国際協力機構(JICA)の本選考ES
34 件
-
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2023卒 女性
2
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・卒論・修論のテーマ、学校で勉強した内容を記述してください。改行や段落分け、箇条書きは使用しないでください。(250字以内)
A 東アジアの社会と経済を題材としています。身近な話題から社会問題まで、その背景や仕組みやについてアジア諸国と日本を比較しながら学んでいます。毎週のゼミでは、課題図書から各自割り当てられた部分に対する理解や考察についてプレゼンテーションを行います。多くの情報から必要なものを見極めること、それらを効果的に説明すること、その情報から生まれるであろう質問を事前に予想して回答の準備することを身につけました。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2023卒 女性
8
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・卒論・修論のテーマ、学校で勉強した内容を記述してください。改行や段落分け、箇条書きは使用しないでください。(250字以内)
A 卒論のテーマは「ヘックマンの幼児教育論から見た日本の教育」。ノーベル経済学賞を受賞したヘックマンの著書「幼児教育の経済学」をもとに、日本の幼児教育の問題点について論じた。修論のテーマは「若者のエシカル消費の阻害要因に関する実証分析」。近年SDGsに対する関心が高まってきている。環境問題や貧困問題を解決するためにエシカル消費というものに着目した。エシカル消費とは人や環境や社会に優しい消費行動のこと。若者とエシカル消費との関係の現状を調査し、問題点を指摘し、エシカル消費の普及に役立つ提案をする。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2022卒 女性
3
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・卒論・修論のテーマ、学校で勉強した内容を記述してください。(250字以内)
A アメリカ文学を扱い、その本を通して女性の人権に関して研究しています。○○の作者である○○の ○○の中でどのように新しい女性像を掲げているかをテーマに設定し、卒業論文を英語で執筆する予定です。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2022卒 女性
1
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q 志望動機(400文字以内)
A 「世界中の教育格差を解消し、一人一人が個性を最大限に発揮し活躍できる社会を実現したい」という想いから貴機構を志望している。高校在学中、ミャンマーの学生と文通を通じた交流をきっかけにアジア諸国間における教育格差の存在を知った。そこから、生まれた国や環境により変わりうる自由と豊かさを少しでも平等にしたいと考えるようになった。「途切れない学び」の実現に向けて教育協力を行う貴機構で、発展途上国のニーズに応じた教育環境の整備を行い、全ての人々に平等に教育の機会が行き届く環境を実現したい。また、高校時代からJICA横浜訪問プログラムや職業訓練・教育に携わる研修員の方々との交流を通じて途上国理解を深めてきたことから、今度は自らが貴機構の一員として日本における国際理解教育の促進に貢献したいと考える。貴機構こそが途上国支援と日本の国際理解教育支援の両方を実現できる最適な環境だと考え、入構を強く志望している。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 女性
5
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q 志望動機(400文字)
A 私には「豊かな暮らしと環境の共生」を実現したいという想いがあります。きっかけは、ボランティア活動のためフィリピンに行ったことでした。ゴミ投棄場付近に暮らす人々にお話を伺ったことや、ゴミから川へ流れ出る汚水を目にした経験から、発展途上国の発展と環境保全に携わりたいと考えています。貴機構は世界中にネットワークを持ち、幅広い取り組みを行っていることから、世界が抱えている課題に対し多角的にアプローチをすることができる点に魅力を感じました。また、現地でボランティア活動を行った際に、現地の方々が本当にその支援を望んでいるのか、ただの自己満足になってしまっていないか不安に感じることがありました。貴機構は相手国の主体性を尊重した「国創り」を行っているため、相手国に寄り添った提案を行うことができるうえ、利益に囚われることなく途上国支援を行うことができる点で、理想的な「支援」の形だと考え志望しました。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2022卒 男性
2
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・卒論・修論のテーマ、学校で勉強した内容を記述してください。(250字以内)
