就職活動後ろ倒しはチャンス!上手く立ち回るための3つの方法

13,502 views

最終更新日:2023年10月31日

就職活動後ろ倒しはチャンス!上手く立ち回るための3つの方法

16卒の外資系コンサル内定者です。
皆さんご存知の通り、本年度より従来の4月から日系企業の選考時期が8月に後ろ倒しになりました。世間では学習時間が逆に減っているとか、無用に就活が長期化しているとの批判が見られますが、これも皆、商社をはじめとする人気企業の内定を得たいという気持ちの裏返しだという印象です。
そこで、後ろ倒し初年度の就活を終えた筆者が、来年以後の就活生に向けて幾つかのことを伝えたいと思います。

優秀な人に内定が集まる?

これはもう否定しようの無い事実です。
今までは選考時期が短かったため、学生側も受ける企業に応じて努力や時間の分配をしていました。ですが外銀の選考から広告までほぼ1年を要する現行のシステムでは、優秀な学生が内定を幾つも保持しているなんてことは普通のようにあります。私もそのような就活モンスターからは程遠かったので、外資の早期の選考を経て、就活における戦い方を考えることですんなりと就職活動を始めることが出来たのを覚えています。


就活に時間がかかる?

当然ですが、後ろ倒しの分時間が掛かります。先述したように丸々1年を要する現行のシステムでは、何のための学生生活かわからなくなってしまうという人も居ると思います。しかし、就職活動というのは朝から夜までずっとやっているものではないですし、また私のように1年間の留学をしていた学生、並びに3年以後もサークル活動や課外活動など何かにコミットしている学生にとっては、緩く長く就職活動という「企業との接点」を持つことの出来る良い機会なのではないかと思います。

本選考とインターンの締め切り情報

早く始められる

上記の2点だけ見ると不安になる人もいらっしゃるかと思いますが、これは逆にチャンスだ、というのが私の体験記で申し上げたいことです。簡単に2点にまとめますと
「a. 従来と同じく10月から就活を始めることで3月スタートの学生たちと差をつけつつ、b. 早期の外資選考に集まる優秀な学生から良質な考え方やテクニックを盗む」ことが出来るからです。
メンタリティ的な面で言うと、「就活後ろ倒しになって長期化するからめんどくさい」と思考停止するのではなく、「変更初年度は逆にチャンスだからうまく立ち回ってやろう」というくらいの気持ちでいました。結果的に3月の日系企業就活解禁前に内定を頂くこともできましたし、早めに始めてよかったなと思っています。
テクニック的な面では、また8月の商社の就活なども経験しましたが、同じグループ面接を受けていて、本当にこいつには敵わないなといういう人には、個人的にはあまり会いませんでした。そういった意味では早期の外資の選考に来ている人たちは仕上がりも早く弁も立つし、彼らの就職活動から学ぶところというのはおおいにあると思います。

インターンについて

メリットに関しては色々気づくことが出来たのですが、インターンについては正直微妙なところです。私はインターンを企業側のいわゆる早期選考だと位置付けていたので、三菱商事などの企業には下手に手を出さないほうが良いとの判断から参加を見送りました。ですがインターンで高評価の学生は本選考でもかなり有利だったという某メーカーの友人の話も聞くので、ここは本当に自己判断だと思います。商社に関して言えば、丸紅なんかはインターンから内定が出てるひとが非常に少ないという話だったので、避けたほうが良い傾向にあるかもしれません。結局最初のことに戻りますが、「優秀な人に内定が集まる」ということは変わらないと思いました。

最後に

以上、就職活動後ろ倒し初年度という観点から私の就職活動を振り返ってみました。来年も現行の8月からの就職活動が継続されるようですが、思考停止することだけはせずに、前向きに頑張ってください。

