昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ES
48 件
-
エントリーシート(事務系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
5
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代力を入れたこと(400字)
A アルバイト先の映画館で、担当セクションのクレーム半減に貢献したことです。2年以上働いており、担当セクションを熟知している強みを生かしたいと思い、クレームが多発している現状を改善しようと考えました。まずは原因を解明すべく、2つのことを実施しました。①スタッフやお客様へ改善すべき点の聞き取り調査②過去1年分の担当セクション宛クレームの仕分け、です。結果、社員とスタッフ間の連携不足が大きな原因だと分かりました。そこで、社員とスタッフの意見交換ノートを提案・実施しました。初めは変わらないだろうと言う人もいました。しかし、取り組みに賛同した人たちの尽力により、最終的にはスタッフ全員が意見を書いてくれました。これにより考えや目的を共有でき、連携強化を実現した結果、クレームを半減させることに貢献しました。以上の経験から周囲の人と協力し、問題の根幹を改善することで成果に繋がるのだと実感しました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系総合職)
運輸・物流 2019卒 男性
4
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと(大学時代に限らない)(400文字以内)
A カンボジアの日系食品商社における7か月間のインターンシップだ。そこでは日本の食材を飲食店に提案する営業活動を行い、自己成長度と貢献度を示す指標として月次売上高5千ドルを目標に励んだ。しかし当初からお客様との間に距離感があり、苦悩していた。ある時お客様に「君の提案には心がこもっていない」と言われたことから状況を見つめ直したところ、発注量を増やしたい焦りから結論ありきの一方的な提案になっていたことが原因であると気づいた。そこでゼロベースで営業方針を考え直し、お客様に尽くす提案を目指し課題に向き合った。例えば、お客様の店舗に何度も足を運び自身の五感を使った情報収集に努めることで当事者意識を持った課題共有を図った。さらに現地社員や上長を招いた会議を開き、多様な視点を取り入れることにより提案の精度を高めた。妥協しない姿勢と売ることだけに完結しない提案が信頼に繋がり、目標を大きく達成することができた。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(営業職)
建設・不動産 2020卒 男性
5
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと(大学時代に限らない)(400文字以内)
A アルバイト先であるコンビニエンスストアで、廃棄量を30%削減させたことです。私はコンビニエンスストアで働いており、当初膨大な廃棄食品がありました。世界の食料不足がある反面、膨大な廃棄食品があった現状に心が痛み、廃棄量の多さを課題に感じ、20%の廃棄量削減を目標にしました。 コンビニエンスストアは24時間営業であるため、メンバー同士のコミュニケーションを取ることが困難でした。しかし、やると決めたことは最後までやり遂げたいと思い、目標達成のため3つの行動を行いました。1つ目に毎日の廃棄商品をデータ化し分析する事、2つ目にSNSグループを作り、情報を共有しメンバーの意識統一を図る事、3つ目にマニュアルを作成し、根本的に売れる店舗づくりにする事を実践しました。その結果、店舗の廃棄量が目標を上回る30%削減出来ました。このことから、現状を客観的な視点で分析し、課題解決する力を培うことができました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系総合職)
コンサル・シンクタンク 2020卒 女性
5
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと(大学時代に限らない)(400文字以内)
A 大学3年次、○○委員会の広報班リーダーを務めたことです。○○委員会は学部内団体で、ゼミ紹介を中心としたイベントを毎年10月に開催します。初めは会議に出席する班員が14人中半分ほどでした。私は全員の意見を取り入れて広報活動をすることで、より多くの学生にイベントに参加してもらうことができると考えました。全員に活動に取り組んでもらうために広報班を2つに分け、各班にTODOリストを作成し、希望を聞いた上で仕事を割り振りました。活動を円滑に進めるために、締切日を3回設けて定期的に進捗確認し、相談に乗ったりアドバイスをしたりしました。また、匿名アンケートを行い、班員の考えや思いを確認しました。結果、6月から活動していましたが7月下旬から班員全員が参加するようになり、イベントの参加者も昨年の1.5倍になりました。この経験から、周りの意見を取り入れて共に形を創り上げていくことの重要性を学びました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系総合職)
