unistyle

MENU

更新情報2022/03/29(火)内容を更新しました!

川崎重工業のインターンシップES(エントリーシート)回答ガイド

10684 views

    川崎重工業のインターンシップES(エントリーシート)回答ガイド

    最終更新日:2022年03月29日

    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    川崎重工業のインターンES一覧はこちら

    川崎重工業は船舶や鉄道車両を製造するBtoBメーカーであり、三菱重工業・IHIと並び3大重工メーカーの1つに数えられています。

    昨冬には新幹線台車亀裂問題などの一件もありましたが、今春の連結決算では増益を示すなど業績は引き続き堅調な模様です。

    また、岩谷産業や丸紅と提携し「Hydrogen Road」と銘打ち水素サプライチェーンの構築に事業に取り組むなど今後燃料電池自動車や水素発電が普及し得る将来、益々注目すべき企業と言えるのではないでしょうか。

    今回は19卒のインターンESを元に20卒の学生向けにそんな川崎重工業のインターンESの解説を行っていきます。

    川崎重工業 インターンシップES設問

    ◆学生時代に力を入れて取り組んできたことについて教えてください(400文字以内)
    ◆将来どのような会社で働いてみたいと思いますか(200文字以内)
    ◆川崎重工のインターンシップへのあなたの意気込みを聞かせてください(200文字以内)

    設問1:学生時代に力を入れて取り組んできたことについて教えてください

    ◆学生時代に力を入れて取り組んできたことについて教えてください(400文字以内)

    設問の意図 

    典型的な「ガクチカ」設問です。

    企業がこの設問から読み取ろうとしているのはその学生の「価値観」や「思考・行動プロセス」であり、またそれが自社に入社した後も持続的に発揮されるかといった「再現性」や「妥当性」も重要視していると考えられます。

    そのため学生の中にはバイトやサークルの経験しかないため不安視する人もいますが取り組みの内容の是非を心配する必要はありません。上記で示した内容を盛り込み論理的に述べられていれば充分評価されるに足る回答が完成するはずです。

    意図を踏まえた回答方針

    上記の意図を踏まえ企業がどんな人材を求めているか把握する事でより高評価を得るエピソードを書く事が出来ると思います。川崎重工業は2019年新卒採用HPにて求める資質を以下のように定義しています。

    「切磋琢磨出来るチームプレーヤー」
    1.自立した人間として、さまざまな人の話に耳を傾け、相手の価値観・考え方に共感し、より豊かな関係を築けるか?
    2.さまざまな困難に粘り強く立ち向かい、果たすべきミッションをやり抜く不屈のチャレンジ精神を持っているか?
    3.いかなる場面でもリーダーシップを発揮し、社内外のさまざまな人の力を結集して、ミッションを成し遂げることができるか? 

    メーカーは自社で製造して販売するというビジネスモデルが一般的なため、営業職から研究開発職・生産職やスタッフ職(管理部門)まで様々な部門が協働する機会が非常に多いと言えます。川崎重工業もBtoBメーカーでありプラント建設や航空機開発など一つのプロジェクトが壮大なため関わる人員の数も膨大だと考えられます。

    特に事務系総合職となると技術職を束ねプロジェクトを舵取りする役割も担うためまさしく「チームプレーヤー」としての素養が求められるのではないでしょうか。

    そのためエピソードとして「チームで何かを成し遂げた経験」を紹介出来ると上記の素養が備わっているとアピールする事が出来るはずです。
    また、400字に収める際にはガクチカの書き方とは-6ステップで書けるESテンプレを基に解説-や以下の動画で説明をしている

    結論
    動機
    目標と困難
    取り組みと結果
    人柄
    学び

    のフレームワークに沿った論理構成をする事で明快に述べる事が出来るでしょう。

    合格者の回答と方針

    ゼミ活動に最も力を入れて取り組みました。途上国における持続可能な社会の構築をテーマにミャンマーの環境問題について研究し、実際に現地を訪れました。訪問した村ではゴミの増加が深刻化しており、また環境教育の不足によってゴミを捨てる習慣自体が存在せず、村人自身で解決策を見出せない課題に直面しました。共通語の英語が通じない中、私たちの提案や思いを伝えることに苦労しましたが、身振りを交え対話を重ね、感覚的に訴える方法をゼミ生で模索しました。そこで、村人が自発的に問題解決に至るように村の子どもを対象に新聞紙を使ったゴミ箱作りのワークショップを開催し、習慣づくりの第一歩を示しました。その結果、今年村で初のゴミ箱が村人の手によって設置されました。この活動はJICAグローバル教育コンテストで佳作に入賞しました。持続的な成長には当事者意識を変える支援が必要で、その難しさとチームで挑み結果を残す喜びを学びました。