photo by Martin Thomas

おすすめコラム 4 件

【25卒向け】12月(前半)にエントリーの締切を迎えるインターンまとめ 【25卒向け】12月(前半)にエントリーの締切を迎えるインターンまとめ 本記事ではインターンシップ応募を検討している25卒就活生に向け、12月(前半)にエントリー締切を迎える企業を紹介します。インターンシップは本選考に向けた経験が身につくだけでなく、インターンへの参加が本選考のフローに直接影響を与える企業もあります。また本選考を募集する企業が増えています。早期内定や、本命の企業の前に内定を獲得したい方は是非チェックしてみてください。関連記事注意点情報の精度には最大限注意していますが、本記事の掲載情報には誤りがある可能性があります。本記事の掲載情報だけでなく、必ず"各社から発表されている一次情報"を確認していただくようお願い致します。12月(前半)にインターンのエントリー締切を迎える企業※締切日順に掲載12月3日NTTドコモ(NTTdocomo)日清製粉グループ本社三菱UFJ信託銀行オービック京セラ12月4日野村證券ロッテみずほ証券12月5日ソニーグループ12月6日本田技研工業(ホンダ)12月7日全日本空輸(ANA)12月8日時事通信社オリエンタルランド三菱地所12月10日大塚製薬読売新聞東京本社信金中央金庫12月11日セガグループみずほ証券読売新聞西部本社関西電力東レ12月13日あいおいニッセイ同和損害保険パナソニック(Panasonic)日本郵政グループ12月14日伊藤忠商事大東建託12月15日りそなグループ野村證券大和証券野村不動産【エントリーはこちらから】12月(前半)の締切企業一覧本記事を読む前に以降の会員限定コンテンツでは、各社のエントリー締切日に加え、"本記事からのマイページ登録・各社の企業研究ページへの遷移"が可能となっています。まだ会員登録をされていない方は会員登録をしていただき、本記事をより効果的に活用して下さい。NTTドコモ(NTTdocomo)【TechWorkshop】クラウド現場のエンジニアと一緒に解く!コーディング体験■開催日程2023年12月17日(日)10:00~20:00(懇親会込)■会場:オンライン■募集締切日:12月3日(日)23:59インターンへのエントリーはこちらNTTドコモ(NTTdocomo)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらNTTドコモ(NTTdocomo)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日清製粉グループ本社【事務系】1day冬期営業体験型ワークショップ■応募締め切り12月3日(日)23:59■開催日時所要日数は1日です。【東京会場】(1)12月18日(月)10:00~16:00東京・小網町ビル(製粉ワーク)(2)12月20日(水)10:00~16:00東京・小網町ビル(製粉ワーク)(3)12月21日(木)10:00~16:00東京・小網町ビル(ウェルナワーク)(4)12月22日(金)10:00~16:00東京・小網町ビル(ウェルナワーク)【大阪会場】(5)1月10日(水)10:00~16:00大阪・新梅田研修センター(製粉ワーク)(6)1月11日(木)10:00~16:00大阪・新梅田研修センター(ウェルナワーク)※いずれか1日程を選択※各日程、予約は先着順となります。※会場は、通っている大学の場所をもとに日清製粉グループで東京/大阪会場を調整されます。インターンへのエントリーはこちら日清製粉グループ本社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日清製粉グループ本社の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱UFJ信託銀行1day業務体感プログラム「センタクシンタク」■開催期間2024年1月12日(金)、1月15日(月)、1月19日(金)※参加は上記実施期間のうち1日間のみ■応募期間2023年12月3日(日)まで※応募期間は数日変更となる可能性があります。インターンのエントリーはこちら三菱UFJ信託銀行志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱UFJ信託銀行の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらオービック秋冬期1dayインターンシップ『"経営者"を体感せよ!』※第3期■開催日程・11月14日(火)終了・11月21日(火)・11月28日(火)・11月30日(木)・12月05日(火)・12月14日(木)※日程は随時追加されます。(マイページで確認をしてください)■応募締め切り<受検・提出>:12月3日(日)<結果発表>:12月8日(合否に関わらず通知)インターンへのエントリーはこちらオービック志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらオービックの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら京セラ技術コース対象【WEBOpenCompany】(第2回締め切り)■開催日程11/21(火)10:00~13:0011/28(火)14:00~17:0012/13(水)14:00~17:0012/15(金)10:00~13:0012/19(火)10:00-13:0012/21(木)14:00~17:00■応募締切第2回応募締切:12月3日(日)23:59インターンへのエントリーはこちら京セラ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら京セラの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら野村證券インベストメント・バンキングコース冬インターンシップ■開催日程・会場日程:①2024年2月5日(月)~2024年2月9日(金)の5日間②2024年2月16日(金)~2024年2月22日(木)の5日間会場:東京・大手町またはオンライン■応募締切2023年12月4日(月)午前9時※エントリーシートを上記期限までにご提出ください。インターンへのエントリーはこちらIT・デジタルコース冬インターンシップ■開催日程・会場日程:①2024年2月5日(月)~2024年2月9日(金)の5日間②2024年2月12日(月)~2024年2月16日(金)の5日間会場:オンラインまたは東京・豊洲/大手町※新型コロナウイルスの感染拡大状況、野村證券の感染症予防対応ガイドライン等により、インターンシップ選考およびプログラムの実施内容が変更(または中止)となる場合があります。■応募締切2023年12月15日(金)午前9時※エントリーシートを上記期限までにご提出ください。インターンへのエントリーはこちら野村證券志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら野村證券の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらロッテ冬季インターンシップ【1day営業体感コース】■日程(1)2024年1月31日(水)(2)2024年2月1日(木)(3)2024年2月2日(金)※予約の際いずれかを選択します※全日程同じプログラムです■エントリーシート締切日2023年12月4日(月)正午まで※締切近くになりますと、アクセス集中のため申込みしづらくなります。お早めにお申し込みください。インターンへのエントリーはこちらロッテ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらロッテの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらみずほ証券WinterInternship【部門別プログラム】グローバルマーケッツ部門セールス&トレーディングコース(2days:対面)※最終締め切り■開催日程1クール:2024年1月31日(水)-2月1日(木)2クール:2024年2月7日(水)-2月8日(木)3クール:2024年2月14日(水)-2月15日(木)■応募締切最終応募締切:12月4日(月)12:00インターンへのエントリーはこちらWinterInternship【部門別プログラム】リサーチ部門エコノミスト・債券アナリストコース、コーポレート部門ITシステムコース/リスクマネジメントコース■開催内容/日程〈リサーチ部門エコノミスト・債券アナリストコース(2days:対面開催)〉開催日程:2024年2月20日(火)-2月21日(水)〈コーポレート部門ITシステムコース(2days:対面開催)〉開催日程:2024年2月19日(月)-2月20日(火)〈コーポレート部門リスクマネジメントコース(2days:対面開催)〉開催日程:2024年2月15日(木)-2月16日(金)■応募締切最終応募締切:12月11日(月)12:00インターンへのエントリーはこちらみずほ証券志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらみずほ証券の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらソニーグループBusinessMasterProgram■エントリー受付期間2023年10月26日(木)10:00~12月5日(火)10:00■スケジュールエントリー締切:2023年12月5日(火)10:00書類選考:2023年12月中実施期間:各コース詳細をご確認くださいインターンへのエントリーはこちらオープンハウス■エントリー期間2023年10月26日(木)10:00~12月5日(火)10:00■スケジュールエントリー開始:2023年10月26日(木)10:00エントリー締切:2023年12月5日(火)10:00書類選考:2023年12月中実施期間:2024年1月以降※スケジュールは現時点での予定になります。※実施期間はコースにより異なります。インターンへのエントリーはこちらソニーグループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらソニーグループの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら本田技研工業(ホンダ)事務系(文理不問)冬5daysインターンシップ(1)【Hondaコース】■開催日程:2024年2月5日(月)~2月9日(金)■締め切り日時エントリーシートの提出:2023年12月6日(水)11:00適性検査の受検:12月10日(日)23:59インターンへのエントリーはこちら事務系(文理不問)冬5daysインターンシップ(2)【ソニー・ホンダモビリティコース】■開催日程:2024年2月5日(月)~2月9日(金)■締め切り日時エントリーシートの提出:2023年12月6日(水)11:00適性検査の受検:12月10日(日)23:59インターンへのエントリーはこちら本田技研工業(ホンダ)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら本田技研工業(ホンダ)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら全日本空輸(ANA)ANAWinterInternshipグローバルスタッフ職(総合職)5日間※コース別締め切り■開催日程〈オンライン(全コース共通)〉※以下の日程よりいずれかを選択1月11日~1月12日、1月16日~1月17日〈セグメント別コース〉①オペレーションコース2月19日~2月21日、2月26日~2月28日②ビジネス・マーケティングコース2月1日~2月3日、2月15日~2月17日③コーポレートコース2月8日~2月10日④整備技術・運航技術コース1月23日~1月25日、1月30日~2月1日、2月6日~2月8日、2月13日~2月15日、2月20日~2月22日、2月26日~2月28日<専門別コース>⑤経理・財務・IRコース2月13日~2月15日⑥IT・データ2月6日~2月8日、2月21日~2月23日■応募締め切り①〜③、⑤、⑥:11月28日(火)13:00④:12月7日(木)13:00インターンへのエントリーはこちら全日本空輸(ANA)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら全日本空輸(ANA)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら時事通信社ビジネス職の仕事体験セミナー■開催日時12月18日(月)13:30~16:3012月20日(水)13:30~16:30■応募締切:12月8日(金)午前8時インターンへのエントリーはこちら時事通信社志望者向けの企業別LNEオープンチャットはこちら時事通信社の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらオリエンタルランド専門職(技術)★テーマパークを支える現場で実習する5daysインターンシップ★■開催日程A日程:2024年2月5日(月)~2月9日(金)B日程:2024年2月12日(月)~2月16日(金)※〈プログラム④〉は、A日程のみの開催(うち4日間の実施)です※プログラムによっては早朝深夜の実習があります※日程の延期または中止の可能性があります■応募締切日:2023年12月8日(金)AM10:00インターンへのエントリーはこちらオリエンタルランド志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらオリエンタルランドの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱地所三菱地所~RegionalInternship~■インターンシップ実施場所/開催日札幌1月29日仙台2月5日名古屋2月1日大阪1月30日又は1月31日福岡2月1日※いずれか1都市のみ選択ください(複数参加不可)■エントリー受付期間10月31日(火)13:00~12月8日(金)12:00(正午)※上記受付期間内であればエントリーした順番はインターンシップ選考には一切関係ありません。※受付期間の延長はありませんので、締め切りには十分ご注意ください。インターンへのエントリーはこちらWinterInternship■エントリー受付期間受付期間:10月31日13時~12月8日12時(正午)■インターンシップ開催日2024年2月7日(水)・2月8日(木)・2月9日(金)インターンへのエントリーはこちら三菱地所志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱地所の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら大塚製薬MR職・消費者商品担当営業職2daysインターンシップ■開催時期MR職2024年2月8日(木)-9日(金)消費者商品担当営業職2024年2月15(木)-16日(金)※2日間とも終日の開催となります。■締切:2023年12月10日(日)中までインターンへのエントリーはこちら大塚製薬の企業別LINEオープンチャットはこちら大塚製薬の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら読売新聞東京本社経営管理カフェ(2期)■開催日程:12月22日(金)14:00~18:00■提出期限:12月10日(日)23:59インターンへのエントリーはこちら読売新聞東京本社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら読売新聞東京本社の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら信金中央金庫冬季インターンシップ■インターンシップ日程・2024年1月12日(金)・2024年1月15日(月)・2024年1月22日(月)各日程について、午前(9:30~13:00)と午後(14:30~18:00)があります。エントリーシート提出後に希望日程の選択を行ってください。応募者多数の場合には、書類選考にて参加者が決定されます。■締切日2023年12月10日(日)23:59※「エントリーシートの提出」および「参加希望日程」を選択することで応募完了となります。インターンへのエントリーはこちら信金中央金庫の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらセガグループプログラマ1day~アプリケーション/クライアント編~※開催日程別締切■開催日程第1回:2023年9月28日(木)13:00~18:00(応募締切:9月5日(火)AM10:00)第2回:2023年10月17日(金)13:00~18:00(応募締切:9月25日(月)AM10:00)第3回:2023年11月14日(火)13:00~18:00(応募締切:10月23日(月)AM10:00)第4回:2023年12月13日(水)13:00~18:00(応募締切:11月15日(水)AM10:00)第5回:2024年1月15日(月)13:00~18:00(応募締切:12月11日(月)AM10:00)インターンへのエントリーはこちらセガグループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらセガグループの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら読売新聞西部本社記者カフェ(2期)※開催日程別締切■日程B)12月22日(金)午後1時~4時半頃※いずれかの日程を選択してください。内容は各回同じです※今回は10・11月開催と同じプログラムです■申込期限B日程…12月11日(月)正午※応募者多数の場合、書類選考が行われます。インターンへのエントリーはこちら読売新聞西部本社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら読売新聞西部本社の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら関西電力1day仕事体験”ChallengeProgram”~「挑む。関電」を体感する~(事務系)■開催日程・1月11日(木)09:30~12:30・1月11日(木)14:30~17:30※所要時間約3時間の半日プログラム(予定)※所要時間については変更される場合があります。■応募締切三次締切:12月11日(月)23:59までインターンへのエントリーはこちら関西電力志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら関西電力の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東レ情報系webインターンシップ■開催日時:12/13(水)13:00~15:30■締切日時:12月11日(月)13:00インターンへのエントリーはこちら東レ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東レの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらあいおいニッセイ同和損害保険ADDialogueinwinter(1day)【第2期】■開催日程2月1日(木)、2月3日(土)、2月10日(土)、2月21日(水)、2月29日(木)※開催時間:各日程10:00~18:00(最大)■応募締切日【第1期】2023年11月13日(月)13:00終了【第2期】2023年12月13日(水)13:00【第3期】2024年1月18日(木)13:00【第4期】2024年2月7日(水)13:00【第5期】2024年2月26日(月)13:00インターンへのエントリーはこちらあいおいニッセイ同和損害保険志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらあいおいニッセイ同和損害保険の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらパナソニック(Panasonic)CREATIVEOJTインターンシップ■実習期間【ビジネスデザインコース(旧デザインコンサルティングコース)】2024年1月31日(水)~2月8日(木)対面開催【プロダクトデザインコース】2024年1月31日(水)~2月8日(木)対面開催【広告クリエイティブコース】2024年2月1日(木)~2月9日(金)対面開催■応募期間チャレンジシート/自己PR資料提出締切:10/23(月)~12/13(水)15:00WEBテスト受検締切:10/23(月)~12/13(水)17:00※WEBテスト受検は、ビジネスデザインコースを選択した方のみ必要インターンへのエントリーはこちらパナソニック(Panasonic)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらパナソニック(Panasonic)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本郵政グループ日本郵政1day仕事体験(総合職・ITデジタル)※開催方法別締切■開催日・WEBコース12/1(金)・12/5(火)・12/7(木)・12/11(月)・12/13(水)※全日程とも14:00~17:00の開催・対面コース1/15(月)・1/17(水)・1/23(火)※全日程とも14:00~17:30の開催(対面形式のみ社内見学ツアーがあります。)■応募期間(ES提出)①WEBコース:2023/10/20(金)~2023/11/13(月)正午②対面コース:2023/10/20(金)~2023/12/13(水)正午インターンへのエントリーはこちらかんぽインターンシップ(エリア基幹職)※開催日別締め切り■開催エリア・日程《北海道》オンライン:10月11日(水)~10月12日(木)《東北》青森:10月19日(木)~10月20日(金)《関東》オンライン:9月11日(月)~9月12日(火)受付終了《東京》オンライン:10月11日(水)~10月12日(木)オンライン:10月30日(月)~10月31日(火)《南関東》川崎:10月19日(木)~10月20日(金)《信越》オンライン:11月29日(水)~11月30日(木)《北陸》金沢:9月21日(木)~9月22日(金)受付終了《東海》名古屋:10月14日(土)~10月15日(日)《近畿》オンライン:10月12日(木)~10月13日(金)大阪:1月20日(月)~11月21日(火)《中国》オンライン:10月11日(水)~10月12日(木)《四国》愛媛:12月2日(土)~12月3日(日)オンライン:12月14日(木)~12月15日(金)《九州》オンライン:9月13日(水)~9月14日(木)受付終了《沖縄》那覇:9月14日(木)~9月15日(金)受付終了※いずれか1つのエリアを予約してください。■応募締め切り:開催2営業日前23:59※東北のみ開催4営業日前23:59インターンへのエントリーはこちら日本郵政グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本郵政グループの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら伊藤忠商事5DaysInternship■開催日時第3回:2月15日(木),2月16日(金),2月17日(土),2月19日(月),2月20日(火)※各日程終日開催※対面形式での開催を予定■エントリー受付期間STEP①:11月16日(木)~12月14日(木)正午STEP②:11月30日(木)~12月19日(火)正午※表示の日時は全て日本時間となります。