ニトリホールディングスのインターンES
97 件
-
【合格】インターンエントリーシート
2022卒
15 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 人生で一番挑戦したエピソードを教えてください。
A 大学で所属する〇〇部で、レギュラーを目指し、ひたむきに努力したことだ。 入部当初、私はスポーツから〇年間遠ざかっていたこともあり試合に出ることができなかった。この要因をパワー不足とスイングスピードが遅いことであると考え、2つのことに取り組んだ。1つ目は週〇日の筋トレと1日〇食の食事をとること、2つ目は毎日〇回、球のコース・高さをイメージしながら素振りをすることだ。これらの取り組みの結果、〇年で〇kg増量し、練習でも強い打球を打てるようになった。そして、〇年生からは徐々に試合に出られるようになり、〇年時はプレーでチームを引っ張った。今後、働く際も泥臭く行動し、挑戦し続けたい。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。15
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2021卒
16 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 学生時代に最も頑張ったこと(300字)
A 接客リーダーとして尽力した飲食店アルバイトである。私の店舗ではアルバイト未経験者が多かった事から、お客様から日々クレームをいただく事が多かった。私はその状態を改善するため従業員1人1人に接客の理論を教え、考えさせた。そして店長に許可を取り「接客試験」を実施した。そして良い点と悪い点を個々にフィードバックしていった。その結果、接客に対する意識の変化が見られお客様から良い意見をいただけるようになった。店舗も大幅に向上し、お客様満足度も15店舗中13位だったが、5位へと変わった。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。16
-
【合格】インターンエントリーシート
2021卒
1 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 学生時代頑張った経験(300)
A 学生時代頑張った経験は、伝統的行事である高校の同窓会の幹事を務め、65%の参加率にしたことだ。去年の話を聞いた限りだと、10人の幹事が仕事を他人任せにしていたこと、同窓会の情報がスムーズに行き渡らないことが課題にあった。そこで、私は具体的に2つの策を実行した。1つめは、各幹事の役割を明確にしたことだ。お金の管理や会場の予約など役割を割り振ることで当事者意識を持たせ、お互いが人任せにする体制を変えた。2つめは、各クラスに代表者を2人立てたことだ。代表を立てることで、参加者への出欠確認などの情報がスムーズに行き渡るようになった。その結果、同窓会の参加率を去年と比べて10%上昇させることができた。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2021卒
11 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 学生時代に最も頑張ったこと(300字以内)
A 私の5つの強みを活かして大学の学業に打ち込んできました。1つ目は積極性で、授業はほぼ全て出席し、大講義でも教員に質問したり、自主的なプレゼン発表に取り組んだりしました。2つ目は計画性で、綿密な学習計画を手帳に書き込み、計画的に学習を進めました。3つ目は先見力で、講義で特に強調されていた点や先生の性格からテスト対策の予想問題を作って解いていました。4つ目は協調性で、友達と自主勉強のチームを作り、分からない部分を教え合っていました。それらの結果、高いGPAを獲得し、学部の成績上位者数名に贈られる奨学金を4期連続で受賞することができました。5つ目の強みである継続性はこのことに表れています。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。11
-
【合格】インターンエントリーシート
2021卒
1 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q ガクチカ(300文字)
A 最も頑張ったことは4月に行った新歓活動です。○部の部長として自身と部員の熱量の差を感じ、部員全員が当事者意識を持つことが重要だと考えました。そこで最終目標入部者数100人、1日の目標部員1人が新入生20人と話をするという目標を掲げ、達成した部員を毎日表彰しました。部員を表彰したことで、周りの部員はなぜその人が目標を達成することができたのか、どのように話すと効率的に魅力を伝えることができるのかなど、積極的に考え、行動するようになっていき、お互いにアドバイスすることにより仲間意識が強くなって行きました。その結果、モチベーション維持に繋がり130人入部させることができました。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート
2021卒
4 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 学生時代頑張ったことを記入してください(300文字以内)
A 私は学生時代に最も頑張ったことはゼミでの地域創生の活動です。この活動から明確なビジョンをもつことの大切さを学びました。 ゼミで地域でのより良いイベント製作をする際に、各メンバーの案にそれぞれいいところがあり、意見にばらつきがあることからまとまりがつかなくなったことが課題となりました。そこで私は、ゼミメンバーに地域を中心としたマインドマップを作成することを提案し、地域の課題や特徴を分析するよう提案しました。そこから「地域の人々が中心となって永続的に地域やその人々が発展していく」ことを原点とすることにしました。明確なビジョンを設定してから方向性が定まり、その後の活動がスムーズに進むようになりました。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。4
