エントリーシート

2016/02/19(金) 更新

学業において熱心に取り組んだこと(300文字以内)

私は、学業と生活の両立に最も力を入れてきました。 私は高校3年時に、「父の失職」を経験し、大学進学自体が困難になりました。しかし「この逆境を乗り越えたら、一体どれ程成長できるだろうか」と考えた私は、逆境を成長の機会と捉え、月額約18万円もの奨学金の貸与とアルバイトによって、大学生活に関わる全ての費用を自ら捻出しました。慣れない大学生活とアルバイトとの両立は困難を極めましたが、深夜まで勉強に...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

85,002

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録