インターンへのエントリーはこちら伊藤忠商事志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら伊藤忠商事の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら大東建託1Day仕事体験(不動産総合)■開催日程2023年11月30日(木)10:00~16:302023年12月01日(金)10:00~16:302023年12月11日(月)10:00~16:302023年12月13日(水)10:00~16:302023年12月15日(金)10:00~16:30■申込方法:マイページ【予約・確認フォーム】より予約をしてください。(先着順)※参加URLは前日までに別途メールで案内があります。インターンへのエントリーはこちら大東建託志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら大東建託の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらりそなグループ<1月開催>RESONAProfessionalAcademy~アクチュアリー編~■実施日程※両日程とも1.5日のプログラムとなっています。(1)2024年1月16日(火)9:00~17:002024年1月17日(水)9:00~12:00(2)2024年1月18日(木)9:00~17:002024年1月19日(金)9:00~12:00■応募締切ES提出締切日:2023年12月15日(金)午前9:00適性検査受検締切日:2023年12月15日(金)お昼12:00インターンへのエントリーはこちらりそなグループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらりそなグループの企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら大和証券【WinterOpenCompany】〜資産コンサルタントコース2days〜■開催日程・2024年1月16日(火)〜17日(水)・2024年1月22日(月)〜23日(火)・2024年1月30日(火)〜31日(水)・2024年2月5日(月)〜6日(火)・2024年2月15日(木)〜16日(金)・2024年2月21日(水)〜22日(木)■エントリーシート提出・適性検査Ⅰ/Ⅱ受検期限2023年12月15日(金)10:00※選考結果通知:12月下旬頃インターンへのエントリーはこちら大和証券志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら大和証券の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら野村不動産3DaysWinterWorkshop※一次締切■日程①1月31日(水)・2月1日(木)・2日(金)②2月5日(月)・6日(火)・7日(水)③2月14日(水)・15日(木)・16日(金)④2月19日(月)・20日(火)・21日(水)※上記日程は変更になる可能性もあります。※グループディスカッション選考合格後に、参加日程を選択します。■選考:STEP1エントリーシート提出※締切:(一次)12月15日(金)23:59(二次)1月9日(火)17:00自己PR動画提出+適性検査(2種類)※締切:(一次)12月18日(月)12:00(二次)1月9日(火)17:00↓応募完了インターンのエントリーはこちら野村不動産志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら野村不動産の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら最後に本記事では、"12月(前半)にインターンの締切を迎える企業"を締切日順に紹介してきました。秋冬インターンシップやジョブに参加することは、本命企業の内定獲得に向けて非常に重要なポイントとなっています。本記事を参考に各社のインターン締切日を管理し、「効率的なエントリー・就活スケジュール設計」に役立てていただければと思います。→unistyleオリジナルの「インターンエントリー企業管理シート」と「本選考エントリー管理シート」になります。スプレッドシートをダウンロードするだけで使用できますので、ぜひご活用ください。また、unistyleでは25卒就活生向けにLINEオープンチャットグループを運営しています。匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能になりますので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。→unistyleでは25卒就活生向けに就活用グループを運営しており、今後もグループを拡充させていく予定です。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。さらにunistyleでは、今後も25卒就活生向けに「インターンシップ・本選考のエントリー締切情報」を公開していく予定です。まだ会員登録を済ませていないという方は、以下から早めに会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立ててもらえればと思います。 4,141 views
「死んだら動くな」19卒内定者が語る、趣味を突き詰めたら、就活にも活きたという話 「死んだら動くな」19卒内定者が語る、趣味を突き詰めたら、就活にも活きたという話 こんにちは、19卒内定者です。突然ですが、みなさんは何か趣味はお持ちですか?私は大学入学後に囲碁を始め、今では趣味を聞かれれば一番に挙げるほど好きなゲームです。そんな囲碁の世界にはたくさんの格言があります。面白いことに囲碁の数々の格言が就活でも自分を助けてくれることが多々ありました。そこで今回の記事では、囲碁の格言を4つご紹介しながら、それがどう就活の場に活かされたのかをご紹介します。皆さんもご自身の趣味で学んだ考え方に近いものはないか、思い返しながら読んでみてください。そもそも囲碁ってどういうゲーム?近くは一年ほど前に、囲碁の井山裕太九段と将棋の羽生善治先生が国民栄誉賞を同時に受賞されました。参照:「羽生・井山両氏に国民栄誉賞授与首相『感動与えた』」そんな囲碁・将棋ですが、将棋に比べて囲碁がどういうゲームなのかをご存知の方は少ないと思います。なので、まずは簡単にルールをご紹介して、以下の文章を読んでいただければと思います。囲碁は陣地取りゲーム囲碁というと、「見ていて何をやっているのかがよくわからない」という声をよく聞きますが、おそらく勝敗の決め方がわからないからではないでしょうか。囲碁では、黒と白の石を使い、互いに一手ずつ碁盤の線と線の交点に石を置きながら、最終的に自分の石で囲った陣地の中の交点の数で勝敗を決めます。(画像出典:日本棋院)例えば上の画像では、黒が囲った陣地は青い×印がついた所で、白が黄色の×印がついたところです。この場合、黒の方が×印が一つ多いため、黒の勝ちとなります。また、囲碁においては基本的にどこに打ってもいいため、初手から自由に考えながら陣地を作っていくことが可能です。他のゲーム同様いくつか細かなルールもあるのですが、最終的な勝敗は上述の通りになっています。さて、どこに打ってもいいからこそ、「起こりうる盤面の数が星の数ほどある」とも表現され、いざ打ち始めるとどう打っていいのかがわからないことが多々あります。そこで、囲碁の世界には上達を促し、対局の際のアドバイスとなる格言が多く存在します。そういった格言や考え方が囲碁の世界を離れ、私自身の就活でも役に立ったので、ご紹介していきたいと思います。「岡目八目」岡目八目意味:第三者は当事者よりも情勢が客観的によく判断できるということ。引用:weblio辞書元々は対局している当人よりも、観戦している人のほうが八目先まで読めるという意味で、比較的世間一般でも認知されている言葉ではないでしょうか。この言葉がどう就活に活かせるのでしょうか?そもそも、ESや面接で評価をするのは自分ではなく、あくまでも他者です。自己PRがどれだけ自分の満足いくものだったとしても、それが正しく評価者に伝わっていなければ意味がありません。だからこそ、「岡目八目」という言葉が大切になってきます。自己PRしかり、志望動機しかり、自分のアウトプットの内容を周りの人に評価をしてもらったり、アドバイスをもらいましょう。unistyleの「戦略的自己分析のやり方|内定に近づく効果的な自己分析の方法」でも書かれていますが、自己分析だけでなく、他己分析をすることで今まで気付かなかった新たな一面に気付くことができるかもしれません。関連記事:「周りからどんな人と言われるか」に対する内定者回答集何気ない母の一言がきっかけで就活がうまくいくように私自身が「岡目八目」の大切さを痛感した話をさせてください。当時の私はあまり誰かに相談したりすることはありませんでした。友人達と私とでは就活の軸も異なりましたし、たまに会っても愚痴を一緒に吐き出すぐらいでした。大学3年の3月~5月はとにかく日程が合って少しでも興味があれば説明会に行ってみるというスタイルでした。平日5日間はもちろん、土曜日や祝日にも説明会に行っていました。そんな私を見て母が一言。「毎日がんばってるね、今日はどこ行くの?」と声をかけてくれました。母からしたら、特別な意味もなく、単に今日も就活に行く私に何気なく聞いた言葉だったと思います。それに対して私は、今日のスケジュールを答えて家を出たのですが、電車の中で手帳を開き、業種もバラバラな各企業の名前と時間が書いてある手帳を見つめました。「果たして私はいくつの会社が説明会止まりだったろうか。」準備不足だった私はただ、頑張っている風であって、中身のない就活をしていたことに母の言葉から気付かされました。そこで私はそれまでに説明会を受けた会社のうち、どういった会社は選考を希望したのか、それらにどういう共通項が見出せるのかを考えました。その結果、以前よりもより具体的な就活の軸を手に入れることができました。家に戻りそのことを母に告げると、母は「私が毎日いろんな企業に行き、そこでの話を食卓で話すのを聞いて、色々な企業に行っていることはわかるが、どの企業の話なのか混乱してしまうことがあった」と話してくれました。母の何気ない一言が私の就職活動を前進させてくれました。もしあの時母が声をかけてくれていなかったら、私はいつまで非効率的な就活をしていたのか。自分のことは自分が一番わかっていると思っていましたが、まさに「岡目八目」という言葉の通り。客観的な視点の大切さを学びました。「前の石の顔を立ててあげる」囲碁というゲームでは、最終的に盤の中で作った陣地の広いほうが勝ちです。対局者は一手ずつ交互に打つため、互いに同じ数しか盤に石を置けません。同じ数しか石を置くことができないため、一番陣地を多く囲えたり、相手の陣地を狭める手を考えることが重要になります。そこで具体的な手を考えるヒントになるのが、「前の石の顔を立ててあげる」という考え方で、それまでに置いた石を活用して陣地を作ろうというものです。当初想定していた目的と異なったとしても、新たな意味・意図を加えて既存の石を有効に使うことでより効率的に陣地を囲おうという柔軟な考え方です。では、この考え方が就活にどう活きるのか。まずは私の例をご紹介したいと思います。教師という道は経たれたが、経験や学びは活かすことができる私は教員を志していた時期があり、大学生の頃はその夢の実現に向けた努力に時間を使いました。ただ、残念ながらその夢を叶えることはできず、民間企業への就職活動を始めました。