【内定】エントリーシート

2017/07/24(月) 更新

学生時代に熱心に取り組んだことのなかで、最も困難だったことについて、困難の内容・どのように困難を乗り越えたのか・その経験から学んだことが分かるようにご記入ください。成功・失敗経験は問いません。(400文字以下)

アルバイト先のファミリーレストランで客数向上に取組んだ。チームで協力し大きな成果を出す事にやりがいを感じるためである。全員の協力が必要だと考え意識が低い者に対し積極的に声をかけ改善を図ったが効果は薄く、人を動かす難しさを痛感した。そこで別のアプローチ「週間目標を作製し、取組みを可視化することで店長から明確な評価が可能となる」などを実行した。 私はキッチンの新人教育係でありながら、フロアの新...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録