三菱電機のインターンES
112 件
-
【合格】インターンエントリーシート(LSI応用技術推進部)(デジタル回路設計)
2021卒
1 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 有技術について具体的なエピソード(研究など) (500文字以内)
A 私は卒論で○○(○○)に実装した○○の特性に関する研究を行いました。○○とは、奇数個の否定タイプの○○を環状に接続したもので、○○の伝搬遅延を利用して発振する○○です。この○○は○○の各種モニター回路として多く利用されています。○○などの一般的な○○において、○○に実装した回路を動作させると○○の内部チップが発熱します。近年では、○○を長時間動作させたときのチップの発熱によって○○性能が低下することが大きな問題となっています。そこで私の研究では、様々な構成からなる○○を○○に実装し、○○を長時間動作させたときの○○の変化を観察しました。ここで、○○に○○を実装すると自動配置配線により様々な構成になります。また、実装した○○の性能は○○の○○に比例することがわかっています。これより、○○の変化を調べることで、○○の構成によるチップの発熱が○○の性能に及ぼす影響を評価することができます。 三菱電機のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(事務職)
2021卒
20 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 当社のインターンシップへの参加を希望する理由及び参加後どういう自分になっていたいか ・タイトル(30字以内) ・本文(300字以内)
A ・タイトル 日本のものづくりを支えるために ・本文 私は日本のものづくりに非常に誇りをもっており、そのようなメーカーに文系の立場から支えられたらと考えています。そのために世界に事業を展開している貴社で実際にメーカー事務仕事を体験し、今のうちから具体的な将来の自分を想像できるようになりたいです。また、世界で使われている貴社の製品について大変興味があります。社会インフラなどを通して貴社がどのように事業を拡大し、人々の生活向上を試みているのかについて詳しく知りたいです。インターンシップを通して、貴社の優れた技術を学び、また自分の生き方を具体的にイメージできるようになりたいと考えています。 三菱電機のインターンESの回答です。20
-
【合格】インターンエントリーシート(事務系総合職)
2021卒
29 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて主体的に取り組んだこと及びその目的や苦労したことについて教えてください。 ※現在取り組んでいることでも可
A アルバイト先のスーパーマーケットで行ったポイントカード切替促進業務だ。私の働く店舗では新たに電子マネー機能付きのポイントカードを採用することになり、私はカード切替の促進を務めることになった。初めはマニュアルに沿ってどのお客様に対しても同様の説明を行っていたが、なかなか成果に至らず苦労した。そこで、私はお客様のニーズや買い物頻度などを聞き、それを基に一人一人提案内容を変え、実際にカードの利用を体感してもらうことで利点を伝えた。その結果、説明をした多くのお客様がカードに興味を示し、実際に切り替える件数が増えた。その結果、今では店を訪れるほとんどのお客様が新たなカードを利用している。 三菱電機のインターンESの回答です。29
-
インターンエントリーシート
2021卒
6 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。(500文字以内)
A 私は現在大学院で無線通信について研究しているため通信に関する知識、技術を有しています。研究内容としましては、特に信号の伝搬路特性の推定をテーマとしています。無線通信では信号を送受信するうえでアンテナ間の伝搬路の特性をあらかじめ知っておく必要があり、その伝搬路特性をいかに高精度に推定できるかが重要となります。一般的に伝搬路特性の推定にはパイロット信号というあらかじめ送受信側で既知の信号を、実際に伝送したいデータ信号に付加して送信します。それにより受信側ではこのパイロット信号の受信値から振幅と位相の変動、すなわち伝搬路の特性を推定することができます。この伝搬路特性の推定精度を劣化させる要因の一つにパイロット汚染という問題があります。これは他のセルからの信号による干渉を受けることで、正しく伝搬路特性を推定することができなくなるという問題です。そこで私は伝搬路特性の推定法の一つである○○○○○○を改良し、この干渉信号の除去に適用することを考えました。また、研究においてMATLABというシミュレーションソフトを使用しているため、プログラミングによるシミュレーションスキルも持っています。 三菱電機のインターンESの回答です。6
-
【合格】インターンエントリーシート(事務系総合職)
2021卒
14 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 当社のインターンシップへの参加を希望する理由及び参加後どういう自分になっていたいか。
