富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ES
75 件
-
エントリーシート(営業)(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2025卒 男性
0
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 自分の長所、短所を教えてください。(100文字以内)
A 長所は、自分で掲げた目標を達成するために、努力を惜しまず粘り強く物事に取り組めるところです。 短所は、深く考える前に行動しがちなところです。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(技術系)(情報系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 特技など(50文字以内)
A 〇〇です。幼少期から高校まで続けており、諦めずに最後までやり抜く体力と精神力が鍛えられました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(技術系)(技術)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。※研究テーマが未定の方は、これまで最も力をいれて取り組んだ学問について教えてください。(400文字以内)
A 研究テーマ「台風時の都市風環境における飛散物の飛行シミュレーション」 日本近郊の海水温度の上昇に伴い、台風や竜巻といった強風に起因する被害が増加しており、その原因は飛散物の衝突によるものが多い。このような強風災害を低減するためには、建物の耐風安全性を定量的に把握することが必要であり、その方法の一つに、強風による建物被害を確率統計的に求める強風災害リスク評価がある。以上の背景から本研究では、強風災害リスク評価を行うために、高度な数値解析に基づく飛散物の確率論的危険度評価の枠組みを構築することを目的としている。具体的には、○○を用いて、強風中の飛散物の挙動を解析する。さらに、○○を用いて、実際の建物に対して飛行する飛散物が衝突するという状態を想定し、その危険度を確率的に評価する。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(設計開発部)(商品開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。※研究テーマが未定の方は、これまで最も力をいれて取り組んだ学問について教えてください。(400文字以内)
A [〇〇における〇〇発生メカニズムの解明] 〇〇は航空機の機体周り等で見られる現象であり、モビリティの推進を妨げる〇〇を発生させるため燃費悪化や排ガス増加の要因となる。しかし、その〇〇発生メカニズムは未だ不明であるため、その解明に挑戦している。 研究に取り組む中で、私は「論文での情報収集に加え、教授、研究室の仲間や学外の研究者との交流」に力を入れている。特に研究室には〇〇分野の知識を持った方が少ないため、それを専門とする学外の研究者との交流により、論文だけでは収集しきれない情報を得ることや自身の研究に対する意見を頂くことを大切にしている。 実際に、これまで3度の学会発表を行ったことで、自分自身では考慮できていなかった点を指摘して頂き、考察を深めるきっかけとなった。 これより、 「多くの人から意見を取り入れることが自身の考えを深めるきっかけとなるという学び」 を得た。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業)
金融・保険 2024卒 男性
0
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 長所、短所(100字以内)
A 長所は素直なところだ。他者からの助言をすぐに実戦してみるようにしている。短所は緊張しやすいところだ。発表や試験の前に事前に念入りな準備をすることで緊張の原因となる不安を減らせるようにしている。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術職)
商社(総合・専門) 2024卒 男性
0
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 趣味を教えてください(50文字以内)
A 趣味は身体を動かすことです。研究の合間にランニングや筋トレをし、メリハリのある生活を意識しています。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2024卒 男性
4
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの就職活動において、企業に求める軸を教えてください。(複数回答可/100文字以内)
A 就活の軸は大きく分けて三つある。「人が困った時、苦しい時の支えとなれる仕事」、「働くうえでの当たり前を創る仕事」、「挑戦を大切にする風土がある企業」である。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2024卒 男性
0
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。※研究テーマが未定の方は、これまで最も力をいれて取り組んだ学問について教えてください。(400文字以内)