A 私はゼミにて南アジア地域の都市問題をテーマとして研究をしています。 具体的には、都市スラムに住む人々への自立を促す活動事例から貧困問題への解決策を考察しています。 貧困問題に対しては、援助だけでなく、経済活動を通して持続可能な形で発展することを目的とした方法に興味を持ちました。 実際にフィールドワークや休学して現地に滞在したことで、現地の考えを尊重したうえで自 分や組織が持つリソースを活用してできることを考える柔軟性を身に着けることができました。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(職員)
コンサル・シンクタンク 2021卒 女性
15
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・卒論・修論のテーマ、学校で勉強した内容を記述してください。改行や段落分け、箇条書きは使用しないでください。(250字以内)
A 私は社会学のゼミに所属しています。社会学とは世の中で当たり前と思われていることを問い直す学問です。外から見える印象を語るだけでなく、内側から実証的に調べていくため、フィールドワークに注力しました。一例を挙げると、3年前親の仕事で日本に移住した高校生の中国人女性にインタビューしました。慣れない文化、学校での友人関係での苦労などネガティブな印象がありましたが差別も全くなく、人を思いやれる優しい日本が大好きだと回答してくれました。このように人から直接聞くことで常識が覆された瞬間にやりがいを感じます。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 15 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 男性
8
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q 志望動機についてお書きください(400字以内)
A 「国や地域を超えて,人々のために貢献したい」想いを実現するため,貴社を志望致します。その想いを抱いた経験は2つあります。1つ目は,中国語の習得です。英語のみならず中国語を学んだ経験から,異なる価値観を学び,相手の目線で考えることの大切さを学びました。しかしその価値観を広げることは難しいことも痛感しました。授業において「中国のバラエティ番組を日本語に翻訳する」という企画を行うも,個人の影響力には限りがあり無力感を抱きました。そのため,国や地域を超えた活動に携わりたい気持ちがあり,貴社を志望しています。2つ目は自身の背景です。家庭の経済的事情で生活費を全て稼ぎながら学ぶ中で,自分と同様,環境に恵まれないことで困難を抱える人の力になりたい思いが強くなりました。以上から,人生をかけて向かっていきたい方向は「国や地域を超えて人のために生きる」であると確信し,貴社でその想いを実現したいと思いました。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
7
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q 志望動機(400字)
A 途上国の国創りを通じて、途上国に対する偏見をなくしたいからです。海外旅行中にナイジェリアの方と出会った際、私は中高の学習内容から「ナイジェリアは貧しい国で、国民は旅行できず、皆布を巻いたような服を着ている」と思い込んでいたので、彼らを見て衝撃を受けたと同時に、自らの偏見の眼差しを反省しました。実際、途上国の情報の報道量は少ないため、途上国に良くない印象を持つ人は多数存在します。留学中、偏見が差別を生むことを実感し、差別のない世界の実現のために途上国に対する偏見をなくしたいと思うようになりました。国内の知名度が高く途上国支援に特化している貴機構であれば、途上国の国創りを通じて途上国の発展に貢献するとともに、適切な情報を発信することで途上国に対する偏見をなくすことができると考えます。入構後は「問題解決のために責任を持って挑戦できる」という強みを活かし、偏見と差別のない世界を実現したいです。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
人材・教育・その他 2021卒 女性
5
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q JICAへの志望動機を記述してください。(400字以内)
A 私は、仕事を通して、途上国の人々の人生を豊かにしたいという思いがある。大学で、貧困や格差問題を学んできた。置かれた環境によって、人生の選択肢が限られることに、やるせなさを抱いた。もっと世界を知り、広い視野を持ちたい、との想いで、大学三年の夏から、アメリカに留学した。現地の小学校でアジアからの移民や、アフリカからの難民の子どもたちを教える女性の先生に密着取材をした。子どもたちが、先生と関わりの中で、勉強に励み、成長していく姿を見て、教育支援の可能性を感じた。同時に、過去の飢餓や紛争の記憶が、トラウマとなり、泣き叫ぶ子どもたちを目の当たりにした。教育は、心身の安定という土台なしには、意味を持たないこと、途上国の問題は、様々な要素が複雑に絡み合っている難しさを知った。よって、ソフトとハードを組み合わせた幅広い支援を、相手国の目線に立って、行うことができる、貴機構を志望する。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2021卒 女性