どういった業界があり、どういった会社があるのかを全く調べずに始まることになった就活。とりあえず、自分の過去を振り返ってみました。・なぜ教員をそもそも志したのか・そこに向けてどんな努力をして、何を学んだのか・未来の子どもたちのために、どんな社会課題を解決したいのか教師を目指していた頃は当然のごとく民間企業への就職は1mmも考えていませんでした。しかし、こういった過去の出来事を改めて考えると、点が線になるイメージで、民間企業でも実現したいことができました。その結果、選考にも熱い想いを持って臨むことができました。過去は変えることはできませんが、未来なら今から行動すれば変えることができます。囲碁で言えば、「ここまでどんな手を打ってきたのか。これまで置いてきた石をどのように活用しようか」という考えは、まさに就活でも同じ。「前の石の顔を立ててあげる」この格言を知っていたことで、今後のビジョン形成に役立てることができました。関連記事:自己分析とは?|これで攻略間違いなし!自己分析の目的と進め方「死んだら動くな」非常に物騒な見出しとなってしまいましたが、囲碁においてはある条件を満たさないとせっかく置いた石がとられてしまいます。この状態を「石が死んでいる」と表現します。この格言は、その条件を満たせないことがわかっているのにもかかわらず、その石に手を加えることを戒めるものです。手を加えたところで取られてしまうことが確定している石に一手を使っては、相手にターンをプレゼントしてしまうことになります。ですので、石が死んでしまったら残念ながらその石には見切りをつけて他の場に目を移す必要があります。ただ、囲碁は一局を打つのにたくさんの手数が必要なので、どこかで失敗してもそれですぐ降参をすることなく挽回の機を狙うことができます。この格言が私の就活でどう活きたのか、ご紹介したいと思います。第一志望のお祈りを乗り越えて5月下旬、第一志望企業の最終選考がありました。リクルーターの方とも準備をし、最終選考を受けました。その結果、一週間後に不採用の電話が来ました。今までにないほど時間をかけた企業だったので、その電話を受けたときには非常にショックでした。心の底から入社したかった企業だったので、他の企業の選考も受けておらず、持ち駒がゼロに。リフレッシュにはちょうど良い機会だと思い、しばらく説明会には参加しないでおこうと考えていました。数日後、大学で後輩と囲碁を打っていたときに、後輩の石が死んでしまい、そこで後輩が降参をしました。しかし私はその場で「まだ碁はこれからで、ここでした損は取り返せるんだからあきらめる必要はない」とアドバイスをしました。対局終了後に、ハッと自分が言った言葉を思い返しました。まさに今の自分の就活のようだなと。確かに第一志望には落ちてしまいました、しかしまだまだ採用活動をしている企業はたくさんあります。その中には第一志望を上回る企業があるかもしれません。後輩に言った言葉のとおりで、まだまだ就活はこれからで、後悔している時間はないのだとその時感じました。すぐに説明会の予約を始め、就活を再スタートさせました。結果、心から行きたいという企業に出会え、当初の第一志望よりも私の持っていた軸に合致した企業より内定を頂けました。関連記事:面接での「第一志望か?」という問いで嘘をつかずに高評価を得る答え方無闇に「第一志望」と答えるのは危険!面接で答えづらい質問と回答「打ちたいように打つ」ここまでいくつかの格言や考え方に触れながら、私が就活で直面したことをご紹介してきましたが、囲碁は決して堅苦しいゲームではございません。色々な格言はありますが、あくまでそれはアドバイスであり、打ち手である自身が好きなように好きな場所へ打つことができます。それが囲碁の魅力であり楽しむコツでもあります。そして、やっていくうちに自分の好きなスタイルというものが見つかります。自分の好きな打ち方が見つかると、今度はその状況に持っていけるように打ちますし、実際にそうなると非常に気持ちよく打つことができます。では、こういった考えは就活にも出てくるものなのでしょうか?幸せな瞬間の追求こそが就活私自身はこの考えも非常に大切なのではないかと思っています。働くのはほかの誰でもない自分自身です。自分は何が好きなのか、得意としているのか、何をしていきたいのか、それをしっかりと自分なりに考えることが大切だと考えています。好きなことをしていたり、友達といる時間など、自身にとって好ましい時間というのはきっとあると思います。極端な話ですが、打ちたい手をずっと打ち続けることができればその対局は気持ちよく打て、それが勝利に結びつけば最後まで気持ちのよい対局となります。実生活の中でも「自分好みの局面」は何であるのか、そしてそんな局面が多くあるキャリアとは何なのかを考え、実現するための努力をするのが就活なのではないかと私自身就活をやっていて感じました。例として私自身の経験を書くと、誰かの役に立っているなと感じる瞬間が好きです。また、集団で何かをしている時間も好きなのですが、自分の部屋で一人で趣味に打ち込む時間も好きでした。そのため、「社会貢献性が高く」、「チームで取り組みながら」、「お休みがしっかりもらえる」、そんな仕事に就きたいと考えていました。関連記事:ESや面接で問われる「将来の夢・実現したいこと」に出会うための方法企業選びの軸の定め方と注意すべき3つのポイント企業選びの軸の選定法とは?ガクチカや自己PRを活かした軸の作り方おわりにいかがでしたでしょうか、なかなか馴染みの薄いであろう囲碁の考え方にも、就活に応用できそうなものがいくつかありました。それらはどれも就活対策本を開けば書いてあることかもしれません。しかし、趣味とリンクさせることで、それらはただ読むよりもずっとわかりやすく身につくと思います。まだまだご紹介したいものもありますが、ぜひ皆さんも趣味や日ごろの生活の中で教わったことや大切にしていることを思い返してみてください。そういった場でできたことならきっと就活でもできますし、気づかせてくれるものも見つかるかと思います。 8,008 views
まだ間に合う10月締切のインターンシップまとめ まだ間に合う10月締切のインターンシップまとめ サマーインターンにあまり参加できずに焦っている21卒の就活生も多くいると思います。そこで今回は、10月締切のインターンにエントリーできる企業を締切順にまとめました。インターンに参加できる企業はまだまだたくさんあるので、応募してみましょう。10月締切の企業一覧・NHK・野村證券・商工中金・SMBC信託銀行・三井住友海上・あいおいニッセイ同和損保・農林中央金庫・サッポロビール・みずほ証券・電通・TBSテレビ・横浜銀行・読売新聞東京本社・三菱UFJリース・三井住友銀行・日本郵船・東急・東海旅客鉄道(JR東海)・三越伊勢丹・日揮・東京地下鉄(東京メトロ)・日本経済新聞社・大東建託・ファイザー・ゴールドマン・サックス・大和総研・野村総合研究所・富士ゼロックス・シグマクシス・フロムスクラッチ・PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社・大日本印刷・村田製作所・ベイン・アンド・カンパニー(Bain&Company)・読売広告社・最後に10月締切の企業一覧NHKNHKインターンシップB日程■締切:10/2(水)14:00■日程:・1dayアナウンサー④10月25日(金)9:00~18:00東京(NHK放送センター他)アナウンサー⑤11月12日(火)9:00~18:00東京(NHK放送センター他)放送事業のマネジメント①11月16日(土)9:30~18:00東京(NHK放送センター他)放送事業のマネジメント②11月27日(水)9:30~18:00東京(NHK放送センター他)技術②~コンテンツ制作技術体験ツアー~11月28日(木)12:30~18:00東京(NHK放送センター他)映像ジャーナリスト⑤12月14日(土)12:30~18:30東京(NHK放送センター他)技術③~技研ツアー~12月20日(金)13:00~18:00東京(NHK放送技術研究所)・3~5days記者①10月27日(日)~29日(火)9:30~18:00大阪(NHK大阪放送局)技術②11月6日(水)~8日(金)9:30~18:00東京(NHK放送センター他)記者②12月1日(日)~3日(火)9:30~18:00東京(NHK放送センター他)記者③12月4日(水)~6日(金)9:30~18:00東京(NHK放送センター他)映像ジャーナリスト①12月9日(月)~11日(水)9:30~18:00東京(NHK放送センター他)ディレクター②12月10日(火)~12日(木)9:30~18:00東京(NHK放送センター他)記者④12月15日(日)~17日(火)9:30~18:00東京(NHK放送センター他)放送事業のマネジメント②12月17日(火)~19日(木)9:30~18:00東京(NHK放送センター他)記者⑤12月18日(水)~20日(金)9:30~18:00東京(NHK放送センター他)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆NHKインターンシップを志望した理由を具体的に述べてください。(300文字以内)◆最近関心を持った社会的な出来事や疑問に思うことをあげて、あなたの考えを述べてください。(300文字以内)◆今打ち込んでいることや、これまで熱心に取り組んできたことを述べてください。(300文字以内)◆自分をさらに成長させるためには、何が必要だと思いますか?その理由とあわせて述べてください。(300文字以内)・NHKのインターンレポートはこちらから・NHKのインターン選考のES対策はこちらから野村證券グローバル・マーケッツインターンシップ■締切:10/4(金)9:00■日程:東京・大手町:2019年11月19日(火)~11月22日(金)[4日間]※学業、その他事情あればフレキシブルに対応可エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆応募する部門のインターンシップに参加したい理由と、それを通じて習得したいことを教えてください。(400文字以下)◆大学(院)時代に粘り強く努力し、成果をあげた経験を教えてください。工夫した点、問題を解決した点に焦点をあててください。(学業、課外活動、アルバイト問いません)(400文字以下)◆あなたの趣味や特技(語学、学業、スポーツ、問いません)を教えてください。(400文字以下)◆今まで参加したインターンシップで印象に残ったことを教えてください。(業界は問いません。講義・人・プログラムなど自由に選んでください)(400文字以下)リサーチクオンツ(データ・サイエンティスト)コースインターンシップ■締切:10/18(金)9:00■日程:東京・大手町:2019年11月25日(月)~2019年11月29日(金)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆応募する部門のインターンシップに参加したい理由と、それを通じて習得したいことを教えてください。(400文字以下)◆大学(院)時代に粘り強く努力し、成果をあげた経験を教えてください。(研究、学業、課外活動など分野を問いません)(400文字以下)◆あなたが大学・大学院で勉強した理論、公式、実験、アルゴリズムの中から、高校生の好奇心を刺激しそうなものを1つ選び、その内容について高校生にも分かるように論理的に説明してください。(800文字以下)営業部門1DAYインターンシップ■締切:10/27(日)11:00高輪研修センター10/29(火)11:00大阪支店■日程:11月5日(火):高輪研修センター11月7日(木):大阪支店エントリーはこちらから・野村證券のインターンレポートはこちらから・野村證券のインターン選考のES対策はこちらから⇨この記事は野村證券のインターン選考のES対策記事です。サマーインターンの内容ですが、求める人物像や会社概要について解説されているので、参考にしてください。