    参考:川崎重工業 【合格】インターンエントリーシート

    上記のESは①結論→②動機→③目標と困難→④取り組みと結果→⑤人柄→⑥学びといった上記のフレームワークに沿って述べられており非常に端的で明快な文章だと言えます。また、④取り組みの部分が非常に具体的であり採用担当がイメージしやすい文章となっている点も評価出来ます。

    一方で活動を通してこの学生がどういった役割を担ったのか⑤人柄が不透明な部分が気がかりです。

    上記で挙げた求める人財像にもあるように、チームでの活動を述べる際には何らかの形で自分が「リーダーシップ」を発揮したエピソードを紹介出来ると良いでしょう。その際には必ずしもキャプテンや代表を務めている必要はなく周囲に主体的にプラスの影響を与えた経験があれば問題ありません。「リーダーシップ」を発揮するに至った「動機」や行動の「プロセス」が述べられていればより「人柄」が伝わる文章になるでしょう。

    設問2:将来どのような会社で働いてみたいと思いますか

    ◆将来どのような会社で働いてみたいと思いますか(200字以内)

    設問の意図

    川崎重工業のインターンESでは直接的に志望動機は問われていません。そのためこの設問は間接的に川崎重工業への志望度をアピール出来る場であるとも言えます。

    また、この設問では就職活動の「軸」を問われているとも言えます。ESの提出時期が冬期であるためまだ「軸」が固まっていない学生も多いと予想されますが、自己分析を通して「自分はこれまでの人生で何を重視してきたのか」「これから何を成し遂げたいのか」を明らかにする事でこれらの設問にも回答出来るはずです。

    意図を踏まえた回答方針

    志望度をアピールする際には川崎重工業に関連するキーワードを含めると良いでしょう。

    例)海外・モノづくり・スケールの大きさ

    また、ここでは【例文6選】エントリーシート(ES)の志望動機の書き方!独自調査を基に人気業界ごとに解説のフレームワークの一部を参考に出来ます。

    ①成し遂げたいこと
    ②きっかけとなる経験
    ③企業選びのポイント
    ④他に受けている業界とその業界ではダメな理由
    ⑤具体的に取り組みたい仕事
    ⑥業界の中でもその企業の理由

    ③企業選びのポイント→②きっかけとなる経験→①成し遂げたいことの順に論理構成する事で筋道立った文章を作成する事が出来るはずです。200文字に収める際には「結論ファースト」で②きっかけとなる経験を軸に文章を構成する事を良いでしょう。

    合格者の回答

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は75977枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    設問3:川崎重工のインターンシップへの、意気込みを聞かせてください

    ◆川崎重工のインターンシップへの、意気込みを聞かせてください(200文字以内)

    設問の意図

    インターンシップにおける「目標」を問われています。この設問を通して学生のインターンシップへの「熱意」や「目的意識」を問うていると考えられます。

    また、前問と同様に志望度をアピールする設問であるとも言えるでしょう。

    意図を踏まえた回答方針

    「目標」を述べる際には「何を成し遂げたいのか」「何を学びたいのか」といった部分に注力して述べられると良いでしょう。また「現状の自分」を示した上で「未来の自分」はどうなっていたいか示すことでより採用担当に納得感を持たせる事が出来るはずです。

    合格者の回答

    このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
    また、会員(無料)の方は75977枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
    (無料会員登録はこちら)

    最後に

    川崎重工業のインターンの特色として合宿形式である事が挙げられます。業務理解だけでなく今後の就職活動において大切な友人となり得る参加学生との仲も深める事が出来る貴重な機会であるため、川崎重工業に関心のある学生もなかった学生も是非挑戦してみては如何でしょうか。

    是非この記事を参考に納得のいくESを作り上げてください。

    川崎重工業の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

    unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
    ・公式Twitterアカウント
    ・公式Facebookアカウント

    unistyle
    新規会員登録
    unistyle
    unistyle
    75,977枚以上の企業ES・選考情報が見放題
    (2022/6/9時点)
    unistyleに無料会員登録