-
【合格】インターンエントリーシート
2021卒
3 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q あなたが考える「商品開発におけるニトリの強み」とは何ですか?そう考える理由とともにご記入下さい(300字以内)
A 私が考える「商品開発におけるニトリの強み」は、サプライチェーンの川上から川下までを自前で行う独自のビジネスモデルです。その理由は、顧客接点のある商品開発が行えるためです。商品開発では、より高機能・高品質なものを追求するだけでなく、顧客の要望に沿ったものを作ることが重要です。このビジネスモデルでは、店舗やECから直接データを得ることができ、それにより顧客のニーズに的確に応えた商品づくりができると考えられます。また、販売と製造が直結していることで、ニーズの変化にも迅速に対応できると考えられます。これらの理由から、製造物流小売業という独自のビジネスモデルが「商品開発におけるニトリの強み」と考えます。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。3
-
【合格】インターンエントリーシート
2021卒
18 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 学生時代頑張ったこと(300字)
A ○○のアルバイトで、常にお客様のニーズを考えそれに応えることに最も力を入れた。お客様のニーズを満たし続けることができれば常連様が増えると考え、具体的に常連様を毎月5人増やすという目標を立て、お客様をよく観察し積極的に話しかけるという工夫を行った。お客様の行動に常に気を配ることで、ニーズを先に察しそれぞれの方にできる最善のサービスを先回りして考えられ、また、会話を通してニーズをより深く理解できた。以上のことを続けた結果、毎月の目標は達成でき、「毎日ここに来るのが楽しみ」という意見もいただいた。この経験から、常にお客様のニーズを意識して働くことの大切さを学んだ。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。18
-
【合格】インターンエントリーシート
2021卒
7 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q あなたが学生時代最も頑張った経験について教えてください。(300字以内)
A 私が頑張ったのは、塾講師として生徒と共に課題を探り解決策を考え、勉強を継続してもらうことです。私が勤めている塾では、ただ生徒に勉強を教えるだけではなく、生徒の自習面や精神面のサポートも行います。私は、長所であるコミュニケーション能力の高さを活かし、人を支えられる仕事がしたいと考え、このアルバイトを始めました。この仕事では、生徒の悩みについて、対話を通して明らかにすることが必要です。そのために、日々意識的にコミュニケーションをとり、自らの経験を話しながら、生徒と信頼関係を築いていきました。結果、私が担任を持つ生徒は退会数が0となりました。この数字は未だに維持しています。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。7
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
2 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 学生時代で最も頑張った経験を具体的に記入。(300字以内)
A 私は学生時代、サークルの代表として多くのサークル員が長く一緒に活動できる環境を作ることに熱を入れて取り組みました。以前のサークルは廃部の危機にさらされていました。私は知名度の低さとサークル員に納得した企画を立てられていないことに原因にあると考えました。前者に関してはSNSで宣伝を頻繁に行うととともに、学内新聞や広告にサークルのことを掲載してもらいました。後者に関してはサークル員の要望に基づいた企画を立てるほか、他大学交流会の開催など新たな試みにも挑戦しました。この結果、新入部員を30人入れ、サークルの存続を図ることができました。この経験から私は課題解決能力を伸ばすことができたと思います。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。2
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2020卒
7 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 人生で最も成果を出した経験をできるだけ具体的に教えてください。(300文字)
A 大学入学当初から勤務しているアルバイトに最も力を入れてきた。昨年からはアルバイトリーダーとして勤務している。お客様の声、アルバイトの声を社内の会議で発表することが主な業務であり、私の勤務する店では、お客様の声が届きにくい環境下であると感じたため、お客様の声BOXを設け、より風通しの良い空間の創造にリーダーとして取り組んだ。なかなか直接意見を言えなかったお客様からも、BOXを通じて改善の声を頂けるようになり、これまで未発見であった店内の欠点などを見つけることができ、その改善に社員と共に取り組んだ。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。7
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2020卒
3 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 「お題:あなたが人生で最も成果を出した経験について」(300文字以内)
