インターンエントリーシート(総合職)

2020卒

2019/07/05(金) 更新

学生時代に取り組んだことの概要

多くの部員からの要望もあり、従来の楽しめれば良いという雰囲気を刷新し真剣に競技に取り組むサークルを作ることを決意した。その上で従来の方針の方が良いと考える一部のメンバーを納得させることが課題となった。

具体的な取り組みの内容

まずは反対理由を知る必要があると考え彼らと話し合ったところ、1新方針に明確な反対理由はないものの新しいモノに対して抵抗感を抱いている、2新方針を支持するメンバーと十分な友好関係を築けていない、と...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録