A 私は「○○」というテーマで、○○を○○に応用するための研究を行っている。○○は、○○でもある○○をさらに○○した○○が○○した○○材料であり、○○と○○から、○○の○○材料として注目されている。一方で、○○は○○に乏しい。そこで私は、○○や○○の材料力学に着目し、○○と○○を兼ね揃えた○○な機構の実現を目標として活動している。私はこの研究テーマに対して「探究心」をもって取り組んでいる。常に私は、結果を掘り下げた貪欲な課題探究と、課題の多面的な分析によって実験を設計することに尽力している。これによって、事実に基づく冷静な分析力を身につけることができた。さらに、研究姿勢と成果が評価され、学術雑誌論文を出版できた。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 女性
4
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。(400文字以内)
A 体の中で分解することができるOOOOOOインクの開発を行った。所属研究室ではOOOOのあるOOOOに金属インクをインクジェット印刷し、微小な電子材料を開発することに成功していた。しかし薄膜が生分解性を持つ一方、生体適合性の低い金属インクを使用しているという矛盾が生じており、本テーマを立ち上げた。研究室では初の試みであったことから、自分が読んだ論文を参考に重量比・反応条件・精製方法を検討し合成を試みたが、思った通りにはいかず悩んでいた。そこで研究内容や読んだ論文に固執せずに、経験のある先輩に質問するようにし、課題解決のためにあらゆる手段を試みた。思いがけないところからヒントを得られることもあり、既成概念や固定概念にとらわれず課題の本質をとらえる思考プロセスの重要性を学んだ。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 女性
0
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで一番想いを持って取り組んだことと、その中でどのような工夫をしたのか具体的に教えてください。また、そこからどのような強みを得たか教えてください。(400文字以内)
A 大学の部活動で、シーズン前期から後期にかけて、怪我の発生件数を大幅に減少させたことだ。私はサッカー部に所属し、トレーナーとして尽力している。昨年度のシーズン前期に怪我が1.5倍と多発した。トレーナーとして怪我を予防する立場にあり、怪我の多発は看過できない課題だった。課題の原因として、コロナウイルスによる活動停止による選手の個人能力の低下であると考えた。そこで私は数字として可視化できるスポーツテストを提案し、現在の個人能力を把握することにした。測定結果を見て、部全体に共通して挙げられる弱点を発見した。克服するため、必要な能力を獲得するメニューを部全体にミーティングして提示し、継続していった。結果、例年後期に増える傾向にある怪我の件数が前期の6割まで抑えることが出来た。 トレーナーの自分しかできない事を追求し、課題に対して真摯に最後まで向き合い結果を出すことで、「考動力」が培われたと考えている。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(営業職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
21
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで一番想いを持って取り組んだことと、その中でどのような工夫をしたのか具体的に教えてください。また、そこからどのような強みを得たか教えてください。(400文字以内)
A スウェーデンでの8ヶ月間の交換留学です。環境問題について議論することや、現地の環境政策を知ることを目的に留学を決意しました。幼い頃から社交的な性格であり、8歳から英会話教室に通っていたので、海外での新しい環境でも問題なく生活できると考えていました。しかし実際に生活を始めると、ルームメイトと生活習慣の違いによる軋轢や、授業の議論で発言できず、自分の無力感に苛まれた時期がありました。しかしただ抱え込んでいるのは自分らしくないと思い、問題点をリストアップし、その解決方法を探り実行しました。事前に友達と議論の予行演習を行ったことで授業でも議論に加わることができ、またルームメイトと生活上のルールを設けたことで生活面の質が向上し、互いの長所を認め合えるようになりました。この経験から、困難に直面した時に自分の状況を見直し、周りと意見を交わすことで問題を解決できる力を得ることができました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 21 -
【内定】エントリーシート(技術系)
IT・情報通信 2022卒 男性
7
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。(400文字以内)
A 生体内では◯◯の◯◯により、◯◯の〇〇が実現されています。◯◯は周辺の環境に基づく単純な行動ルールを有すると考えられますが、それによる〇〇での〇〇の創発原理は詳しく解明されていません。そこで、私は〇〇シミュレーションと呼ばれる手法を用い、その原理解明を試みています。私にとって〇〇などの医学的知見は専門外であるため、積極的に文献を調べることに加え、専門の共同研究者と密に相談しながら研究を進めています。異なる分野の知見から議論する中で、様々なアイディアが浮かぶため、互いの優先的に分析すべきと考えている事項にズレが生じることがありました。そこで、議論の最後に本当に分析すべき事項とそのために必要なモデルの機能を再確認するようにしたところ、次から齟齬が生じなくなりました。ここから、現状を整理し本当に必要なものを突き詰める重要性を学びました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(法務)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
0