建設・不動産 2020卒 男性
2
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れたことについて教えてください。(400文字以内)
A 前例の無い“学生コーチ”として、母校ラグビー部の秋季大会ベスト8進出という目標に取り組んだことです。私はお世話になった部へ恩返しをしたいという想いから、大学3年次よりコーチを務め週4日51名の部員を指導しています。しかしチームが始動した当初、私には大きな問題がありました。それは、コーチ経験がないために自分の選手としての体験に頼った指導しかできなかったことです。そうした経験の不足を補うため、大切にしてきたことが「学ぶ姿勢」と「日々の観察」です。セミナーや大学のラグビー部に通いコーチングを学び、毎日の練習では選手の性格や能力の把握に努めました。その結果、各選手に適した指導をすることが出来るようになり、チームとしては秋季大会ベスト8進出、定期戦では12年ぶりの勝利という戦績を収めることができました。この経験を通じ、貪欲に学ぶ姿勢の重要性や新しい環境に挑戦して成果を出すことのやりがいを学びました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
4
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと
A ミスコン運営「ウエディングドレス協賛交渉」:昨年はレンタルしたウエディングドレスを協賛で用意し、予算を他の企画に充てたいと考え行動した。私は協賛の企業メリットは宣伝効果と考えたが、その根拠を明確にせず交渉してしまい、不成立となった。その後運営に協力を求め「①SNSのフォロワー層の分析、②イベントの集客数の予想、③ドレス着用者の身長の把握」を行った。①から「ミスコンに注目しているのは、宣伝対象に適する20代女性・一万三千人のフォロワーからSNSでの宣伝は効果的である」、②から「約千人の集客が予想され、現物を見てもらう良い機会」、③からは「身長差があったのでより多くの人が着用イメージを持てる」と考えた。そしてプレゼンを作成し仲間と練習を行い、企業を再訪問した結果、内容と熱意を買ってもらえ交渉が成立した。私は仲間と協力して結果を出す喜び、粘り強く挑戦すること・相手の立場を考えることの大切さを実感した。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系総合職)
IT・情報通信 2020卒 男性
5
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も取り組んできたこと 400文字
A 私は吹奏楽サークルに所属し、○○を担当している。チームの一員としてサークルに貢献しつつ、曲を完成させ聞き手へ届ける喜びを味わうため、3年間取り組んだ。私は吹奏楽未経験者だった為、初めは自身の音楽面の未熟さに嫌気が差すばかりだった。しかし、まずは周囲の技術水準に追いつくことを目標とし、周囲に指導してもらうなど、工夫した練習を行うことで今では周囲に演奏を認めて貰えるようになった。また、自分の演奏に自信が付いたことで、1つのチームとして良い演奏ができるよう全体を見る意識が芽生え、演奏中に気付いた点に関して議論を持ちかけたり、パート内で他の奏者がどう吹きたいかを率先して聞き出したりできるようになり、チームの一体感を生むことに貢献した。結果、3年次にはパートリーダーを務めるなど、初心者からチームの一員として成長でき、演奏会成功という達成感も味わうことができた。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
5
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 過去の経験の中で、ご自身がこれまで最も困難だった場面で、どのように考え、どのように行動したかについて書いてください(300文字以内)。