4
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q これまでにあなたが一番力を入れて取り組んだこと (400文字)
A 私は2年間休学して、勤務していた在フランクフルト日本国総領事館において、現地の学校を訪問し日本の文化を紹介する活動の拡大に挑戦しました。 留学を通じて感じた「一人でも多くの人に日本を正しく理解してもらいたい」という想いから、担当外の広報文化業務に携わりたいと上司に訴えたことがきっかけです。当時、毎年同じ学校を訪問するため訪問数が少なく、活動が積極的に行われていないことが明らかでした。そこで、前年より多くの学校を訪問することを目標に、訪問毎に活動報告をホームページに掲載したり、訪問したことのない学校に直接連絡をとったりという取り組みに力を入れた結果、訪問数は前年の26校から34校に増えました。この地道な作業を惜しまずに続けた結果、訪問数を増やすという目標を達成することができ、さらにこの活動が新聞に取り上げられたことから、より多くの人にこの活動を知ってもらうことができました。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(総合職)(総合職)
商社(総合・専門) 2020卒 男性
27
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q JICAへの志望動機を記述してください。(400字以内)
A 2点ある。 1点目は途上国の「国創り」に携わることができるからだ。 私は幼少期を途上国で過ごしたことがきっかけで途上国に興味を持ち、以降日本のNPO法人、ケニアNGOでのインターンを通して、途上国が抱えている課題を解決したいと考えるようになった。 貴機構では、途上国の政府と協力することで、政策、融資、人材育成など様々なアプローチを用いて課題解決をすることができる。実際にケニア滞在時に、「JICA=日本」というイメージを持つケニア人から、日本人というだけで感謝された際に貴機構がいかに途上国の「国創り」に貢献しているかということを肌で感じた。 また、2点目は貴機構の職員の方とお会いし、魅力を感じたことだ。ナイロビ事務所への訪問、そして日本の本部の職員の方と何度もお会いさせていただく中で、貴機構の職員の方は当事者意識が強く本気で途上国が抱える課題に対して向き合っている方が多いことを知った。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 27 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2020卒 男性
3
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q これまでにあなたが一番力を入れて取り組んだことを記述してください(400文字)
A 2018年3月~8月の間活動したJICAの青年海外協力隊短期ボランティアで家政・生活改善隊員として〇〇国で活動したことです。理由は私の夢への大きな第1歩であり、また様々な困難に直面しながらも日本代表としての使命と誇りを持ちやり抜くことが出来たからです。活動の中で常に抱いていたのが【ほんの少しでも貢献したい】という想いです。土着化し、現地の方々との信頼関係を深めていくと、心からトンガのことを好きになりました。好きだからこそ、少しでも貢献したいという想いを抱き、最後までやり抜くことができました。またこのように私が活動できるのはこれまでの先輩隊員や職員の方々が築き上げてくださったためです。そのことに感謝し、そしてそれをより良いものにして繋げていく、日本代表としての使命感を持って活動に取り組むことができました。この経験から、【愛は国境を超える】ことと【使命をもってやり抜くことの大切さ】を学びました。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2020卒 女性
31
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q JICAへの志望動機を書いてください。(400字)
A 私が貴機構を志望する理由は2つあります。1点目は、カウンターパートが国の政府であり、多くの人にインパクトを与える構造的な課題解決に携われるからです。以前カンボジアの地方の小学校を訪問した際、退学率が高い要因として、教師の質が低いことがあるという話を聞きました。国全体の教師の質といった構造的な問題にアプローチできなければ、教育の根本的な改善にはつながらないと実感しました。この構造的な課題の解決に取り組めることは貴機構の強みであると考えています。 2点目は、幅広い分野・業務に関わることができるからです。昨年、貴機構〇〇でインターンを行い、〇〇を担当させて頂きました。その際、〇〇のような陰で支える人たちの仕事がなければ国際協力は成り立たないということを学びました。貴機構では、様々な分野・業務に携わることで、幅広い視点から国際協力に関われるところに魅力を感じました。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 31 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2020卒 男性