A 私が人生で最も成果を出した経験は、中学3年生の陸上大会で優勝し自分の成長を実感できたことです。2年生時、昨年優勝した成績に慢心し自主練習で練習量を減らしました。その結果、1500m走で1位に0.06秒差で負けました。直後、私は自分だけでなく他選手の実力や努力も意識すべきだったと後悔しました。なので3年生時は最初に、他選手と自分との比較のために過去の優勝記録と自分の記録との差を調べました。そして、その差を埋めるための練習メニューを自分で作成し、またフォームの改善を行いました。その結果、800m走で優勝することが出来ました。自分で練習を工夫して結果を残せたことで2年時からの成長を強く実感しました。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。3
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2020卒
8 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 人生で最も成果を出した経験をできるだけ具体的にご記入下さい。(300文字以内)
A 私はカナダに短期留学した際に語学学校のクラスで交流会を開催しました。私のクラスでは、国籍ごとにグループを形成しており、異文化交流がなされていませんでした。そのため、クラス全体の交流の機会が必要だと感じました。そこで、交流会を企画し、クラスメイト一人一人に積極的に参加を求めました。また異文化交流がなされない原因は各自の英語力への不安にあると考え、交流会では言葉が完全に通じなくても楽しくコミュニケーションが取れるように工夫しました。 結果として、交流会を通じて多くの学生が親密な関係を形成し、普段の授業においても団結力が強まりました。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。8
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
2 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 人生で最も成果を出した経験(300字)
A 私の人生で最も成果を出した経験はバトントワリング部での部長としての活動です。私たちは大会で優勝することを目標に活動していましたが、部員全員が初心者ということもあり、全体のレベルを上げることが非常に困難でした。そこで私は、部員一人一人の様子を見て、それぞれ足りないものは何か、何に特化して練習をするべきか、効率良く練習を進めるにはどうすれば良いのかを考え練習メニューを組み練習に取り組みました。チーム全体のことを考えるのは困難でしたが、同時に大きなやりがいもありました。少しずつ練習を積み重ねることで全員のレベルが上がり、引退前最後の大会では優勝することができました。私はこの活動を通して、問題解決能力を身につけられたと考えています。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。2
-
【合格】インターンエントリーシート(事務系総合職)
2020卒
4 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 人生で最も成果を出した経験について述べてください。(400字以内)
A 英語能力において成果を出したことに自信がある。中学生から英語の勉強を始め日本語とは異なる用法にすぐに惹かれた。世界共通語かつ国連公用語でもある英語を習得すればより多くの人とコミュニケーションがとれることに気づき、ますます勉強に励んだ。昨年アメリカ合衆国に一年間留学した際には、積極的に行動して友達を沢山作り、大学の授業以外に長期のボランティア活動にも参加した。文化や宗教をより深く学ぶためにキリスト教のBible Studyも行い宗教的な知識も得た。高校二年時はTOEIC515点であったが、留学帰国後は860点まで上がった。現状に満足せず、より英語の能力に磨きをかけていきたい。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。4
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
2 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 自己PR(100~300字以内)
A 私はサークルで◯◯活動のチーフを務めておりました。◯◯という競技は発音や正確な英文法よりも、内容を重視するため、努力次第で帰国子女にも勝てる点が負けず嫌いな私には合っていました。私はどんな試合展開にでも対応できるよう資料準備を怠らず、臨機応変に対応できるように個人練習も欠かしませんでした。相手が帰国子女や英語専攻者であったとしても、私はその分のハンデを努力で補い、引退最後の試合では個人優勝を果たすことができました。活動チーフを任せていただいた際には、毎日活動に来られないメンバーが読むだけで理解できるように、自分の言葉で注意書きをつけた資料を作成し、個々の実力に合わせての活動内容を考えました。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。2
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2020卒
3 このQAはニトリホールディングスのインターンESの内容です。
Q 人生で最も成果を出した経験をできるだけ具体的にご記入下さい。300文字以内。
A 現在所属する音楽サークルで新歓活動を率い、サークルの再出発に寄与したのが一番の成果である。サークルはここ2年で爆発的に人数が増え、アットホームなサークルの雰囲気が失われたり、個々のライブ演奏の機会が減るといった支障が出ていた。そのため今年度は、広報を控えめにして実際に来てくれた人への丁寧で熱心な勧誘、そして入会費の値上げを行った。その結果、入会者は前年度よりも約10%減り、その分サークルの雰囲気に合う人が入会してくれた。これによりサークル従来の雰囲気が戻り、サークル員からは過ごしやすくなったと感謝された。これは私にとって、組織を客観的に判断して最適な意思決定をする貴重な経験となった。 ニトリホールディングスのインターンESの回答です。3