花王のインターンES
検索ワード:自己PR
9 件
-
インターンエントリーシート(生産技術研究職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2024卒 男性
1
このQAは花王のインターンESの内容です。
Q 研究テーマ志望理由(第一志望)
A この研修テーマを第一希望にした理由は、低環境負荷な新規製造プロセス開発に興味があったからです。私は卒業研究で◯◯プロセスで重要な◯◯技術に関する研究をしていました。その研究背景は、現在の◯◯プロセスでは◯◯◯◯に含まれる◯◯◯◯が多いために目的物である◯◯を得るためのエネルギーコストが高く、プロセスの改良が求められているというものです。私は将来の自分のためにも環境負荷を少しでも低減させられるプロセスの開発に携わりたいという思いで、この卒業研究テーマを選びました。このような思いから、今回の研修テーマの中で自分が体験したいことと最も合致しているのはこの研修テーマだと考え、これを第一希望にしました。 花王のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート(研究職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
3
このQAは花王のインターンESの内容です。
Q 志望する研修テーマ
A 第一希望:RD45 口腔感覚研究 第二希望:RD48 化粧品、日用品、食品の微生物制御および評価に関する研究 花王のインターンESの回答です。 3 -
【合格】インターンエントリーシート(研究開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 女性
20
このQAは花王のインターンESの内容です。
Q 第一希望の理由(300字)
A この研修テーマを選択した理由は二つあります。一つは、製品開発を経験したかったからです。私は大学院で基礎研究を行っています。己の知的好奇心を満たすことができ、やりがいのあるものですが、社会の役に立っているという実感はあまりありません。消費者目線の高機能な吸収体の開発に私の高分子科学や化学のスキルをどのように生かせるか知りたいと考えました。もう一つは、自分から発想し、行動できる人材が求められていたからです。私は日常の些細な疑問も立ち止まって考え、自身の研究についても積極的に自分の考えを発信するように努めています。これらのスキルが貴社のインターンシップでどれだけ発揮できるか挑戦したいと考えております。 花王のインターンESの回答です。 20 -
インターンエントリーシート(研究職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
14
このQAは花王のインターンESの内容です。
Q 第1希望の研修テーマを選んだ理由をご記入ください。(300文字)
A 貴社の革新的なアグロケミカルスの開発を現場にて体感したいと思ったからです。現在、私は○○について研究しています。そこで、貴社が研究している「低縮合リグニン」という物質の機能に深く興味を持ちました。その即時性とダイズ増収への効果は革新的な発見であり、実用化となれば世界中の人々の豊かさにつながります。貴社は化学技術を様々な分野に応用し、BtoBの舞台でも「絶えざる革新」で人々のために活躍し続けていると感じました。ぜひ研究員の方々に、実用化への取り組みや界面制御技術についてお話を伺えればと思っております。そして研修では、研究を通して得た自身の知識を活かしたいと思い、第一志望と致しました。 花王のインターンESの回答です。 14 -
【合格】インターンエントリーシート(研究職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
35
このQAは花王のインターンESの内容です。
Q 花王について興味を感じていること
A 私は、花王ウェイの基本となる価値観である「よきモノづくり」に興味があります。 貴社は、人々が快適な生活を送るための商品開発に止まらず、世界の社会的な課題にまで取り組む“Kirei Lifestyle Plan”の戦略を掲げています。そして、この戦略のために、プラスチック使用量を50%少なくした新しいフィルム容器やバイオIOSの開発などの革新的なアイディアを生み出し続ける姿勢に魅力を感じました。 また、私が所属する研究室には様々な分野の研究テーマがあり、他分野の研究が自分の刺激になっています。そのため、貴社の商品開発と基盤技術研究が共同で研究を推進する“マトリックス運営”の体制が、多様な分野の創造力の結集に繋がっており、強みであると感じました。 花王のインターンESの回答です。 35 -