商工中金秋インターンシップ選考会■締切:10/4(金)12:00■日程:【東京】2019年10月29日(火)~30日(水)予定時間9:00~18:00エントリーはこちらから・商工中金のインターンレポートはこちらSMBC信託銀行InternshipPassport(Autumnスタート)■締切:10/4(金)13:00■日程:2019年8月~2020年2月(随時複数の異なるプログラムを開催)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆自分の性格上の特徴とそれに起因する行動について教えてください(400文字以下)◆「挑戦」や「創造」をした経験を具体的にエピソードで教えてください(400文字以下)・SMBC信託銀行のインターンレポートはこちらから三井住友海上MSワークショップ1DAY【札幌】■締切:【札幌】10/4(金)17:00■日程:10/30(水)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆MSインターンシップに参加する目的と目標を教えてください。(400字以内)◆これまでに何かに真剣に向き合い乗り越えた経験を教えてください。(400字以内)◆MSインターンシップ(4DAYS・5DAYS)ではなく1DAYを選択した理由を教えてください。(200字以内)MSインターンシップ4DAYS【大阪】■締切:10/31(木)17:00■日程:12月3日(火)~6日(金)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆MSインターンシップに参加する目的と目標を教えてください。(400字以内)◆これまでに何かに真剣に向き合い乗り越えた経験を教えてください。(400字以内)・三井住友海上のインターンレポートはこちらから・三井住友海上のインターン選考対策記事はこちらから⇨この記事は三井住友海上のインターン選考対策記事です。サマーインターンの内容が一部含まれますが、求める人物像や会社概要について解説されているので、参考にしてください。あいおいニッセイ同和損保秋季インターンシップ【札幌】■締切:【札幌】10/4(金)■日程:10/9(水)エントリーはこちらから・あいおいニッセイ同和損保のインターンレポートはこちらから農林中央金庫秋季インターンシップ■締切:【東京】10/6(日)■日程:【東京】2019年11月20日(水)~11月22日(金)計3日間2019年12月18日(水)~12月20日(金)計3日間エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆ご自身の強みとそれを表す具体的なエピソードを教えて下さい(400文字以内)・農林中央金庫のインターンレポートはこちらから・農林中央金庫のインターン選考のES対策記事はこちらからサッポロビール【マーケティング】商品企画&イベント企画を体験!■締切:10/6(日)23:59■日程:Day1:2019年10月24日(木)10:00~19:00Day2:2020年1月10日(金)18:00~20:00【マーケティング】求む!ECサービスの"オンリーワン"マーケティング戦略■締切:10/15(火)23:59■日程:2019年11月11日(月)10:00~19:00エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します・サッポロビールの求める人材とESに関する記事はこちらから⇨この記事はサッポロビールの求める人材とESに関する記事です。20卒向けの本選考の記事ですが、求める人物像や会社概要について解説されているので、参考にしてください。みずほ証券Autumnインターンシップ【業界理解編1day】※開催済みのSummer_1dayインターンシップと同一内容です。※Summer_1dayに参加された方は参加できません。■締切:10/7(月)正午■日程:【東京会場】11月7日(木)、11月9日(土)、11月10日(日)、11月17日(日)のいずれかの日終日【大阪会場】11月12日(火)、11月13日(水)のいずれかの日終日エントリーはこちらから・みずほ証券のインターンレポートはこちらから・みずほ証券の選考のES対策記事はこちらから⇨この記事はみずほ証券の選考のES対策記事です。20卒向けの本選考の記事ですが、求める人物像や会社概要について解説されているので、参考にしてください。電通電通×データアーティストAIインターンシップ2019■締切:10/7(月)正午■日程:【東京】2019年11月1日(金)~12月20日(金)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】①AIソリューションコース【必須課題1】今後どのようなAIがあれば社会を大きく変革することができると思いますか。以下の条件を踏まえて600字以内で記載してください。・誰のためのどのようなシステムであるかを具体的に示すこと・どのように実装するのかその方向性を示すこと・使う技術は自然言語処理、画像処理、音声処理のいずれか、もしくはその組み合わせであり、具体的なライブラリ名やモデルの作り方を示すこと【必須課題2】あなたが取り組んでいるAIについての研究や学習、インターンシップ経験やビジネス経験、ハッカソンなどのイベントへの参加経験など、あなたがAIに関してどんなことに取り組んでいるかについて200字以内で記載してください。【任意課題】GitHub等のアカウントURL、Kaggle等のコンペサイトで実績のわかるアカウントURL、その他応募者の実績がわかるURLがあれば記載してください。②エンジニアリングコース下記URLにアクセスしてREADME.mdファイルをよく読み、課題を提出してください。https://github.com/da-recruiting/internship-coding-tasks課題は4つあります。課題1~2の内、1つ以上の提出を必須とします。課題3~4は任意ですが提出された場合は加点対象になります。・課題1:手書き数値(MNIST)分類問題・課題2:数値予測回帰問題・課題3:テキストクラスタリング問題・課題4:KaggleスコアやGithubアカウントなどご自身のスキルをアピールできるもの・電通のインターンレポートはこちらから・電通のインターン選考対策記事はこちらからTBSテレビ技術職1dayインターン■締切:10/7(月)18:00■日程:10/19(土)または10/20(日)13:00~17:00エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します【21卒対象:ES設問内容】◆あなたが学生時代に打ち込んだことをドラマ化するとします。そのタイトルとあらすじを教えて下さい。・タイトル(20字以内)・あらすじ(400字以内)◆最近感銘を受けた映像作品以外のコンテンツ(書籍、新聞・雑誌記事など)は何ですか?その理由も教えて下さい。(200字以内)◆今後、就職活動を行う上で、テレビ業界以外で興味のある業界は何ですか?その理由も教えて下さい。(150字以内)・TBSテレビのインターンレポートはこちらから横浜銀行スタンダードコース(3Daysインターンシップ)■締切:10/7(月)■日程:①2019年11月5日(火)~2019年11月7日(木)9:00~17:30②2019年11月18日(月)~2019年11月20日(水)9:00~17:30③2019年11月25日(月)~2019年11月27日(水)9:00~17:30※いずれか一つの日程データサイエンスコース(3Daysインターンシップ)■締切:10/7(月)■日程:①2019年11月25日(月)~2019年11月27日(水)9:00~17:30②2019年12月2日(月)~2019年12月4日(水)9:00~17:30※いずれか一つの日程マーケットコース(3Daysインターンシップ)■締切:10/7(月)■日程:①2019年11月6日(水)~2019年11月8日(金)9:00~17:30②2019年11月27日(水)~2019年11月29日(金)9:00~17:30※いずれか一つの日程エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します・横浜銀行のインターンレポートはこちらから読売新聞東京本社【経営管理カフェ(東京)】読売College2019-20■締切:10/7(月)23:59■日程:【東京】10/25(金)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆これまで力を入れてきたことは何ですか。あなたのアピールポイントを自由に書いてください。(400文字以内)◆読売新聞で志望する職種で取り組みたいこと、実現したいことは何ですか。(400文字以内)【販売戦略コース(東京)】読売College2019-20■締切:10/27(日)23:59■日程:2019年11月13日(水)、14日(木)※2日間の参加が条件ですエントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆これまで力を入れてきたことは何ですか。あなたのアピールポイントを自由に書いてください。(400文字以内)◆読売新聞で志望する職種で取り組みたいこと、実現したいことは何ですか。(400文字以内)・読売新聞東京本社のインターンレポートはこちらから・読売新聞東京本社のES対策記事はこちらから⇨この記事は読売新聞東京本社のES対策記事です。20卒向けの本選考の内容ですが、求める人物像や会社概要について解説されているので、参考にしてください。三菱UFJリースMUL1DayINTERNSHIP■締切:10/7(月)16:00,10/28(月)16:00■日程:【東京】10/18(金)10:00〜17:00,10/24(木)10:00〜17:00,11/13(水)10:00〜17:00エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します・三菱UFJリースのインターンレポートはこちらから三井住友銀行SMBCINTERNSHIP(東京)■締切:エントリーシート提出:10月8日(火)12:00WEBテスト受験:10月8日(火)23:59■日程:・1DayInternshipProgram~社会課題解決編~11月9日(土)、11月10日(日)、11月30日(土)、12月1日(日)、12月14日(土)、12月15日(日)※いずれか1日の参加です。・1DayInternshipProgram~個人営業編~11月17日(日)、12月7日(土)、12月8日(日)※いずれか1日の参加です。エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆学生時代に力を入れたことを教えてください。(200文字以内)◆インターンシップへの申し込み動機を教えてください。(200文字以内)SMBCINTERNSHIP(大阪・神戸11月開催)■締切:エントリーシート提出:10月25日(金)12:00WEBテスト受験:10月25日(金)23:59■日程:1DayInternshipProgram~社会課題解決編・個人営業編~11月23日(土)、11月24日(日)、12月14日(土)、12月15日(日)※いずれか1日の参加です。エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆学生時代に力を入れたことを教えてください。(200文字以内)◆インターンシップへの申し込み動機を教えてください。(200文字以内)・三井住友銀行のインターンレポートはこちらから・三井住友銀行のインターンES対策記事はこちらから日本郵船日本郵船キャリアスクール(陸上技術編)10月開催分※理系の方が対象■締切:10/10(木)13:00■日程:【東京】10/28(月)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆日本郵船キャリアスクールに参加する上で、どんなことを期待されていますか。