A 文系である私がどのような業務に就き、どのように貴社に貢献できるのかを知りたいと考え、志望した。私は、海外への留学経験を通じて日本製の商品の良さを、改めて感じ、そのプレゼンスを海外に発信したいと考えるようになりメーカーへの就職を希望している。貴社への企業理解は十分に行っているものの、いまだに不明確な部分もある、そこで本インターンでは実際に勤めている社員の方は、どのようなやりがいを感じていて、将来の社会貢献という部分ではどのように考えているのか、貴社で働くやりがい、必要な人材、素質、現在の私に欠けている要素に関して、座談会を通じて積極的に伺い、実際に勤務しているイメージを具体化したいと考えている。 三菱電機のインターンESの回答です。14
-
【合格】インターンエントリーシート
2021卒
1 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 具体的に興味・関心がある分野
A 私は、三菱電機のロボットの開発にどのような技術を用いているかということに興味があります。また、ロボットを普及させるためのまちづくりやロボットをどう普及していくかの戦略にも関心があります。 三菱電機のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(生産技術)
2021卒
3 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術(研究など)について
A 縦型5軸工作機械の制御の研究をしています。様々な機械部品を生み出すための機械です。私は円柱形状を創成する際に、直進軸と旋回軸を併用することで、誤差の低減を図る送り速度ベクトル一定条件と、工具のアプローチを8の字状に変化させた加工パスを組み合わせることで、同期誤差の影響をおさえつつ円弧補間時の半径減少量を補正することに成功しました。機械のサーボ情報から読み取った計算値上では指令値とツールとの運動誤差を80%削減することができました。しかし指令値と実際に切削した金属を比較した際の誤差の削減は30%ほどに留まり、機械の動き以外に、切削時の熱膨張や工具のたわみ等予想以上に多くの要因が悪影響を及ぼしていることが分かりました。そこで、毎月学会に出席し、工作機械の専門家だけでなく金属や切削加工の専門家の先生からもアドバイスをいただきました。すると工具の選定と送り速度の組み合わせ次第では、切削した際の誤差も50%以上の改善が可能になりました。現在は作りたい製品の目的に合わせて最適な切削方法を提案する手法の開発を目指しています。それに向け、顕微鏡で表面性状を観察し、定量的に評価することを検討しています。 三菱電機のインターンESの回答です。3
-
インターンエントリーシート(技術系)
2021卒
2 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください.(500文字以内)
A 私は現在大学院で乱流遷移を専門に研究を行う流体力学研究室に所属しており、そこで「周期撹乱が二次元混合の乱流遷移に及ぼす影響」というテーマで研究に取り組んでいる。静止流体中に噴流を噴出させると速度の異なる二つの流れの境界に速度勾配を持つ混合層が形成される。これはエアコン、ジェットポンプなどの工業機器で発生する基礎的な流れであり、この特性を解明することを目的としている。混合層は長波長の撹乱に対して不安定であるにも関わらず、長波長の撹乱による乱流遷移過程は十分に研究されていない。そこで,本研究は混合層中に垂直に薄板を低周波で振動させることにより生じた撹乱が、混合層の乱流遷移に及ぼす影響を実験的に調べている。具体的には、薄板の振幅、周波数、振動様式を変化させることで、生まれる様々な振動条件下での振動板後流の速度を熱線風速計を用いて測定し、振動板が噴流に与える影響を明らかにする。本研究は基礎研究であるため直接、何かの製品の改良に繋がるものではないが、その中でも、「すべての科学技術は、基礎研究に基づいている」と考え、今後何かの製品の改良に繋がるようにと、日々研究に励んでいる。 三菱電機のインターンESの回答です。2
-
【合格】インターンエントリーシート(技術系)
2021卒
5 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q あなたの自己PRを教えてください(400文字以下)
A 他人を巻き込み、効率的な方法を追求する力 私は外国人との交流に興味があり、去年から英語を勉強するために大学の英会話教室に通っています。その教室では一人の講師が生徒一人ずつと決められた時間で英会話を教えていたのですが、受講希望者が多くなるにつれて一人当たりの時間も少なくなっていきました。そこで私は、複数の学生と講師がお互いに英語で話しながら学んでいくグループワークの英会話を提案し、クリスマスの日には軽食を持ち寄って学生同士の交流を深めることを提案しました。この結果学生全員が効率よく英会話の勉強をできるようになりました。 更にそれまで交流する機会のなかったほかの学生と、英会話教室の時間以外でも英語で会話するようになり、より効率的に英語能力を向上させることが出来ました。 このような経験を活かして貴社でも様々な人と協力しながら問題を解決し、効率的な方法を見つけ出していきたいです。 三菱電機のインターンESの回答です。5
