電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ES
57 件
-
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
3
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
A 私の研究課題は「いじめと集団同調圧力の関連について」です。私自身が幼少期に一人同級生に無視されてからクラス全体で無視された経験からいじめと同調圧力には関係があると考え、このテーマを選びました。いじめには被害者特性と加害者特性があること、いじめの際の傍観者を含む独特の空気感は日本の国民性である「同調性」から生まれていることが先行研究で分かっています。その上で私は、集団の作り出す同調圧力はいじめが起こる際、またいじめがエスカレートする際にどれだけ関係しているのか、という研究を行っています。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
0
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(300字以内)
A ゼミでは日本文学を専攻している。具体的には文学作品と舞台の土地の関係性を考察し、現在の文学作品の舞台イメージの起源について学んでいる。活動としては、文学作品の聖地巡礼ガイドブックの作成に尽力した。過程では、作品を知らない人に手に取ってもらえないという課題があった。そこで幅広いジャンル、年代の作品を網羅し、多くの層に興味を持ってもらえるよう工夫した。また現役の編集の方に教えを受け、メンバー全員が校正を行いフィードバックし合うとことで、毛色の異なった作品を扱いながら、統一感ある本に仕上げることができた。このことから互いの前提をこまめに確認することで、全員が一致した方向性をもって目標に尽力できるということを学んだ。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2022卒 女性
5
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(350字以内)
A ○○という、○○語史上の偉大な思想家の作品を原文で読み、思想に触れるとともに、世界中の様々な思想にも触れ、思想同士を比較、検討しています。様々な考えに触れたことで、自分の考えの幅が広がり、その結果柔軟性を身に付けられたと思っています。サークル活動では、学生に向けた○○の企画、運営を行っています。そこでは、○○という○○に参加する学生のマネジメントを行う部署で、リーダーを務めていました。自分の得意な「他者へのサポート」を活かした、メンバーの成長を支えながら、共に成長する【自分なりのリーダーシップ】を身に付けることが出来たと考えています。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(SE)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
3
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。 (300字以内)
A 私はゼミで国際政治を学んでいます。中でも私は、通信技術が国家間の覇権争いに用いられる現状に関心を持っていることから、米中テクノロジー冷戦について研究しています。例えば、HUAWEI社に対する米国の事実上禁輸措置が発生した構造の分析を通して、国家や民間企業が直面するIT時代のリスクについて考察を深めました。この研究を通して、サイバーテロや他国IT企業に対する先制といった新しい形態の戦争が、表面下で起こっている現状を知りました。また、米中関係のみならず、こうしたIT時代に日本が直面するリスクに関して、安全保障や、民間企業のリスク管理等の観点から多角的に考察しています。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2022卒 男性
11
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。 (300字以内)
A 私は金属材料学分野の研究を行い、学びを深めている。研究内容は5種類の金属元素を配合して作製される「ハイエントロピー合金」の、高温(600~900℃)での合金特性を考察するというものだ。本研究では様々な実験装置を用いて合金の作製から実験に用いる合金試験片の加工、そして引張試験まで一気通貫して自身で行っている。本研究で工夫した点は実験データの整理を、Pythonを用いて効率化した点だ。試験内容によっては膨大なデータが算出され解析に非常に時間を要するため、それらのデータを簡略化しグラフ処理を行うプログラムを開発した。また、本プログラムを所属研究室への貢献のため汎用化し、研究員への提供活動を行った。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(SE)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
1
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学で現在学んでいることをわかりやすく (300文字)
A 私は所属するゼミで、数値シミュレーションを専攻している。これは「数値モデルを使って、自然現象や社会現象を、コンピューター上でシミュレーションする」という分野だ。 その過程では、数理モデルに含まれる煩雑な方程式を解く必要がある。そのためゼミ1年目は基礎として数値解析を学び、複雑な方程式や計算量が膨大な方程式を、近似を使って解いていく方法を学んだ。 またMATLABというソフトにプログラムを書き、実際に簡単な方程式の計算も行った。 ゼミ2年目となる来年は、前半に引き続きMATLABを用いた計算方法について学び、その後1つテーマを決めて実際にシミュレーションを作っていく予定だ。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術職)
建設・不動産 2022卒 男性
1
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。(300字以内)
A 私は大学で都市社会学ゼミに所属し、「日本の外国人収容制度の現状と今後のあり方」というテーマで研究しています。研究では「社会調査法」を軸として社会問題を捉えています。これはヒアリング調査やアンケート調査を通じてデータを収集し、統計分析を行うことで物事の関係性を明らかにするという手法です。私はこれを用い、政府の議事録や既存のアンケート調査から文言や数値の相関関係を分析し仮定を設定する、というサイクルで研究を進めています。適切な物事の評価には実際に得られたデータを慎重に扱うこと、言葉を用いる際には多方面に配慮することの重要性を痛切に思います。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2022卒 男性
