大和証券のインターンES
87 件
-
【合格】インターンエントリーシート(資産コンサルタント)
2021卒
19 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 本インターンシップに興味を持った理由、また参加することで得たいものを入力してください(200字)
A ロールプレイングなどを通して実際の証券業務を体感することで、現在ぼんやりとしか理解できていない証券についての知識を深め、今後の就職活動にも活かしていきたいと思い応募させていただいた。本インターンシップを通し、証券業界においてトップレベルである貴社の社員の方々が、成果を出すまでの過程の中でどのような工夫・考え方をし、お客様の期待を超えるものを生み出しているのかを直接学びたいと考えている。 大和証券のインターンESの回答です。19
-
【合格】インターンエントリーシート(グローバルマーケッツ部門)
2021卒
3 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 大学あるいは大学院で、専攻もしくは今後、学ぼうとしている学問について、誰にでもわかるように説明して下さい。(800)
A 私は確率解析という分野を専攻しており、その中でも確率制御という分野を専門に研究しております。世の中には粒子の熱運動や株価の変動のように現在の状態から将来の挙動を正確に推測することが困難な現象が多数あります。確率解析とは、このような不確実性をともなう現象を数学的に解析するための理論です。確率解析における重要な道具の1つとして確率微分方程式と呼ばれるものがあります。これは不確実性のともなう現象の時間の経過にともなう変動を、規則性があり予測可能な変動と、予測が不可能でランダムな変動の2つの部分に分けて記述した方程式です。この二つの部分をそれぞれドリフト項、拡散項と呼びます。このようにドリフト項と拡散項の2つの部分に分けて解析することにより、従来の数学的なモデルでは表現することのできなかった無秩序で混沌としているように見える現象に対しても一定の性質や規則性を見出すことが可能となります。確率解析はこのような道具の性質や数学的な取り扱いを研究対象としております。確率制御とは不確実性の伴う状況下における最適な行動を決定するための理論です。例えば株式などに投資をする状況を考えると、投資家は予算等の制約のもと、様々な銘柄の中から収益を最大化することを考え、投資判断をします。確率制御では上記のような問題を確率解析の理論を利用して解いていきます。 大和証券のインターンESの回答です。3
-
インターンエントリーシート
2021卒
0 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
0
-
【合格】インターンエントリーシート(理系向け)
2021卒
1 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 大学あるいは大学院で、専攻もしくは今後、学ぼうとしている学問について、誰にでもわかるように説明して下さい(800文字)
A 私は確率解析という分野を研究しています。世の中には粒子の熱運動や株価の変動のように現在の状態から将来の挙動を正確に推測することが困難な現象が多数あります。確率解析とは、このような不確実性をともなう現象を数学的に解析するための理論です。確率解析における重要な道具の1つとして確率微分方程式と呼ばれるものがあります。これは不確実性のともなう現象の時間の経過にともなう変動を、規則性があり予測可能な変動と、予測が不可能でランダムな変動の2つの部分に分けて記述した方程式です。この二つの部分をそれぞれドリフト項、拡散項と呼びます。このようにドリフト項と拡散項の2つの部分に分けて解析することにより、従来の数学的なモデルでは表現することのできなかった無秩序で混沌としているように見える現象に対しても一定の性質や規則性を見出すことが可能となります。確率解析はこのような道具の性質や数学的な取り扱いを研究対象としております。私は現在、確率微分方程式が与えられた際、その方程式に解が存在するための条件は何なのか、また、そもそも確率微分方程式の解とはどのように定義されるのかなどといった確率解析に関する基礎的な理論を学んでおります。 大和証券のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(総合コース)
2021卒
6 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 志望動機(200字以内)