A 私の人生で最も困難だった場面は大学受験である。私の出身高校は、地元の大学に行く人が多数を占めていた。しかし私は全国で戦いたいと思い、○○大現役合格という高い目標を掲げた。模試ではE判定が多く、先生から現実的な志望校を提案されたりしたが、私は決して諦めなかった。隙間時間を有効活用することが大事だと考え、一日12時間の勉強に加え休憩時間や移動中に英単語の暗記に取り組んだ。さらに授業では先生に特別に頼み、○○大レベルの問題を解く特別メニューをこなし徐々に力を付けていった。その結果、念願の○○大合格を果たした。私の高校からは約○○年ぶりの○○大現役合格という偉業を成し遂げることができ、大きな自信になった。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(研究開発)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
4
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 過去の経験の中で、ご自身がこれまで最も困難だった場面で、どのように考え、どのように行動したかについて書いてください。(300文字以内)
A 私は研究において、3ヶ月間以上様々な実験を行ったがどうしても耐久性の高いサンプルが得られないという困難に直面したことがあります。その際に、このまま実験を続けていても問題は解決しないと考え、思い切って1週間実験をしない期間を設けることにしました。この期間に今まで得られたデータを一から見直し、耐久性が低い原因として考えられるものを全て書きだしました。さらに、論文を読み漁り、同期や教授とディスカッションを行いました。その結果、耐久性が低くなる原因を突き止め、添加剤を加えるという解決策を講じることで困難を乗り越えました。この経験から、困難に直面した際は、一旦冷静になって原因を見直すよう心がけています。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2020卒 男性
2
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も取り組んできたこと 400文字
A 発達障害児専門塾でのアルバイトです。その中で、月60%程度という生徒の低い出席率に直面していました。生徒を預ける保護者の期待に応えたかった私はその原因を解明しようと考え、詳細な欠塾理由を生徒や保護者にヒアリングしました。その結果、多くの生徒は登塾前に嫌なことがあると気持ちが乱れ、その解消のために帰宅することが分かりました。私は、当塾が生徒にとって感情の乱れを解消できる場所ではなかったことに課題を感じ、生徒が何でも話やすい塾の環境作りを目指しました。具体的には、授業前に保護者と連絡を取って生徒の近況を把握し、落ち込んでいそうな時は、教室や机のレイアウトを変更したり、生徒の趣味を反映した自作プリントを作成するなどの工夫をしていました。この取り組みを1年ほど続けた結果、担当生徒15人の出席率が月85%程度まで向上しました。この経験を通して、現状を改善するために主体的に行動する大切さを学びました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系)
IT・情報通信 2020卒 女性
1
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと(大学時代に限らない)※400文字以内
A グローバルな環境での学びの機会を求め、大学のインターナショナルプログラムに参加した。カナダでの10日間のグループワークに参加し、他国の学生と共にカナダの航空会社が抱えているビジネス課題に対する解決策を提案することが目的だった。航空会社の意見だけでは不十分だと考えた私は、航空会社と繋がりのある旅行代理店からも話を聞くことを提案した。しかし、5人中2人が時間的余裕がないと反対し、チーム内で対立が起きた。そこで、旅行代理店を手あたり次第周るのではなく、2つの旅行会社とアポイントを取り計3時間でヒアリングをしようと提案した結果、全員が納得できる形で対立を解消することができた。また、別の立場からの意見を聞くことで潜在的な課題を発見した。この経験から、チームで1つの目標に取り組む際には全員が納得できる方法を取るべきということ、そして相手の要望に歩み寄り、折り合いをつけることが大切であることを学んだ。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系)
運輸・物流 2020卒 男性
1
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に取り組んだこと (400字以内)
A 物事を突き詰めて考え、答えを導き出す力を養いたい。そう考え、私は学部四年時より「医薬品の候補になりうる成分を人工的につくる研究」に専念してきた。 この研究に着手した当初は、ただ試行錯誤を繰り返すばかりで大きな成果が得られなかった。そこで「自分の仮説を持つこと」と「その仮説を周囲の人と議論すること」を重視することにした。まず仮説を立てるために、論文や分析結果などを用いて幅広い観点から深く考察した。この考察では資料や情報をひたすら読み取る必要があったため、知識も深めることができた。そして自分なりの仮説を持った上で周囲の人と意見を交換することで、新たな視点に気づくことができ、より質の高い研究ができるようになった。これを繰り返す過程で「論理的かつ多面的な思考力」を磨くことができた。 二年間、週80時間以上粘り強く研究に打ち込んだ結果、私の研究テーマは概ね完了し、現在は論文提出に向けて準備を進めている。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系)