「○○という学びを得たい」「○○な経験をしたい」など、皆さんの思いを自由に記述してください。(300文字以下)日本郵船キャリアスクール(陸上事務編)10月開催分■締切:10/10(木)13:00■日程:【陸上事務編】(東京開催)10月18日(金)10月21日(月)10月24日(木)【陸上事務編】(大阪開催)10月25日(金)エントリーはこちらから・日本郵船のインターンレポートはこちらから東急【文理不問】秋季3Daysインターンシップ■締切:10/13(日)■日程:(1)11/26(火)・27(水)・12/4(水)(2)12/9(月)・10(火)・16(月)(3)12/12(木)・13(金)・19(木)※いずれか3日間エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します東海旅客鉄道(JR東海)ShortInternship~運輸系統の仕事~10月開催■締切:10/14(月)※10月開催分■日程:【名古屋会場】10月25日(金)【新大阪会場】10月29日(火)【品川会場】10月31日(木)エントリーはこちらからShortInternship~施設系統の仕事~現場見学編■締切:【名古屋会場】10/2(水)【品川会場】10/23(水)■日程:【名古屋会場】10/19(土)【品川会場】11/9(土)エントリーはこちらから・東海旅客鉄道のインターンレポートはこちらから・東海旅客鉄道のインターンES対策記事はこちらから三越伊勢丹秋の2DAYSインターンシップ■締切:10/14(月)■日程:2019年10月26日(土)・27日(日)エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します・三越伊勢丹のインターンレポートはこちらから・三越伊勢丹のES対策記事はこちらから日揮1DayInternship『業界研究~FindYourJGC~』■締切:開催時期のそれぞれ2日前まで(10月14日(月)、10月29日(火))■日程:10月16日横浜会場14:00~17:0010月31日大阪会場14:30~17:30エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します・日揮のインターンレポートはこちらから・日揮のES対策記事はこちらから東京地下鉄(東京メトロ)秋の総合職技術系インターンシップ(6日間/7日間)※夏の1dayインターンシップに参加した方も応募できます。■締切:10/15(火)12:00■日程(土日除く):機電系①11月19日(火)~11月26日(火)※機械・電気系専攻対象機電系②12月9日(月)~12月16日(月)※機械・電気系専攻対象※①②は同一内容土木12月10日(火)~12月18日(水)※土木系専攻対象建築11月28日(木)~12月5日(木)※建築系専攻対象エントリーはこちらから・東京メトロのインターンレポートはこちらから・東京メトロのインターン選考対策記事はこちらから日本経済新聞社2days科学技術記者コース(東京)■締切:10/15(火)13:00■日程:2019年11月21日(木)〜11月22日(金)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆「新聞記者」という仕事にどんなイメージを持っていますか。どんな点にひかれているかを含めてお書きください。(250字以内)◆あなたが今、最も気になる(取材したい)人物を挙げ、その理由を教えてください。(200字以内)◆あなたが最も興味を持った最近の日経の記事と、その理由をお書きください。(200字以内)◆あなたの「持ち味」について見出しを立てたうえで、その内容をお書きください。(200字以内)2days記者コース■締切:10/15(火)13:00■日程:【東京】11月開催2019年11月21日(木)-11月22日(金)12月開催2019年12月5日(木)-12月6日(金)【大阪】2019年11月28日(木)-11月29日(金)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆「新聞記者」という仕事にどんなイメージを持っていますか。どんな点にひかれているかを含めてお書きください。(250字以内)◆あなたが今、最も気になる(取材したい)人物を挙げ、その理由を教えてください。(200字以内)◆あなたが最も興味を持った最近の日経の記事と、その理由をお書きください。(200字以内)◆あなたの「持ち味」について見出しを立てたうえで、その内容をお書きください。(200字以内)・日本経済新聞社のインターンレポートはこちらから・日本経済新聞社のインターン選考ES対策記事はこちらから大東建託HalfDayインターンシップ(東海会場)■締切:10/17(木)■日程:名古屋支店2019年10月18日(金)10:00~13:00、14:00~17:00エントリーはこちらからHalfDayインターンシップ(関東会場)■締切:10/27(日)■日程:品川イ-ストワンタワ-17階2019年10月23日(水)10:00~13:00、14:30~17:302019年10月25日(金)10:00~13:00、14:30~17:30品川イ-ストワンタワ-24階2019年10月28日(月)10:00~13:00、14:30~17:30エントリーはこちらからHalfDayインターンシップ(近畿会場)■締切:10/28(月)■日程:京都支店2019年10月29日(火)10:00~13:00、14:30~17:30エントリーはこちらから・大東建託のインターン選考対策記事はこちらからファイザー【医薬開発コース(理系)】(2days)■締切:10/20(日)■日程:12月9日~12月10日エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します・ファイザーのインターンレポートはこちらからゴールドマン・サックスオープン・デーLGBT■締切:10/20(日)■日程:10/28(月)エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します・ゴールドマン・サックスのインターンレポートはこちらから・ゴールドマン・サックスのインターン選考対策記事はこちらから大和総研1Dayインターンシップ■締切:10/20(日)■日程:東京開催:11月12日(火)9:00~17:00大阪会場:11月15日(金)9:30~17:30エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)◆学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)◆趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)(150文字以下)◆インターンシップに応募した目的と理由を記述して下さい。(400文字以下)◆あなたが学生時代に最も苦労したこと、克服したこと、熱意をもって取り組んだことのうち、いずれかについて具体的に教えてください。あなたが特に重要と考えて実行した事項についても教えてください。(400文字以下)◆あなたが関心を持ったITイノベーションを教えてください。それをイノベーティブと考える理由も併せて教えてください。(400文字以下)・大和総研のインターンレポートはこちらから・大和総研のインターン選考対策記事はこちらから野村総合研究所冬期5DAYSINTERNSHIP(実践型インターンシップ)■締切:10/21(月)正午■日程:経営コンサルティングコース5日間(全クール共通)※土日祝休み第1クール:2019/12/9(月)~12/13(金)第2クール:2019/12/16(月)~12/20(金)第3クール:2020/1/8(水)~1/15(水)※3連休挟むITソリューションコース5日間(全クール共通)※土日祝休み〈首都圏配属クール〉第1クール:2019/12/2(月)~12/6(金)第2クール:2019/12/16(月)~12/20(金)第3クール:2020/1/15(水)~1/21(火)〈札幌配属クール〉第4クール:2019/12/16(月)~12/20(金)エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】共通◆あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400字以内)経営コンサルティングコース◆あなたの知っている企業を1つ選び、その企業が直面している問題点を1つ挙げてください。また、その問題の原因と、企業がとるべき解決策について、あなたの考えを教えてください。(400字以内)ITソリューションコース◆あなたが本インターンシップ(ITソリューションコース)で「特にやってみたい仕事・業務領域」および「経験したいこと、身につけたいこと」を教えてください。また、そう考えた理由についても併せて教えてください。(200字以内)・野村総合研究所のインターンレポートはこちらから・野村総合研究所のインターン選考ES対策記事はこちらから富士ゼロックス情報系体験型1Dayワークショップ~ソフトウェア開発の本質に迫る!~■締切:10/21(月)正午■日程:2019年10月31日(木)または11月19日(火)13:00〜18:00エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します1Dayインターンシップ~ソリューションを知る~■締切:第1次応募締切:2019年10月24日(木)正午まで第2次応募締切:2019年11月25日(月)正午まで■日程:第1回:東京2019年11月12日(火)第2回:東京2019年11月13日(水)第3回:東京2019年11月14日(木)第4回:大阪2019年11月19日(火)第5回:東京2019年12月10日(火)第6回:東京2019年12月11日(水)第7回:東京2019年12月12日(木)各回10:00〜18:30※いずれか一回のみエントリーはこちらから※外部サイトに遷移します・富士ゼロックスのインターンレポートはこちらからシグマクシスウィンターインターンシップ■締切:10/23(水)9:00■日程:第1ターム:2019年12月13日、16日、17日、18日第2ターム:2020年1月10日、14日、15日、16日第3ターム:2020年1月17日、20日、21日、22日エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(全角400文字以内)◆上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(全角400文字以内)◆あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。(全角400文字以内)・シグマクシスのインターンレポートはこちらから・シグマクシスのインターン選考対策記事はこちらからフロムスクラッチ【選考直結】外資系コンサル出身の経営陣による講演会&企業経営擬似体験ワーク「GROw1DayJob」■締切:10/24(木)■日程:【東京】10/4(金)、10/10(木)、10/22(火)、10/28(月)【大阪】10/12(土)エントリーはこちらからPwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社PwCITSolutionConsultantWinter1dayInternship■締切:10/24(木)23:59■日程:2019年11月30日(土)or12月7日(土)10:00~20:30頃※2日程ございますが、内容は同じです。