【合格】インターンエントリーシート(システム)
IT・情報通信 2021卒 男性
9
このQAは花王のインターンESの内容です。
Q 応募する理由(全半角400文字以内)
A 貴社は、私の就職活動における2つの軸に合っているからです。1つ目は、多くの人の笑顔をつくるサポートができる仕事がしたいことです。貴社は、世界中の沢山の人に商品を通して笑顔をつくり出しています。それを可能にしているのが「よきモノづくり」です。実際の現場では、消費者のニーズにあった商品を開発するために、どのようなことを意識し取り組んでいるのかを学びたいと思っています。2つ目は、自分の専門を生かした仕事がしたいことです。私が大学で学んできたデータ解析力を活かして、貴社に貢献できると思ったからです。貴社は、グローバルで存在感がある企業になることを掲げています。そのため、これまで以上に世界の中の人々に笑顔を届けることができることに魅力を感じました。この目標に、自分の武器であるデータ解析力でどのように貢献できるのかをインターンシップを通してより具体的にイメージできるようになりたいです。 花王のインターンESの回答です。 9 -
インターンエントリーシート(文系職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
23
このQAは花王のインターンESの内容です。
Q 花王に応募したきっかけ・理由(300文字以内)
A 国や性別、世代に関係なく多くの人の豊かな生活に寄与する仕事がしたいと考えているからです。貴社は「よきモノづくり」を原点に研究開発に力を注ぎ、実際に沢山の製品が世界中の人々の笑顔を創り出しています。 また国内トップで圧倒的ブランド力を誇るのにも関わらず、豊かな生活文化を実現させるべく革新を求めている経営方針に魅力を感じました。他社と比較しても消費者を第一に考える温かい企業風土が強く、貴社のチームの一員として私の持ち味である実行力を生かしたいと強く思いました。日用品の新たな価値を訴求していくことで社会に広く深く影響を与え『昨日よりちょっと嬉しい明日』にアプローチしたいと考えています。 花王のインターンESの回答です。 23 -
インターンエントリーシート(研究職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 男性
11
このQAは花王のインターンESの内容です。
Q 研修テーマを選んだ理由(全角400文字以内)可能であれば第2希望についても
A 第1希望については、思春期が来て外見を気にするようになり、髪を整えるようになったときに、前髪の独特のくせで苦労していたため、興味を持ちました。髪の質感がサラサラであれば髪を楽に整えられるため、どうすれば髪の質感が変わるのかと真剣に悩んだこともありました。そのため、このテーマで詳しく研究することにより、髪の質感を制御できるようになりたいと思っています。 第2希望については、ドラッグストアでシャンプーを選ぶ際に、どのような成分の違いで値段が変わってくるのか気になっていたため、興味を持ちました。このテーマの分析により、シャンプーにどのような成分が配合されているのかを理解し、今後のシャンプー選びの参考にしたいです。 また、第1希望、第2希望共に、私が普段から研究で行っている物性の測定やデータの分析についての知識が重要視されており、どちらのテーマにおいても私の能力を最大限に発揮できると考えています。 花王のインターンESの回答です。 11 -
インターンエントリーシート(研究開発職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
6
このQAは花王のインターンESの内容です。
Q 研究テーマ選んだ理由
A 「2020年に微細藻類でジェット機を飛ばす」と題された新聞記事に惹かれ、私は研究室配属と同時に微細藻類を用いた油脂生産に関わる研究テーマを選択しました。この研究の目的は屋外培養の際に油脂生産量を低下させる条件に対する最適な培養条件の開発、および株の創生です。私は貴社のインターンシップのテーマの一つである「微細藻類を用いた油脂生産研究」が自身の研究テーマと類似していると考えております。そこでこの研究テーマを選択することで、私が大学で取り組んでいる研究が、企業ではどのように研究に取り組んでいるのか学べると思い選択しました。またこの研究テーマを通じて微細藻類が市場を拡大させるために必要なことを学び大学内の研究に取り組む際に新たな視点から取り組めると考えております。 花王のインターンESの回答です。 6