンとしてどのようにチームをまとめれば良いか学び身に付けることができました。また、周囲の信頼を得ること、嫌われ役になってでも大事な時に正しい判断・行動ができることが重要だと学ぶことができました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(SE)
商社(総合・専門) 2020卒 女性
2
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q ゼロックスで実現したいことと、そのためにSEを選んだ理由(400)
A ワークプレイスにおいてすべての人が、人の力が必要な部分に注力できる環境を作りをしたいです。オフィスでのAI等の適切な利用促進は、業務の効率化を進め、お客様が人の力が不可欠な業務に集中できる環境を作り出します。その環境の実現は私の”沢山の人の生活を便利に、過ごしやすくする”という夢に直結しており、既に業種や業界を問わないお客様の働く現場に欠かせない製品を提供し、その利点と新たな技術を組み合わせお客様の働き方の多様化の支援を進めている貴社でこそできると考えます。この思い実現のためにSEを選んだ理由は、お客様が必要とするものをお伺いし提案する段階から運用のサポートまで、お客様に一番近い場所で貢献できると考えたからです。理想的なワークプレイスの実現にはお客様に合わせたITの最適な活用が必須であり、問題を丁寧に分析し解決する力を磨きお客様が真に必要とするソリューションを提供できるSEを目指します。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(研究開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
2
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。 ※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。 ※研究テーマが未定の方は、これまで最も力をいれて取り組んだ学問について教えてください。 (400文字以内)
A 私は、分化細胞を対象にレーザー光を照射し、発生した散乱光を検出することで、試料における分子の局在をイメージングする研究に取り組んでいます。 得られた分子イメージを比較・検証することで、完全には解明されていない分化細胞の体細胞から未分化の細胞に初期化する過程をモニタ出来る分光学的指標の発見・現象解明を目指しています。これは医学部との共同研究であり、研究室内で初めてのテーマだったため、分野に詳しい先輩はおらず、医学の知識が乏しい私にとって、得られた結果が何によるものなのかわからないことが多々ありました。ですが、専門外の論文を読み、医学の先生に質問しに行くことにより、医学や細胞についての知識を身に付け、自分なりの考えを持ち、より質の高い話し合いができるように心掛けました。私は以上の経験から、自ら学び自身の考えを持つこと、そして人を頼ることの大切さを学びました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系)
人材・教育・その他 2020卒 女性
5
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまでに直面した課題と解決に向けた取り組みについて教えてください。 (400文字以内)
A 学生時代、私は食品の試食販売や商品の販売促進を行うアルバイトをしており、空港で2日間、お土産の試食販売に携わったことがあります。普段の勤務地であるスーパーとは異なり、空港は急いでいる人や移動で疲れている人が多い上、扱う商品は紙皿に盛ると手に取りにくい形状の商品であったため衛生面から見ても好ましいとは言えず、試食用の大量の小袋を使い切ることは到底不可能に思えました。そこで、私はその試食商品の小袋を試食だけに使うのではなく、それを用いて「3箱買ったら1袋おまけキャンペーン」を不定期で行うことに決めました。飛行機の中で食べられるという触れ込みで人通りの増える時間に声を張った結果、試食品を使い切り、お店の方にも品出しやレジへの誘導を手伝ってもらいながら、売り上げに大きく貢献することができました。この経験の中で、私は現状を客観的に分析した上で、柔軟な対応を取ることで課題の解決に臨みました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(営業・SE総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
1
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q ◆あなたがこれまでに直面した課題と解決に向けた取り組みについて教えてください。 (400文字以内)
A 【●時代の○部で弱小校を○トップまで率いた経験】〇〇進学の際、自分の力で弱いチームを強くし、〇〇に出場したいと思い、強豪校からのオファーを断り、敢えて地元の弱小校に進学しました。入学前、練習に参加した際に、部員・先生の意識や走力の低さに衝撃を覚えました。そこで、チームを強くするには、【1】個人の走力向上【2】メンバーの意識向上が必要だと考えました。【1】に対しては、入学前に自らスカウティングし、ポテンシャルのある選手を獲得。入学後に外部トレーナーの招聘などにより練習メニューを改革しました。【2】に対しては、選手間の交換日記や後輩が実力を示すことによりチームを活性化しました。取り組みにより、選手の意識が向上し、個々人の走力も向上した結果、従来最高○位のチームを母校初となる○大会にまで導きました。この経験から、異なる価値観を尊重する重要性を学びました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 1