A 本選考に向けた金融業界各界の差異化を行いたいからである。多くの方の生活を支える業務に携わりたいという思いから金融業界を現在第一志望としている。金融業界に、生保や銀行のように様々な業種がある中で、最も多くの方の生活を支えることができるのはどの業種であるかを、インターンを通じて理解したいと考えている。座談会等を通じて、貴社の社風や業務理解を深め、貴社特有の魅力、強みを体感したいと考えている。 大和証券のインターンESの回答です。6
-
【合格】インターンエントリーシート(営業職)
2021卒
5 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 志望動機(200字以内)
A 本選考に向けた金融業界各界の差異化を行いたいからである。多くの方の生活を支える業務に携わりたいという思いから金融業界を現在第一志望としている。金融業界に、生保や銀行のように様々な業種がある中で、最も多くの方の生活を支えることができるのはどの業種であるかを、インターンを通じて理解したいと考えている。座談会等を通じて、貴社の社風や業務理解を深め、貴社特有の魅力、強みを体感したいと考えている。 大和証券のインターンESの回答です。5
-
【合格】インターンエントリーシート(営業職)
2021卒
4 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q インターンに興味を持った理由、得たいもの(200字)
A 私は経営学ゼミで研究を行う中で、ある時、金融の専門知識が無いと資産は運用できないのかと疑問に思った。その際に証券会社の存在を知り、業務内容に興味を持った。数ある証券会社の中でも、貴社の仲間と切磋琢磨する社風が私の性格と重なり志望した。そこでインターンでは貴社への理解を深めたい。そのために講義には120%で集中し、ロープレでは他の参加者を巻き込んで切磋琢磨するなど、常に競争意識を持って取り組みたい。 大和証券のインターンESの回答です。4
-
【合格】インターンエントリーシート(総合コース)(総合職)
2020卒
4 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 志望動機(200字以内)
A 本選考に向けた金融業界各界の差異化を行いたいからである。多くの方の生活を支える業務に携わりたいという思いから金融業界を現在第一志望としている。金融業界に、生保や銀行のように様々な業種がある中で、最も多くの方の生活を支えることができるのはどの業種であるかを、インターンを通じて理解したいと考えている。座談会等を通じて、貴社の社風や業務理解を深め、貴社特有の魅力、強みを体感したいと考えている。 大和証券のインターンESの回答です。4
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
2 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 志望理由
A 私は大学院時代にある本を読み、証券会社に興味を持ちました。チャンスをつかめば何倍ものリターンを得ることができる、その可能性に大きな夢とやりがいを感じました。証券会社の中でも、大和ネクスト銀行、ファンドラップなど独自のやり方で他者との競争を図っている貴社に魅力を感じ、私もそのように他人とは違うことに取り組み、他人とは違う視点で考えるという力を得たいと考え、インターンに応募させていただきました。 大和証券のインターンESの回答です。2
-
【合格】インターンエントリーシート(総合コース(総合職))
2020卒
5 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 本インターンシップに興味を持った理由、また参加することで得たいものを入力して下さい。(200文字以下)
A 日本を代表する大手証券金融機関である貴社で、証券業界を体感することによって自身の学びが最も大きいものとなると考えたからです。急激に変化していく時代の流れに対し、常に最前線で抗っていくチャレンジの姿勢を貴社から感じ取り、その精神とマインドをこのインターンシップを通して自らのものとしたいと感じたため、貴社のインターンシップを志望させていただきました。 大和証券のインターンESの回答です。5
-
インターンエントリーシート
2020卒
0 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 学生時代に頑張ったこと(現在打ち込んでいること)(300文字)