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q もし当社に入社したらどんなことに挑戦したいですか?当社に興味を持った理由を踏まえて教えてください。(300字以内)
A 法務として事業活動を内部からサポートしていきたいです。私には社会に出て働いている友人がいるのですが、毎日のように夜遅くまで残業していました。そのせいで生活バランスが乱れ精神的な病気になってしまったことがありました。残業が続いたのは、人手不足や事務作業が多いことが原因でした。このことから、社会全体で業務の効率化を図り、生産性を向上させる必要性を実感しました。そのため、顧客の働く環境を改革していくという貴社の事業に興味を持ちました。そこで、大学で培った法律の素養や論理的思考力、相手目線になって考えるという強みを活かし、依頼部門の真のニーズを捉え法務として事業をサポートしていきたいです。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(SE/ITコンサル)
IT・情報通信 2022卒 男性
7
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「取り組んだ理由」、「取り組む中で発生した課題とその解決策」などを中心に、具体的に教えてください。 (全角600文字以内)
A 学内フットサル大会の企画運営だ。私がこれに取り組んだ理由は、自身がかつて参加者として体験した40人前後の大人数で楽しく賑わったフットサル大会を自分の手で実現したかったためだ。また、私の所属するこのフットサル大会企画運営団体では大会参加人数の低迷による財政難が課題となっていた。そこで私は解決策として大会景品の刷新による集客を提案した。なぜならば、自身が本大会に参加する側で2位という好成績を収めた際の景品がサッカー用具であったことに対して、私含めたチームメンバーは「せっかく良い成績を収めたのに、なぜ大会参加者ならば当然誰しも持っている様なサッカー用具が景品なんだ。」と思い運営団体に対して疑問を抱いた経験から、この点の改善が大会参加者の増加に繋がると考えたからだ。そこで学生に対しSNSアンケート実施し、その結果から大学生のニーズが高いと判明したイヤホンなどのガジェット類に景品を変更した。しかしその一方でガジェット品購入により景品費が予算内に収まらないという問題が発生した。同じ係の仲間はここで会計係への予算拡充依頼を考えたが、私は財源が少ない状況でそれは得策でないと考え下位順位の景品費の切り詰めを提案した。皆はそれに共感してくれ、係のメンバーで相談しながら景品の予算配分を決定した。その結果去年よりも約40%多くの学生に大会に参加してもらうことが出来、20%多く利益を上げることが出来た。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
2
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 研究、アルバイト、趣味といった多くの活動を行いスケジュール管理を徹底している。 あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。(400文字以内)
A 私は「○○」をテーマに研究を行っている。一部のチタン合金では、特殊な変形現象の発現により合金の特性が向上することが知られているが、そのメカニズムは未だ解明に至っていない。私の研究ではその特殊な変形現象のメカニズム解明を目的としており、その中で解明に至るプロセスが重要と考えた。そこで私はこの研究において新しいアプローチ方法を考案した。研究当初は複数の論文を読むことで専門知識と現在の研究状況への理解を深めた。そこで得た知識から、新しい研究方法を提案した。それは、これまで提唱されてきた特殊な変形現象の発現メカニズムのうち一つの仮説に着目し、その仮説が合理的であるか検証を行うことで、メカニズム解明を試みる方法であり、教授を納得させることができた。この経験によって現状を把握し、分析する能力や論理的に目標達成に向け戦略を考える力を身に着けた。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
6
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。※研究テーマが未定の方は、これまで最も力をいれて取り組んだ学問について教えてください。 (400文字以内)
A 私は、似た構造をもつ分離できない二つの物質を、分離する方法に関する研究をしています。水と油の境界面に着目し、この境界面において大きな影響を与えることが知られている界面活性剤を用いて、境界面に何らかの作用を加え、物質が水から油へ移動する速度を調整することで、分離を目指しています。私が、研究において、意識して取り組んでいることは、わからないことはすぐに調べて、それでもわからないことは指導教員に聞くことです。その際に、ただ、単に質問するのではなく、「自分はこう考えているのですが、どうでしょうか。」というように自分でまず考え、自分の意見を述べた上で質問することを意識しています。このことから、たとえ自分の考えが間違っていても、自分がどのように考え、その考えが出てきたのかがわかり、より研究の理解が深まっています。これにより、自身で考えることと他者の意見を取り入れることが重要であると学びました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(営業)
商社(総合・専門) 2022卒 男性
10
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q もし当社に入社したとしたらどんなことに挑戦したいですか? 当社に興味を持った理由を踏まえて教えてください。(300文字以内)