エントリーはこちらから【21卒対象:自己紹介動画】◆コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)◆あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)・PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社のインターンレポートはこちらから・PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社のインターン選考対策記事はこちらから大日本印刷秋インターンシップ(ビジネスコース)■締切:10/28(月)正午■日程:2019年11月以降順次実施予定エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆今、夢中になっていることを教えてください。(全角400文字以内)・大日本印刷のインターンレポートはこちらから・大日本印刷のインターン選考対策記事はこちらから村田製作所MurataInternship“CORE”(11・12月開催)■締切:10/28(月)正午■日程:12/7(北海道)、11/23、12/16(東京)、12/18(京都)エントリーはこちらから※外部サイトに遷移します・村田製作所のインターンレポートはこちらから・村田製作所の選考対策記事はこちらから⇨この記事は村田製作所の本選考対策記事です。求める人物像や会社概要について解説されているので、参考にしてください。ベイン・アンド・カンパニー(Bain&Company)秋インターンシップ■締切:10/30(水)13:00■日程:2019年11月27日(水)~11月29日(金)3日間エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆『あなたが目標として思い描く5年後の御自身の姿、及びそれを実現する過程で、戦略コンサルティングに興味を持ち志望した理由を教えてください。』(200字以内)◆『あなたがご自身の強みを生かして問題を解決し、成果を出された経験を説明してください。』(200字以内)・ベイン・アンド・カンパニー(Bain&Company)のインターンレポートはこちらから・ベイン・アンド・カンパニー(Bain&Company)のインターン選考対策記事はこちらから読売広告社【ウインターインターンシップ】■締切:エントリー受付〆切:2019年10月30日(水)16時WEBテスト受検期間:2019年10月16日(水)~10月31日(木)16時■日程:・広告会社のシゴトを知るコース2019年12月9日(月)・10日(火)・16日(月)全3日間・メディアプランニング&デジタルソリューションコース2020年1月8日(水)・15日(水)・16日(木)全3日間・マーケティング&ストラテジックプランニングコース2020年1月9日(木)・10日(金)・17日(金)全3日間エントリーはこちらから【21卒対象:ES設問内容】◆参加経験のあるそれぞれのインターンシップについて、会社名、時期・期間、簡単な内容を教えてください。(800字以内)※「参加したことはない」方は、不要です。◆当社のインターンシップに応募した理由を自由に教えてください。(300字以内)◆具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己紹介してください。(300~500字以内)◆専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについて、“あなたらしく”お答えください。(300字以内)◆クラブ・サークル活動・趣味など、学業以外で力を入れたことについてお答えください。(300字以内)◆あなたが、実際に”思わず”行動(買った、食べた、行った、教えた等)に移してしまったというような「心を動かされたテレビCM」を1つ挙げ、そのキッカケとなった要因(理由)と具体的な気持ちの変化、またその結果どのような行動を取ったのか教えてください。※直近1年程度以内に、日本で放映されたテレビCMに限ります。(300~500字以内)◆あなたの生活であったらいいなと思うスマホのアプリを1つ考え、その理由とそのアプリを広めるために「どんな人に」「どんな方法で」メッセージしてプロモーション展開するのかを具体的にお答えください。(300~500字以内)◆なぜ希望のコースを選びましたか?選んだ理由を自由に教えてください。(300字以内)・読売広告社のインターンレポートはこちらから・読売広告社のインターン選考対策記事はこちらから最後に今回の記事では10月締切のインターンをまとめました。サマーインターンに参加できずに就活のスタートダッシュをうまく切れなかったという方でもまだまだチャンスはたくさんあるので、焦らず応募して対策をしていきましょう。当サイトではES・面接・GD対策の記事を多く載せているので、インターン選考が始まるまでに参考にしてみてはいかがでしょうか。以下にESの書き方や企業研究に役立つ記事を載せておくのでこちらも併せてご覧ください。志望動機に関する記事・・・ガクチカに関する記事・・・自己PRに関する記事・・・ 16,575 views
AGC(旧:旭硝子)の仕事内容・キャリアパスの実態と求める人材 AGC(旧:旭硝子)の仕事内容・キャリアパスの実態と求める人材 AGC(旧:旭硝子)は三菱系の会社でガラスメーカーとして成長し、近年はガラスにとどまらない総合素材メーカーへと発展しました。国内ではトップの業績を誇り、関わる業界も幅広く、グローバルに事業を展開しています。AGC(旧:旭硝子)では事務系と技術系で大きく職種が分かれており、選考~配属までのプロセスも異なります。AGC(旧:旭硝子)は2016年10月28日に開催されたイベント「グローバルカンパニーのキャリアパスを知る」に出展しており、本記事では採用担当者が話していたことを以下にまとめていき、AGC(旧:旭硝子)における仕事・働き方と求める人材について紹介していきたいと思います。AGC(旧:旭硝子)での仕事内容・働き方(1)事務系事務系として採用された社員はファーストキャリアとして営業・生産管理、購買・物流、経理、人事・総務、法務に配属される場合がほとんどのようです。以下では、それぞれの職種がどのような仕事をするのか簡単に説明を加えていきたいと思います。◆営業製品の提案販売、受注、取引先企業に対する事業戦略立案といったことを行います。顧客企業のニーズを把握し、そのニーズに沿った製品を提案することが主な業務内容です。◆生産管理製品の生産計画立案や出荷・在庫管理などを行います。どの拠点でどの製品をどれくらい作るか決定するという司令塔的な役割を担います。◆購買グローバルで戦略的に製品の材料、燃料等のモノをつくるにあたって必要なものの調達を行います。◆物流製品の流通管理を担います。製品を取引先に届けるベストな輸送手段は何かといったことや、輸送中の安全面などを考えるのが業務内容となります。◆経理企業経営を全面的に統括する重要な役割を担っています。原価計算などから、より高い収益を上げる体制を構築したり、資金調達、運用などの面から安定した経営体制を構築するなど、企業において欠かせない役割を果たしています。◆人事・総務企業の競争力の源泉である「ヒト」について、採用から配置、査定考課、処遇、福利厚生、安全衛生、人事異動、退職まで、多くの場面において重要な役割を担っています。◆法務企業活動を実施する上で法律は全ての基盤となりますが、その法律的な側面から事業を統括する重要な役割を担っています。(2)技術系技術系社員は研究開発、商品開発、生産技術開発といった開発系の仕事だけでなく、実際の製品の製造に関わる製造エンジニアといった仕事もあります。また、AGC(旧:旭硝子)は自社でプラントを建設することも多いため、プラント設計から建設、設備改造、メンテナンスを行うプラントエンジニアとしての働き方もあります。AGC(旧:旭硝子)におけるキャリアパスについてAGC(旧:旭硝子)では人・職種によってどのようなキャリアを歩むかは様々です。職種を極めていくプロフェッショナルとしてのキャリアもあれば、複数の職種を経験していくジェネラリストとしてのキャリアもあります。グローバルという観点からいっても同様のことが言え、日本国内でドメスティックな仕事に携わる社員もいれば、海外出張・滞在を多く経験する社員もいます。また、場所が日本であっても日々海外とのやりとりを行いつつビジネスを進めている社員もいます。働いている場所が日本か海外かにこだわるのではなく、世界を視野に入れて働きたい学生にとっては良いかもしれません。キャリアパスの例(※事務系職種、年次は9年目から12年目程度)(1)工場研修→東京支店で国内営業→本社で北南米営業:約三ヶ月に一回北南米へ出張→本社(2)工場実習→大阪支店(国内営業)→本社海外営業グループ→台湾営業→システム開発→本社→韓国営業(3)工場実習→半導体回路事業部→本社・東日本営業→三重営業→本社営業企画管理グループAGC(旧:旭硝子)では扱う商材や所属する事業部によってキャリアパスが比較的異なってくるようです。上に挙げた(1)(2)の社員のように、社員の中でも海外に行く機会に恵まれている人もいれば、(3)の社員のように入社してからずっと国内で仕事をしている人もいるようです。AGC(旧:旭硝子)の求める人材AGC(旧:旭硝子)では以下のような資質を持ち合わせている人材を求めているようです。(1)自立した個と高いチーム意識AGC(旧:旭硝子)では技術系、事務系関係なく、連携して仕事を進めることが求められます。一つの製品を作るためには材料の調達から生産管理、顧客企業に提案する営業部隊とのチームワークが重要です。チームで仕事をしたい人には非常に働きやすい環境と言えるでしょう。例えば、自動車メーカーに製品を提供する場合を考えてみましょう。まず事務系の営業担当者が、取引先である自動車メーカーのニーズを調査します。そしてそのニーズを営業担当者が開発担当者に伝えます。開発担当者がそのニーズに応える製品の製造が実現可能か判断し、実現可能と判断されたら製造の段階へ移り、生産管理担当者が生産計画を立てる…とったように仕事が進みます。AGC(旧:旭硝子)がチーム意識を重要視する理由もわかるでしょう。(2)挑戦を恐れずに楽しめるマインドAGC(旧:旭硝子)には、「とにかくやってみろ」という風潮があり、筋が通れば意見を聞いてもらえるフランクな社風があるようです。社長から失敗しても後押しするから果敢にチャレンジすることを勧めるメールが社員全員に来るほどだそうです。このような社風に馴染める人はAGC(旧:旭硝子)にふさわしいのではないでしょうか。なお、AGC(旧:旭硝子)では上司とのキャリア相談の機会が定期的に設けられており、例えば「海外に行きたいか」「どのような仕事をしていきたいか」など今後のキャリアパスの希望確認をされるタイミングがある等、自らのやりたいことを主張するのが大事な会社であるようです。最後にAGC(旧:旭硝子)は、携わる事業や製品によって異なるとはいえ海外で働く機会が多く、グローバル志向の学生は受けるべき企業でしょう。また、筋が通っていれば自らの意志を受け入れてもらえるフランクな社風が備わっているとのことで、そのような雰囲気に魅力を感じる就活生もぜひAGC(旧:旭硝子)に挑戦するとよいのではないでしょうか。大きな組織ではありますが、そこに寄りかかる指示待ちタイプの人材ではなく、自らの意見を通して新たな仕組み・事業を生み出せる人材にこそ入社して欲しいと採用担当者も話していました。文系の学生も縁遠いと思わずに、是非チャレンジしてみてください。【関連記事】 27,533 views

現在ES掲載数

82,107

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録