A ゲームアプリの開発を通して、プログラミング力の習得を目指している。あるIT企業のインターンシップに参加した際にプログラミングの重要性と将来性を学び、そのスキルを社会人になる前に身に付けておきたいと考えたからだ。現在はゲームアプリの開発に注力しているが、その中でも開発中に出てくるエラーの処理に苦戦している。英語のメッセージを読み解いて「なぜエラーが発生しているのか」を理解しなければならない。エラーメッセージを元にSNSで検索し、解決を図っているが、それでも解決できないケースが多々ある。そのため、コードを書く際は文字が半角になっているかなど、常に気を配っている。 大和証券のインターンESの回答です。0
-
インターンエントリーシート
2020卒
0 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 大学あるいは大学院で、専攻もしくは今後、学ぼうとしている学問について、誰にでもわかるように説明して下さい。(800文字)
A 私は財務会計論を研究しています。日本企業の海外進出次におけるハードルの1つとして、財務諸表の国際化が挙げられます。現在、多くの日本企業は日本基準で財務諸表を作成していますが、近年では国際基準に移行する企業が増加しています。日本基準と国際基準の内容は99%が一致していると言われますが、残り1%で意見が分かれています。そして私は、その1%の内容を研究しています。なぜなら、この1%の差異こそ最も重要な箇所であり、どちらの基準を企業が採用するかによって財務諸表に与える影響が大きく変わるからです。どちらを採用するかによって有利不利が生じるべきではなく、財務諸表の果たすべき本来の役割は、適切な会計記録を作成し投資家の意思決定の促進に寄与することです両基準とも、トレードオフのオフの関係にあり、どちらも優劣つけがたい内容ではあります。私は両基準の溝を埋めるための妥協点を日々研究しており、いつの日か、食い違いが解消されより多くの日本企業が海外進出し、再び世界に羽ばたく日本企業の姿をこの目で見たいと思い、日々研究に勤しんでいます。 大和証券のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(資産コンサルタントコース)
2020卒
11 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 志望動機200字
A 自分は今まで証券業界のインターンシップには参加したことがなかったため、この業界の仕事の面白さややりがいを自分の目で見たいと思い参加を決意しました。今回のインターンシップでは、単に業務内容を学ぶだけでなく、現場で働く社員の方々が何を思い何を考え動いているのかという視点を大事にしていきたいです。今回のインターンシップで、外側からは見えない魅力を見つけることが出来れば嬉しく思います。 大和証券のインターンESの回答です。11
-
【合格】インターンエントリーシート(グローバル・マーケッツ部門)
2020卒
5 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 大学あるいは大学院で、専攻もしくは今後、学ぼうとしている学問について、誰にでもわかるように説明して下さい。
A 私は現在計量経済学を専攻しており、ビットコインの価格決定要因を分析する研究を行っております。その上で、ビットコインの価格に対して、三つの要因が与える影響の大きさを測っています。一つ目は、需要と供給の関係の影響です。これは貨幣として機能しているかを図る上で最も重要な要因です。本来、貨幣とは需要と供給の一致点で価値が定められています。需要については、1単位当たりの通貨が単位時間当たりにどれ程利用されているかが重要な指標になります。財布の中に入っている1000円札が単位時間当たりに何回使われているかを調べるように、ビットコインについて解析を行います。供給については、マイニング時の電力消費量を変数として用います。二つ目は、投機バブルが与える影響です。こちらは仮想通貨に大きく影響を与えていると予測されます。仮想通貨は実体がなく、人々の信用のみで価値が決定していくため、投機商品として考える人が多くいるためです。こちらを考慮するために、Googleなど検索エンジンでの検索数、購入者数を変数として取り入れています。三つ目は、経済の影響を考慮しているかです。為替相場は世界で起きている全ての現象を反映しているため、仮想通貨が将来的に法定通貨として認識されるためには必要不可欠な要素です。そのため、元来人々から金融商品と認識されるものは、他の金融商品と相関を持っており、ビットコインが同様の相関を持っているかを考慮します。さらに、現在の法定通貨は金の価値を標準として表示されているため、ビットコインと金の交換比率を要因に入れます。 仮想通貨は革新的な技術であり、紙幣を刷るコストや送金に掛かる費用を削減することが出来るため、全世界に永続的なメリットを提供します。仮想通貨の価格編成を把握することで、第二の仮想通貨ブームが起こった際に法定通貨になるポテンシャルを持っているかを定量的に図ることが出来ます。 (800字以内) 大和証券のインターンESの回答です。5