A 自身の強みを活かして、多くのお客様を笑顔にし最大限の価値提供を行いたいからです。 私はサークル活動の多様なニーズに応え感謝された経験から、強みである「傾聴力」や「好奇心」を活かし、お客様の要望に応えられる仕事に関わりたいと考えております。 貴社は複合機だけでなく、相手のニーズを的確に捉えたソリューション事業にも強みがあることをインターンシップで理解しました。その中で、「困ったことは貴社に相談すれば解決して貰える」という言葉を頂いたという話を聞き、自分の理想像と重なり興味を持ちました。 入社後にはソリューション営業に携わり、一人でも多くのニーズを解決し成長したいと考える為、貴社を強く志望します。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 10 -
【内定】エントリーシート(SE /ITコンサルコース)
商社(総合・専門) 2022卒 男性
9
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「取り組んだ理由」、「取り組む中で発生した課題とその解決策」などを中心に、具体的に教えてください。(600字以内)
A アルバイト先の飲食店でキッチンリーダーとして機会損失を削減した。以前、注文ミスに対して迅速に対応できずクレームに発展した経験から、責任を感じていたので取り組んだ。同店では1時間の待ち時間により、待っているお客様が途中で退店するという機会損失が1日あたり8組生じていた。ホール従業員とのヒアリングから、接客に負担が偏り、お客様が帰った後の片付けが後回しになっていることが原因だと考えた。そこで実施したことが2点ある。1点目はキッチン従業員によるホール業務のサポート体制である。施策を実行するため、15名のキッチン従業員に説明した。その後1人1人に施策の理解度をヒアリングし、それに応じて認識の相違が生じている部分を重点的に説明することで、施策の目的意識を共有した。さらに意見交換を継続し、各従業員が自身で考えて発言する機会を設けることで、各自が主体的に施策に向き合うようになった。2点目はキッチン業務の効率化である。まず各自の業務の工夫点や得意業務をヒアリングした。その後資料にまとめることで従業員全体に工夫点を共有した。そしてピーク帯に各自の得意業務が担当となるようにシフトを組み、サポートする余裕を確保した。以上の結果、従業員全体がホール業務を主体的にサポートし、回転率も上がり、待ち時間を30分短縮と機会損失を3組まで削減することができた。この経験から、周囲を巻き込む傾聴力と行動力を得た。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 9 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
13
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q あなたがこれまで一番想いを持って取り組んだことと、その中でどのような工夫をしたのか具体的に教えてください。また、そこからどのような強みを得たか教えてください。(400文字以内)
A 大学の部活動の新歓代表として課題解決に情熱を注いだ。 私の所属する○○部は、○○であり、○○部や○○など、新歓において競合が多かった。そのため、選手数が約25人と少なく、リーグでの順位を上げるには選手の増員が不可欠だと考え、新歓代表に立候補した。前年までの新歓活動が不振だった原因として、体格の大きい部員は、勧誘しようとしても新入生に怖がられてしまうという点が選手との面談を通じて判明した。そこで私は、解決策として、部員を体格別に班分けし、それぞれの班に似た体格の新入生だけを勧誘することを提案した。結果、体格でのミスマッチが減って勧誘効率が上がったのに加えて、班ごとで成果が可視化されて部員のモチベーション向上にも役立った。そして、前年比2倍の16人の入部を達成した。この経験から、リーダーとして、チーム全員が効率よく力を発揮できる環境を構築することの重要性を学んだ。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート(SE/ITコンサルコース)
IT・情報通信 2022卒 男性
2
このQAは富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの内容です。
Q 今までで一番頑張ったこと
A 病院内のコンビニエンスストアで地道に仕事を覚えて、同じ失敗をしないことに取り組みました。失敗があってもそれを乗り越えたときの達成感を味わうことが成長につながると感じるからです。最初は初めてのアルバイトで仕事量の多さに圧倒させられました。そんな時に行う機会の少ない宅配物の仕事でお客さんを長く待たせた経験から同じミスをしたくないと思いました。原因を探ると作業の頻度が少なく、覚える機会も少ないので失敗したことの自主練習が大切だと気づきました。そこで取っていたメモの内容を再確認してから仕事場に行くようにしました。また、一緒に働く方に話すと知らないこともあり、課題の発見になりました。在籍途中にルールが変わることもありましたがコミュニケーションをすることで疑問を解消できました。話すことで苦手と感じていたコミュニケーションへの不安も軽減できたと思います。さらに、地道にコツコツ取り組むことで覚えられると思い、不安な箇所はインターネットで調べて知識を付け足すことをしていました。それでも実際に行うとすぐには上手くいかず、一緒に働く方からフォローをしてもらいましたが、徐々に以前よりミスを減らして早く対応できたと思います。この経験から何度も反復することが同じ過ちを繰り返さないことにつながると学びました。 富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)の本選考ESの回答です。 2