エントリーシート

2015/12/19(土) 更新

1. ゼミ・研究室に所属している方は専攻内容のテーマをご記入ください。50

企業金融を専攻。「ライツイシューを普及させるには」という論文を班で執筆した。

2. 学生時代に最も熱心に取り組んだ学業について、その取り組み内容や取り組みから学んだことが分かるようにご記入ください。300

【班を団結に導く】 班論文は好条件のライツイシューが日本で普及しないのはなぜかという問題意識から始まった。 当初、私の班は一体感に欠けたので、団結のために班員各人の想いを探った。結果、優秀班のみが行う発表の場を目標にする班員と、発表に自信がない班員の間で意見が食い違っていた。私は「良い論文の作成自体を目標にして自...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録