-
【合格】インターンエントリーシート(資産コンサルタントコース)
2020卒
7 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 【インターンに興味を持った理由、得たいもの】200字
A 私は経営学ゼミで研究を行う中で、ある時、金融の専門知識が無いと資産は運用できないのかと疑問に思った。その際に証券会社の存在を知り、業務内容に興味を持った。数ある証券会社の中でも、貴社の仲間と切磋琢磨する社風が私の性格と重なり志望した。そこでインターンでは貴社への理解を深めたい。そのために講義には120%で集中し、ロープレでは他の参加者を巻き込んで切磋琢磨するなど、常に競争意識を持って取り組みたい。 大和証券のインターンESの回答です。7
-
【合格】インターンエントリーシート(リサーチ部門)(総合職)
2020卒
3 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 大学あるいは大学院で、専攻もしくは今後、学ぼうとしている学問について、誰にでもわかるように説明して下さい。 (800字)
A 私は大学院でシステム情報科学を専攻しており,情報科学を中心にシステム全般について学んでいます.情報科学の中でも,今後は,機械学習という学問分野について学びたいと考えています.機械学習とは,コンピュータがデータからパターンを学習し,分類や予測を行うもので,私の研究課題と深くかかわっています.研究では,衛星画像を用いた熱帯林における森林伐採の自動検出に関する研究に取り組んでいます.森林伐採は重大な環境破壊の一つです.広大な森林を監視するには通常,光学センサを搭載した人工衛星を用います.しかし,熱帯地域では雨季に上空が雲で覆われてしまうため,地上の状況を把握するのは困難です.JAXAの人工衛星「だいち2号」には,雲を透過する性質を持つセンサが搭載されています.そこで私はJAXAとの共同研究テーマとして「だいち2号」の定期観測画像を用いた森林伐採の自動検出に取り組んでいます.自動検出が実現すれば地球温暖化の防止に貢献できるため,社会的重要性の高い研究だと自負しています.現在のシステムには目視が含まれるため人手が介入していますが,ここに機械学習技術を用いて高精度に完全自動検出を行うことを目指しています. このように機械学習技術は,人の負担軽減や人に理解できないデータの傾向の学習ができる可能性を秘めています.機械学習技術は,証券ビジネスにも応用できると考えています.たとえば,ビッグデータから学習したモデルを用いて株価を予測するシステム,また,顧客に要望に沿った資産運用案を提供するAIアドバイザーなどです.インターンシップでは,実務を通して,専攻で学んだ知識が証券ビジネスへどのように活かせるかを考えたいです.また,情報科学を学んだバックグラウンドを活かしたソリューションを提供したいと考えています. 大和証券のインターンESの回答です。3
-
【合格】インターンエントリーシート(投資銀行部門)
2020卒
6 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q ・大学あるいは大学院で、専攻もしくは今後、学ぼうとしている学問について、誰にでもわかるように説明して下さい。 ※(800字以内)
A 私は大学、大学院共に物理工学を専攻している。物理工学とは理論物理学と対をなす、物理を探求する学問である。理論物理学が純粋に数式をいじることで世の中の物理現象を予測、解明するのに対し、物理工学は実験により直接現象を観測し、そこからその現象の理論を考えたり、工学的な応用を考えたりする。理論物理学との関係は非常に密接で、理論物理学者が考えた理論の整合性を確かめるために物理工学者が実験を行い、その真偽を検討する事もあれば、物理工学者が見つけた現象の理論を、理論物理学者に考えてもらうといったこともよくある。 そのような物理工学であるが、社会においてどのような役割を果たしているのかについて少し触れておく。極端な表現になるが、今現在私たちの暮らしをより便利にしている技術はほぼ、その根幹に物理工学の寄与があると言えるだろう。例えば現代においてなくてはならない、携帯電話、コンピュータなどの技術も、それを実現しているデバイスの部分に目を向けると、そこは量子力学なしには説明不可能な物理工学の世界が広がっている。