エントリーシート

2015/11/05(木) 更新

あなたが学生生活を通じて取り組み、「目に見える成果」を上げることに成功した事例を一つ挙げてください。 また、なぜそのような成果を上げることができたか、あなた自身が考える理由を説明してください。(400文字以内)

私の所属している演劇サークルで変革をしたことです。以前は来場者数が60人程度とほとんど集客のできない劇団でしたが、私は舞台監督として指揮を取り、来場者数100人越えを目指しました。私の強みである発想の柔軟性を生かし、今まで固定観念を覆す方法を実行しました。具体的には、積極的に他劇団を訪問しサークルの名前を知ってもらい、SNS宣伝を増やすなど、今までに行っていなかった宣伝方法を活用しました。そ...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録