9
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・卒論・修論のテーマ、学校で勉強した内容を記述してください。
A フィリピン文化やフィリピン人が持つ価値観を歴史や教育などの多角的な視点から考察している。多種多様な考えを持つ人々と社会や組織の中で共生し、共創するために、他者を受容する心構えや思考法を習得することを目標としている。また、その過程でフィリピンの教育制度に関心を抱いた。昨年度より国公立大の学費無償化が施行された。最貧困層の就学促進が目的であるが、上記を達成することが困難であると仮説を立てた。現地の教育機関での調査を通じて、教育制度とそれがフィリピン社会に与える影響を研究する。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 9 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2020卒 女性
2
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q ゼミテーマと勉強した内容(~250字以内)
A テーマはダイバシティマネジメントである。性別や国籍などの表面的な多様性だけでなく、個性やアイデンティティの違いなどの深層の多様性にフォーカスして持続的な競争優位の源泉として生かすために組織全体を変革するマネジメントアプローチについて研究している。学術的理論から仮説を立て、因果関係を見つけ出すことを目標にして統計手法を用いた検証を行っている。中でも、M&A経験のある企業への訪問を行った上で、PMIにおいてコンフリクトを生じないマネジメント手法の仮説検証にチームで取り組んだ経験は印象に残っている。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2020卒 男性
4
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q JICA以外の就職希望先(100字)
A 貴機構以外では物流業界を志望しています。日本と世界を直接繋ぐことによって、世界中の人々がより豊かになれると考えているからです。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 男性
5
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・卒論・修論のテーマ、学校で勉強した内容を記述してください。改行や段落分け、箇条書きは使用しないでください。(250字以内)
A 無農薬での栽培が可能であり、天候に左右されない特徴がある植物工場と安全性が認められている銀イオン水を利用して栽培を行う研究を行っています。高濃度銀イオン水は植物の生育を阻害する一方で低濃度銀イオン水は植物の生育促進、品質向上、食中毒菌減少の効果があることを本研究で明らかにしました。今後は食品廃棄物から作られるメタン発酵消化液と銀イオン水を組み合わせ、環境にも配慮した植物栽培を検討しています。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(総合職)
人材・教育・その他 2019卒 男性
11
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q これまでに、あなたが一番力を入れて取り組んだことを記述してください。
A 学士時代に所属していた○○サークルの活動に力を入れて取り組んだ.オフシーズンは基礎体力や体幹を鍛え,用具代やシーズン中の活動費のためにバイトに励み,シーズン中は毎日練習を行った.シーズン中の多くは宿で住み込みバイトを行った.居候中は連日朝晩に宿の掃除や食事の準備を行い日中に○○の練習をするため,体力や精神力が養われた.3年時にはサークルの主将を務め部員の技術の向上・モチベーションの維持を行った.部員の悩みに耳を傾けつつ,時には厳しくサークルをけん引した.部活さながらの厳しさを必要とするサークルであり,部員のモチベーションの維持には苦労した.大会チーム優勝という共通目標を掲げることでチームの結束を促した.結果は準優勝であったが,引き継ぎ資料の作成に力を注ぎ,翌年の優勝に望みを託して自分のサークル活動の節目とした. 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 女性
9
このQAは国際協力機構(JICA)の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・卒論・修論のテーマ(250文字以内)
A 開発経済学ゼミに所属しています。3年次には、テキストの輪読の他、アジアの発展途上国の中から各自担当国を持って新聞報道の報告を行いました。私は昨年11月半ばの留学帰国後から参加し、フィリピンとタイの担当でした。学年末に取り組んだレポート課題では、「日本のキャッシュレス化の現状と展望」について既存研究をまとめ、今後、既にキャッシュレス化の進んでいる発展途上国に注目し、開発経済学に関連した卒業論文にできればと考えています。 国際協力機構(JICA)の本選考ESの回答です。 9