もちろん物理工学だけで現代社会の便利な暮らしを実現する事はできず、医学、薬学、機械工学、都市工学など書ききれない程の様々な学問が世の中をよりよくしようと切磋琢磨している。物理工学はそのような技術に隠れてしまいがちだが、縁の下の力持ちのような立ち位置で私たちの生活と密接に関わっている学問なのである。 またこの学問には他の学問とは少し異なった、その成果一つで世界を全く違うベクトルへ誘う事ができる力があると信じている。物質の抵抗が完全にゼロになる「超伝導」、従来の暗号技術を全く無意味なものにする程の計算能力を持つ「量子コンピュータ」、光より早く情報を移動させることのできる「量子テレポーテーション」など、実用化されれば世の中の常識が180度変わる事もあり得る、そのようなことを研究する学問なのである。 大和証券のインターンESの回答です。6
-
【合格】インターンエントリーシート(資産コンサルタントコース)
2020卒
8 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 本インターンシップに興味を持った理由、参加することで得たいもの 200字以内
A 証券業界への理解を深め、今後証券業において自分に何ができるのかを明確にしたいと考えます。常に変化する世の中を先導する金融業界で、特に企業の成長をM&Aなどで支え、世の中に良い流れをもたらしたいと考えております。また信頼を扱う金融機関の中でも、信頼の構築を企業理念に置く貴社の方々の業務や顧客への取り組みを体感し、働くことへのイメージを構築したいと考えております。 大和証券のインターンESの回答です。8
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
2 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 大学あるいは大学院で,専攻もしくは今後,学ぼうとしている学問について,誰でもわかるように説明してください(800文字以内)
A 世界市場はより,グローバルに,動的に,予測不可能に,そして顧客第一という状況へと変化しています.グローバル化により市場競争の激化が起きており,競争力を向上させるため,製造企業は,頻繁に新製品の開発や改良を行っています.しかし,従来の生産システムは,開発された時代がコスト,リードタイムといった要素が重要な問題であったため,それらの要素にウェイトをおいており,変化への対応力を活かすための設計がされていません.変化への対応の1つのアプローチとして,動的に再構成可能な生産システムの構築があり,構成する上で,重要なテーマは2つあります.1つは生産システムの構成要素のモジュール化です.生産システムの機能を分割し,それらを組み合わせることでシステムを構築する必要があります.もう1つは生産システムのレイアウト設計とジョブのスケジューリング問題です. レイアウト設計とジョブのスケジューリング問題は相互作用を持っていますが,同時に扱うと,組合せ爆発を生じる可能性があります.そこで,私の研究では,動的に再構成可能な生産システムとして六角形型のモジュールを導入して生産システムを構築し,効率的に組合せ集合を表すデータ構造を用いて解空間を構成します.解空間の限定により生産システムの総処理時間最小,コスト最小等の評価項目に沿った理想のレイアウト設計とジョブのスケジューリングが行えるようになり,これは生産性の向上につながると考えています.また,生産システムを完全に自動化させることに成功すれば,従来,人が行っていた作業を機械が代行することになり,人を機械が行うことができない「創造的」な活動に集中させることができます.今後,人工知能などの情報システムと人がそれぞれの得意分野で働くことが鍵となると考えています.このような背景があり,私は「生産システムの最適化」について研究しています. 大和証券のインターンESの回答です。2
-
【合格】インターンエントリーシート(資産コンサルタントコース)
2020卒
5 このQAは大和証券のインターンESの内容です。
Q 本インターンシップに興味を持った理由、また参加することで得たいものを入力して下さい。(200字以内)
A 証券営業に興味がありました。その理由は、経済の動きを敏感に感じられる仕事だからです。私は経済学部な ため経済の動きには非常に関心があります。そのためその経済の動きを感じ取り、それを仕事に活かすことが できる証券営業は私に向いてると思ったからです。特に貴社の貯蓄から投資の時代に合わせた戦略に共感しま した。インターンでは貴社のリテール部門で資産形成の仕方について学びたいと思っております。 大和証券のインターンESの回答です。5