運輸・物流 2020卒 男性
2
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字以内)
A 新規開講の塾でのアルバイトです。私は講師リーダーとなり生徒や講師の募集、教室の環境作り等の未経験業務に皆と取り組みました。当初は人手不足で業務も多く講師の業務理解も不十分でした。この中で私は2つの改革をしました。1つ目はチームワークの強化です。仕事分担が不適当で業務の滞りが頻発したため、適性に合わせて分担し皆に迅速かつ正確にこなしてもらうよう働きかけることで業務が効率化しました。また、各自の得意業務を共有する場を設けたことで講師全体の力が上がりました。2つ目は研修制度の強化です。新規開講ゆえに研修が不十分であったため授業の質や講師のやる気に問題がありました。そこで私は業務一連のマニュアルを作成しました。生徒のタイプに合わせた授業法の例を載せ、非常に分かりづらかった出退勤管理などを丁寧に説明しました。これが良い授業や講師のやる気向上に繋がり、生徒と講師双方の満足度を上げることが出来ました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 女性
3
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて取り組んできたこと(400字以内)
A 新規開店のアジア料理店でホールスタッフとしてアルバイトをしたことです。店は個人経営店で知名度が低かったことから、開店当初は客数が少なく、経営を続けるために客数を増やすことが課題でした。私は初来店のお客様へは、店のことをよく知ってもらうためにメニューの説明を丁寧に行い、他店にはなくこの店でしか食べることができない珍しい料理をおすすめするなどの工夫をして、再び来店してもらえるようにしました。また、再来店のお客様へは、前回食べていただいた料理の感想をお聞きするなど、積極的にお話をして常連になっていただく努力をしました。さらに、店内が空いている際には、自ら申し出て外でチラシ配りを行い、店の知名度向上にも努めました。私はこの経験から自ら考え積極的に動く主体性の重要さを再認識しました。また、幅広い年齢層のお客様や外国人のお客様のような多様なお客様とお話することで、コミュニケーション能力が養われました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
0
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 過去の経験の中で、ご自身がこれまで最も困難だった場面で、どのように考え、どのように行動したかについて書いてください(300文字以内)。
A 私は所属している水泳同好会を活気のあるサークルに成長させることに苦労しました.私が大学一年生のころは10人もいないサークルでした.サークルの現状を変えたいと思い,サークル長として活動方針を根本的に変えました.具体的にはサークルに行きやすい雰囲気作りが大切だと思い,全体練習を個人のレベルに合わせてコースを分けるようにしました.自分のペースで泳ぎたい人は各自練習を行い,しっかり泳ぎたい人はメニューを作成し厳しい練習を行いました.さらに多くのイベントを開催し交流がなかった先輩や後輩と親睦を深めることが出来ました.この結果,40人以上いる活気のあるサークルになりました. 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 女性
4
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代チャレンジしたことと、そこから得たこと。
A 3つのバイトをかけもちし、接客で毎月15万稼ぎ続けたこと。大学の勉強もある中、単に時間通りに職場へ行くだけではなく、それまでにいかに効率的に準備するかが課題と考え3点を行いました。①サラリーマンの多いコンビニ、観光地の銘菓店のカフェ、富裕層向けの世界的高級チョコレート店の3つにおける説明や対応のニーズの違いを分析。②それぞれに最適な準備を行うためにどれだけの時間を使うか具体的に検討し、隙間時間に要領よく準備し、調べ考えても分からない点はうやむやにせず聞くこと。③説明や対応に対する反応から改善を重ねていくこと。ここから単にお金だけではなく幅広い社員やお客様との信頼関係構築力を得ました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 女性