0
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。(300字以内)
A 私は○○法を専攻しています。写真撮影が趣味で、写真の権利関係や保護について興味を持っていたためです。 ゼミでは主に○○法と○○法の判例研究を行っております。3年次には主要な判例について教授やゼミ員と意見を出し合い議論を重ねながら、学説が分かれる論点やその背景にある事情についての理解を深めました。 私を含め初学者中心のゼミだったため、「共に教え合う」ことを重視し、Zoomを用いたサブゼミも行いました。 今後の研究活動では、インターネットの利用に伴う○○法上の問題(特に写真・映像)をテーマに論文を執筆する予定です。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(SE)
外資系企業 2022卒 男性
11
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。(300字以内)
A 「量子力学」という学問を学んでいる。 量子力学とは、ニュートンの運動方程式のような古典力学では表せないミクロな世界つまり、分子や原子レベルのスケールで運動を考える学問である。この世界では、物体が粒子性と波動性を重ね持つ特徴がある。波動性を持つ物体の位置は特定できず、ここら辺にいるだろうという「存在確率」で表される。例えば、「トンネル効果」という現象があり、粒子が一定の確率で壁を通り抜ける事がある。という事は、我々の住むマクロな世界はミクロな粒子が集まって構成しているので、マクロな世界でも壁を通り抜ける可能性は完全にゼロではないのだ。このような微視的な現象や考え方が、半導体やリニアモーターカーなどに応用されている。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2022卒 女性
2
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。(300字以内)
A 行政学のゼミに所属し、政府の行政や地方自治について学んでいます。現在の目標は、「○○○○」というテーマのもと6人チームで政策の立案を行い、○○の自治体に向けて発表を行うことです。文献調査に加え実際に自治体でフィールドワークを行うことで、現場の知見を政策の立案に応用しています。そこで様々な立場の方とのヒアリングを通し、行政と○○現場で認識に差があることを学びました。そのため、立場によって価値観が異なることを踏まえ、優先事項の整理を行いチーム内で共通認識をとることに力を入れました。現在は、○○現場のIT人材不足という課題に着目し、職員研修に関する施策の考案に取り組んでいます。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2021卒 男性
13
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。 (350字以内)
A 大学ではビジネス分析の中心となりつつある計量経済学、実験経済学、ゲーム理論、ファイナンスといった分野を学んでいます。その中で私はデータ解析領域を専攻しています。3年次から所属しているゼミでは上記の基礎を習った上で統計学・機械学習などのデータサイエンス手法を学んでいます。具体的には「学習入門」という教科書を使い、ゼミ内で輪読を行なっています。内容は、基本的な統計的な学習から線形回帰を行い、リサンプリング法などを学習したのち、最終的にはサポートベクターマシン、教師なし学習(クラスター、主成分分析)を学習しました。ロジスティック回帰を使い、年収と各月のクレジットカード債務残高をもとにして顧客がクレジットカードの返済を怠るか否かについて分析しました。3年生の後期には、データ分析コンペティションに参加しました。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート(SE)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
0
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 学生生活で、あなたが一番結果や成果を出したことを具体的に記述して下さい。(300字以内)
A 200人規模の音楽サークルでドラムリーダーとして、「ドラム部員がサークルを辞めてしまう」という問題を解消しました。技術の差からついていけずに辞めてしまう初心者の人が多いことに気がついた私は、個々のニーズに合わせたグループ単位での講習会を実施しました。その結果、多くの支持が得られ、その後は月に2回の開催を恒例化して部員間の交流を図りました。また、誰でも気軽にバンドが組めるよう、メンバー募集の掲示板の設置と上級生への声がけを積極的に行いました。すると、私の代では1名もサークルを辞めることなく、みんなが活発に音楽活動を楽しんでいる姿を見て、相手の立場に寄り添って考える大切さを学びました。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(技術職)
外資系企業 2021卒 男性
8
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることを分かりやすく記述してください(350文字)
A 私は「建設重機自律化のための最適経路生成」のテーマのもと、ブルドーザーによる整地作業の自動化実現に向けた研究に取り組んでいる。昨今の建設業界では少子高齢化に起因する労働力不足が深刻であり、如何にして施工技術を後世に継承するかが大きな課題となっている。特に作業経路の決定は熟練技術者の経験に基づいて行われるために、システムによる再現が困難である。私は土砂挙動シミュレーターと最適経路探索プログラムを作成し、ブルドーザーの整地作業をシミュレーションすることで人間を上回る精度で整地可能な作業経路の算出に成功した。また実際の土砂を使った整地作業実験をおこなうことで、シミュレーション上のみならず実環境においても、作成したシステムにより優れた経路の算出が可能であることを実証した。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 女性
2
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。 (350字以内)
A 1、2年生では、経済を理論・政策・歴史の3つの切り口から体系的に学んだ。私がこの中で最も興味を持ったのは、全ての経済学の基本となっている理論経済学だった。理論経済学とは、経済活動を数理的に分析する経済学である。そのため、統計や経済数学、IT基礎論といった授業に特に力を入れて取り組んだ。また、ゼミ活動では、債券およびデリバティブのプライシング(価格設定)に関する数値計算法を研究している。これは、解析解の得られない場合の金融資産価格の理論値を求めるためである。主に有限差分法、有限要素法、モンテカルロ法などによって、プログラミングを行っている。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