-
インターンエントリーシート(施工管理、設備設計)
2021卒
1 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。 (500文字以内)
A 私の研究テーマは「新規インピーダンス測定の開発」です。流動している液体と固体、もしくは液体と液体、その両方がどのような流れでどれくらい混ざっているのか電気を用いることで、数値的に表せるようにするのが私の研究目標です。この研究目標が達成することができれば、完全に混ざったということが数値的に表せますし、どうしたらもっと混ざりやすくなるのかというのも簡単に調べることができます。そのため、化学、食品、環境分野等の粉体と液体を同時に扱う業界で応用・活躍することができると考えています。まず、イオン交換樹脂と呼ばれる粒子と食塩水をカラム内に用いて、粒子の量や食塩の濃度、カラムの形状の変化が流動にどう変化を及ぼすかを観察します。また、食塩とイオン交換樹脂が電気にどのような影響を与えるのか調べ、液体と固体の混ざり方のメカニズムについて研究します。これで新しいインピーダンス測定法を確立し、インピーダンス測定機を作成します。これで、新しいインピーダンス測定が可能になったと言え、カラム内での電気測定が可能になります。違う流動に応用していくことで、他の装置にも応用が可能であることを確認します。 三菱電機のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(技術系)
2021卒
3 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。 (500文字以内)
A 私は「電気自動車(以下EV)の協調利用による配電電圧制御」に関する研究を行っています。近年のエネルギー資源の枯渇や環境負荷低減といったエネルギー事情を背景に、電力系統内への太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用した分散型電源の導入や、家庭や工場などでのEVや蓄電池を用いたエネルギーマネジメントシステムの普及が想定されます。しかしこのようなスマートグリッドの実現に向けた課題として、大量に導入されたEVの充放電によって電力需給のバランスが変化し、停電などが生じる可能性があります。そこで私は、EVの充放電が電力系統、特に配電系統へ与える影響を評価、緩和する研究に取り組んでいます。具体的には、EVを人だけでなくエネルギーを運搬する手段であると考え、EV の位置情報を考慮できる数理モデルを構築し、これに基づくEVの充放電による配電電圧への影響評価を行いました。現在はEV充放電の協調制御による電圧制御手法を考案しています。また、これらの取り組みに対する有効性の検証をMATLABやCを用いたシミュレーションにより行っています。昨年度、この研究成果による学会発表を1件行い、優秀論文賞を受賞しました。 三菱電機のインターンESの回答です。3
-
インターンエントリーシート(技術系インターンシップ)
2020卒
0 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 当社インターンシップの志望動機や学びたいことをご記入ください。(500字以内)
A 貴社のインターンシップへの参加を希望する理由は二つある。一つ目は、私が「人々の生活を支えるモノを開発・製造することに携わりたい」と考えているからだ。加えて貴社は「もっと素晴らしい明日」を目指してより良い生活の実現へと挑戦する気持ちを忘れない、そのような企業理念に強くひかれたからだ。貴社の保有する素晴らしい技術がどのように製品に組み込まれているのかを知り、またそのような企業理念を掲げる貴社の社員の方の技術者としての姿勢を自身の目と肌で感じることで、今現在私自身が技術者として足りていない意識や考え方,姿勢のみならず知識や技術を少しでも吸収して今後の成長につなげていきたいと思う。 二つ目は、私の専攻分野である機械工学(流体力学)が日常生活でどのように応用されているのかを現物を目にして知りたいからだ。貴社では数多くの業種・分野でのインターンシップが開催されている。そこで私自身が専攻している分野が直接活かされるようなインターンシップに参加させていただくことで専攻分野のさらなる理解と応用、またそこで学んだ内容を現在行っている研究活動や社会へのより幅広い応用先の発見に繋げていきたいと思う。 三菱電機のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(事務系総合職(自由応募))
2020卒
9 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 自覚している正確に関して(長所20字以内、短所20字以内)
A 長所 粘り強さ 短所 優柔不断な点 三菱電機のインターンESの回答です。9
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2020卒
