【合格】インターンエントリーシート(グローバル・インベストメント・バンキング部門)

2020卒

2019/07/29(月) 更新

大学あるいは大学院で、専攻もしくは今後、学ぼうとしている学問について、誰にでもわかるように説明して下さい。

私は現在計量経済学を専攻しており、ビットコインの価格決定要因を分析する研究を行っております。その上で、ビットコインの価格に対して、三つの要因が与える影響の大きさを測っています。一つ目は、需要と供給の関係の影響です。これは貨幣として機能しているかを図る上で最も重要な要因です。本来、貨幣とは需要と供給の一致点で価値が定められています。需要については、1単位当たりの通貨が単位時間当たりにどれ程利用...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録