0
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。 (350字以内)
A 私はゼミで「困難な状況を乗り越えるための研究」を行っている。このテーマを選択した理由は、困難に打ち勝てる強い人間になりたいと考えていたからである。過去の論文では、「楽観性や問題解決志向が大切」といった、性格的な素質についてしか研究成果として表れていなかった。これでは、困難に直面した時にすぐに起こせる行動が不明である。そのため、私は実際に路上で聞き込み調査やアンケート調査を用いて、困難を乗り越えた人の当時の思考と行動の調査を行った。その結果、困難を乗り越えた人は、困難に対する感情を外部に表出することで冷静さを保っていたことや、状況を俯瞰して捉えていたこと、他にも困難を乗り越えた先の未来を強くイメージしていたことなどが分かった。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
0
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(350字以内)
A 行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究しています。私の所属するゼミナールでは、政治学科、経済学科問わず、各々が政治や経済に絡めたテーマを自由に決め、2年かけて研究をします。私は人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、現在のテーマを選択しました。行動経済学とは人は必ずしも合理的に行動をとらないと考える学問であり、調べていくうちに、人は利益よりも損失を大きく捉えるというプロスペクト理論というものに興味を持ちました。そこで卒業研究の一環として、合理性と感情の影響度を数値化するべく、ポイントカードを例にとり、知り合い100人にアンケート調査を行いました。結果としては同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かりました。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(エンジニア)
商社(総合・専門) 2021卒 女性
1
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。 (350字以内)
A 「マーケティング企画」に力を入れており、企画提案のプロセスについて学んでいます。「コンビニの新しい飲料商品開発」というテーマに対し、コンビニの商品調査や消費者のアンケートを分析し、消費者に潜んでいるニーズを捉えることで、そのニーズに対応する商品提案に繋げることを目的にしています。具体的に私は、(1)コンビニに足を運び、販売している飲料の調査、(2)街頭インタビューを行うことで、消費者の真のニーズの方向性を捉える(3)上記をもとにコンビニの販売している商品と消費者のニーズの相違点を究明し、今後のヒットする飲料商品へのヒントを見つけ出す。以上の三点に注力しました。この調査を通して、商品の多様化による早いニーズの変化にも、常に対応していくことが重要だということ、消費者の生の声の大切さを実感しました。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 女性
3
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。 (350字以内)
A 私は「分析化学」を専攻しています。これは、試料に含まれる化学成分の種類や存在量を解析する分野のことです。そこでは、測定に用いられる化学反応や装置の原理を理解すること、得られたデータを正しく解釈することが求められます。また、得られた知見は医療・食品・環境など幅広い分野に応用されています。その中で私は「○○」という手のひらサイズの○○の開発をしています。これは、持ち運びができる、試薬の腐敗を防止する等の利点があり、本研究が達成されれば、○○が充実していない地域でも迅速に○○の診断を行うことができます。この装置が実用化されるには、○○の量を高感度かつ短時間で測る必要があります。そのため現在私は、○○に似た成分の試薬を用いて、実験条件の最適化に努めています。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2021卒 男性
11
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 大学で学んでいる内容をわかりやすく、記述してください。
A 大学では主にC、C++、Java、Pythonの4言語を用いたプログラミングやより高性能なプログラムを書く為の手法等を学びました。 私は大学の講義で学んだことは2つあります。 1つ目は、粘り強く課題に取り組む面白さです。 初のプログラミング学習で、最初は思い通りにならず、投げ出したくなることもありました。しかし、トライアンドエラーを繰り返した末に自分の思い通りのプログラムが書けたときの達成感を味わううちに、粘り強く課題に取り組むことに面白さを感じました。 2つ目は、ITの問題解決力の大きさです。 ITに関する様々な講義を受ける中で、ITは社会の幅広い産業を活性化させていると学びました。私はこの経験を通じて、改めてITを社会問題解決の為に利用できる人材になりたいと考えるようになりました。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(技術職)
IT・情報通信 2021卒 男性
4
このQAは電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの内容です。
Q 入社後5年目までにどのような技術者になりたいか具体的に記述して下さい。(300字以内)
A 私は入社後5年目までに、課題の本質を見極める力を持ち、お客様から信頼される技術者になりたいと考えています。私が塾講師のアルバイト経験から培った、コミュニケーション能力を活かし、お客様に寄り添うことで潜在的なニーズを引き出します。お客様の課題をどのように解決するのかではなく、なぜ解決するのかということに重点を置くことで、課題の本質を捉えたいと考えています。そしてその課題に対して、多角的な視点から、誰も考えつかないようなアイデアを提案し、求められている以上のソリューションを提供することで、お客様に寄り添うだけでなく、成果をもって信頼される技術者になりたいと考えています。 電通総研(旧電通国際情報サービス/ISID)の本選考ESの回答です。 4