エントリーシート(事務系)

2016/06/17(金) 更新

学生時代に熱心に取り組んだことのなかで、最も困難だったことについて、 困難の内容・どのように困難を乗り越えたのか・その経験から学んだことが 分かるようにご記入ください。成功・失敗経験は問いません。(400字)

受験生の進路指導のアルバイトにおいて、後輩指導員の育成が困難でした。私がアルバイトを始めて2年目の時、新規採用の人数が増え、45名のアルバイトのうち半数以上が新人で構成されることになりました。それにより、後輩間で業務の理解度にばらつきが生じ、生徒指導の質の低下を危惧した私は、先輩が個別で新人指導を行う制度を作ろうと試みました。しかし、多くの先輩は「自分の仕事時間を奪われる」と言って拒みました...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録