積水化学工業

【高機能プラスチックスカンパニー/環境・ライフラインカンパニー/コーポレート】事務系職種 1次〆切

  • 25卒
  • 26卒
  • 本選考
締切 25/02/16

最終更新日:2025年01月10日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

■募集対象者
博士課程(前期・後期)または大学在籍中で26年3月に卒業予定、
または既卒の方で新規卒業予定者と同じ枠組みによる採用を希望される方で2026年4月に入社可能な方

■応募方法
応募を希望の方は、締切までに以下3点を全て提出(受検)してください。
1.エントリーシート
2.希望カンパニーアンケート
3.適性検査(希望カンパニー回答後に表示されます)

■募締切日時:1次〆切)2月16日(日)23:59 (日本時間)
       2次〆切)3月23日(日) 〃

※秋冬募集で不合格となった場合、本選考時は異なるカンパニーに限り応募可能です。

◆希望職種アンケートについて
上記提出書類「2.希望カンパニーアンケート」で
コーポレートを選択したた方は希望職種アンケートに回答してください。
希望職種アンケートはマイページのトップ画面下部「Entry Box」に表示されます。

※期限内に全てに対応できない場合は、未エントリーとなります。

募集要項

【ES設問内容】
◆あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えてください。またその経験で何を得ましたか?(全半角300字以上400字以内)
◆最も「あなたらしさ」がわかる自己PRを、実体験をもとにご自由にお書きください。(学業に限らず、趣味や特技、どんな事でも結構です)(全半角300字以上400字以内)
◆あなたは将来、積水化学工業でどのようなことに挑戦したいですか?(やってみたい仕事や興味のある分野、思い描く社会人像があればお書きください。)(全半角300字以上400字以内)
外部サイトに遷移します

積水化学工業のES・選考レポート 10件

インターンエントリーシート(営業) 積水化学工業 2025卒 男性 Q あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を得ましたか?(300字以上400字以内)
A 私が学生時代に力を入れたことは英語学習である。英語論文を読むのに翻訳アプリを活用し、2時間ほどかかっていた。私はTOEIC800点を目標に英語学習に取り組んだ。大学院進学を目指す友人と切磋琢磨しながら、勉強を行った。勉強を始めて3か月間はリスニングを毎日聴き、長文を読む際は時間を目標時間の90%で実施した。学習を始めて3か月後に行った模試では50点しか上昇しなかった。模試の結果から自分が苦手とする分野を分析したところ、単語を発音できないことや長文読解であった。そこで、2つの対策を行った。1つ目は音声を復唱することである。2つ目は一度読んだ文章の精読をし、その1週間後にもう1度復習することである。この2つを3カ月間実施した結果、450点から810点まで伸ばすことができ、英語論文を1時間から30分で読むことできるようになった。この経験から、工夫を凝らすことで成果につながると学んだ。貴社に入社した際は、愚直に努力し、成果を出したいと考える。
0
エントリーシート(技術職) 積水化学工業 2024卒 男性 Q あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を得ましたか?(300字以上400字以内)
A これまで最も力を入れて取り組んだことは、自分の力で考えることです。私はこれまで、すぐに他人から正解を教えてもらうのではなく、多少時間がかかっても自力で考えて、正解や最善策を探すことに最も力を入れて取り組みました。例えば、大学の授業で難しい課題を出されたとき、まず自力で考え、正解にたどり着かない場合は自分で参考書や文献を使って調べました。そして、どうしてもわからないに他人に聞くようにしました。他人に聞くときも答えを直接教えてもらうのではなく、答えに必要なヒントをもらうようにして、考えることを疎かにしないことを意識しました。以上のように自力で考えることで、正解を見つける過程において多くの周辺知識を学習でき、自分の能力が上がると私は考えています。そのため、自分の力で考えるのことに最も力を入れます。以上の経験から、研究などで正解がすぐに出ない状況に直面しても、根気強く考える力を得ました。
0
【内定】エントリーシート(コーポレート)(技術開発職) 積水化学工業 2024卒 男性 Q あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか? 具体的な行動や工夫を踏まえて教えてください。またその経験で何を得ましたか? (300文字以上400文字以内)
A 私が最も力を入れて取り組んだことは、研究における「失敗要因の追究と実行」だ。私の研究は有機分子を用いて新たな結晶構造を構築することが目標であり、新規有機化合物の合成が鍵となっていた。しかし既存の反応条件では低い反応率やそもそも未反応であるという課題があり、最適な合成条件の発見が困難であった。私はこの課題に対し、とにかく細かく公算が大きい条件検討を行う点を工夫した。具体的には、先生や先輩との討論を通して失敗原因を徹底的に究明したのち、参考となる論文を20種類以上読むことで解決策を導き出した。その後、考えた解決策を毎日7時間、禁水、遮光、冷却といったような3つの異なる条件下で同時に試行し続けた。その結果各反応に適する条件を導き出し、新規化合物の合成、それに続く新規構造の構築を達成した。この経験から、1.徹底した原因の解明、2.粘り強い試行という段階的に課題に対して向き合うことの大切さを学んだ。(399文字)
0
【合格】インターンエントリーシート(環境ライフラインカンパニー)(研究開発) 積水化学工業 2024卒 女性 Q あなたは将来、どのようなことに挑戦したいですか?(やってみたい仕事や興味のある分野、思い描く社会人像があればお書きください。)(300字以上400字以内)
A 私は将来、社会に大きな影響を与える仕事に挑戦したい。以前の自分は何かを勉強したり何かに精を出したりすることは目標を達成する為であって、誰かの為になるとは考えもしなかった。しかし研究活動において先生に相談したり先輩の論文を読んだりして解決の糸口を見つける中で、今の自分が苦労して出した成果や身に付けた知識なども同様に、後輩の役に立ちうると気が付いた。それ以来自分は誰かに良い影響を与えうると信じて、研究のモチベーションを保ってきた。貴社の環境・ライフラインカンパニーでは高い化学の技術を用い、災害への耐性を有し、社会課題を解決できる様々な製品をグローバルに展開し、社会基盤を支えている。これは多くの人の安心安全な生活を保証するスケールの大きな仕事であり、影響力は計り知れない。私は貴社にて「世の中に良い影響を与えうる自分」を信じ、災害や社会課題の解決に貢献する新たな製品を生み出す技術者になりたい。
0

積水化学工業の就活テクニック 0 件

積水化学工業のコラム 0 件

現在ES掲載数

82,277

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録