2
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にチャレンジしたことは何ですか。また、そこから何を得ましたか。 300文字以下
A 私の学生時代のチャレンジは、政策提言活動への参加です。この活動には大学の垣根を越えて約50名の学生が参加し、政界・財界・学界の第一線で活躍されている方々から講義を受け、チームを組んで半年かけて日本をより良くするための政策立案を行いました。メンバーが各々考えを持っているだけに意見の集約が大変でしたが、妥協せず議論を重ねて納得のいくものを作り上げ、特別賞を頂くことができました。私はこの経験を通してチームの意見のバランスをとりながら一つの提言を作り上げる難しさを知り、大切なのは自分の意見を主張することだけでなくそれ以上に相手の意見をしっかりと聞くことなのだということを学びました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
7
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q 過去の経験の中で、ご自身がこれまで最も困難だった場面で、どのように考え、どのように行動したかについて書いてください。(字数制限なし)
A 私の経験の中で最も困難だった場面は研究活動です。私の研究では紫外線を試料に照射する工程があるのですが、その際に試料の温度が過度に上がってしまう問題がありました。この問題を解決するために私は赤外線カットフィルタを用いる、暖まった空気を入れ替えようと扇風機を用いるなど様々な手法を考えて実験を行い、また研究室の教授やUVランプを取り扱う会社の方と積極的にディスカッションの場を設けました。その過程で試料の温度を下げるための手法としてペルチェ素子という可能性にたどり着き、試料の温度を下げることに成功しました。さらに私は紫外線照射中の試料の温度を制御できれば研究の幅が広がると考えて、電流の大きさを制御する電子回路の作成に挑戦しました。電子回路の作成は未経験でしたが研究室の先輩に助言を受けることでやり遂げ、その結果試料の過度な温度上昇という問題点を克服するだけでなく、温度の制御までを可能としました。研究活動では様々な問題に遭遇しましたが、このようにまずは私のアイデアで解決を試みながら、積極的に専門の方にも助言を求める姿勢を貫くことで解決してきました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
1
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にチャレンジしたことは何ですか。また、そこから何を得ましたか。(1文字以上300文字以下)
A 部活動と学業の徹底的追求にチャレンジしました。大学入学時に部活動と学業を両立するという目標を立てました。部活動ではチームの目標である日本一のために、自分の役割を全うすることを意識しました。毎日最後までグランドに残り、1球1球に意図を持ち、練習に取り組んだ結果、リーグ戦で打点王を受賞できました。学業では授業に出来る限り出席し、試験期間には1ヶ月のスケジュールを1時間ごとに区切って計画し、その通りに勉強しました。その結果、通算GPA2.64を獲得し全日本○○連盟から優良学生奨励賞を受賞しました。これらの経験を通して、計画して努力することは目標を達成する可能性を大きくすることを学びました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
マスコミ 2019卒 男性
1
このQAは昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にチャレンジしたことは何ですか。また、そこから何を得ましたか。
A 私はアルバイトを行う上で自らに価値をつけ、それを他人に提供したいと考え、テニスコーチに尽力しました。担当するお客様は約50人で、4~70歳までの様々な職種、立場の方と接しました。その中でお客様一人ひとりに満足してもらうことを目指し、そのためにどうすればお客様と信頼関係を構築出来るか考えました。しかし、初めはこのような様々な人と接する中で、どう対応したらいいかわからず苦労しました。そこで、積極的にお客様に話しかける事を心掛けました。私が興味を示すことが、お客様との距離を近づけることに直結すると考えたからです。最初は心を開いていなかったお客様も、話かけを継続する内に徐々に心を開いてくれました。結果、「◯◯コーチのレッスンが受けたい」というお客様が出来、さらにお客様の年間継続率95%を達成しました。また多様な立場の人と接することで、全世代対応型コミュニケーション能力を身につける事が出来ました。 昭和電工(レゾナックに統合)の本選考ESの回答です。 1