4 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 三菱電機のインターンシップを希望する理由を教えて下さい。
A 貴社のグローバル化への姿勢はもちろんですが、同時に環境破壊等の問題に代表される地球規模の社会課題に挑戦を続ける姿勢に惹かれました。私自身リーダーシップ向上のための国際交流プロジェクト作りに奔走していたこともあり、常にChanges for the betterを理念に変革を続け、問題解決を進めていく貴社はとても魅力的に映っております。そんな貴社のインターンシップに参加することで、さらに問題解決能力の向上が図れると思い、志望いたしました。また、貴社が有しているノウハウや私が元来興味を抱いている総合電機業界について深く知ることで今後の就職活動に役立てようと思っております。 三菱電機のインターンESの回答です。4
-
インターンエントリーシート(総合職)
2020卒
3 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 【学生時代に最も力を入れて主体的に取り組んだこと及びその目的や苦労したこと】について教えてください。(300字)
A アプリの開発を通してプログラミング力の習得を目指しています。あるIT 企業のインターンシップに参加した際にプログラミングの重要性と将来性について学び、そのスキルを社会人になる前に身に付けておきたいと考えたからです。現在はゲームアプリの開発に注力していますが、その中でも開発中に出てくるエラーの処理に苦戦しています。エラーの詳細は英語で表示され、その文章から原因を読み解く必要があります。中にはインターネットで検索しても解決できないことがあるため、コードが半角で入力されているか等、他の事にも常に気を配っています。これらの問題を乗り越えることで実力が鍛えられるため、粘り強く前進していこうと思います。 三菱電機のインターンESの回答です。3
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2020卒
6 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 当社のインターンシップへの参加を希望する理由について教えて下さい。タイトル(30文字以内)
A 「変革に挑戦する、その現場を学びたい」 三菱電機のインターンESの回答です。6
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
5 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。(500文字以内)
A 私は現在、光通信システムの大容量化を背景とした送受信I C(集積回路システム)の設計を行っており、I C設計に必要なアナログ回路設計の技術を保有しています。中でもシステム大容量化の背景の基、回路の高速動作とノイズ耐性について研究を進めているため、高周波回路と低ノイズ回路の設計を得意としています。さらに光通信システムに関して、今後発展していくと考えられるE t h e r n e tの伝送方式やプロトコルを中心に、その他の通信規格についても学習しその知識を保有しています。現在研究を進めているアナログ回路設計では、高速動作とノイズ耐性の観点から従来の設計手法を検討・評価することで問題を明確化し、改善してきました。改善方法に関して、研究室においては先生や先輩を、学会では専門家の方々を巻き込み議論を行いました。その議論の基、理論検討の結果を回路シミュレーションツールにより有効性を確認しました。また、今後行う予定の試作I Cの測定に向けて、先輩が試作した高周波I Cの測定を行うことで、高周波測定技術を身に付けました。上記のように私はアナログ回路設計から通信方式・規格まで幅広い知識と技術を身に付けています。 三菱電機のインターンESの回答です。5
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
10 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。
A 多国籍な女子寮生100名全員にとって、寮が”第二の家族”のような大切な居場所となるよう副寮長として日々尽力しております。入学時より大学管轄の女子寮に入寮しています。昨年までは礼儀や上下関係を重んじる日本人女子のみの寮でしたが、一変して今年度より留学生を迎えた女子国際寮になりました。昨年の米国留学中に寮に住んでいた経験を生かし、日本人と留学生が思想や文化の壁を越えて互いが尊敬できるような関係が作れるように、また寮が家族のような暖かい場所になるように尽力しています。具体的には、イベントを企画する際に多文化を融合させています。今後も”福”寮長として周りから認められるよう寮の運営に精力していきます。 三菱電機のインターンESの回答です。10
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
0 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 興味のある事業分野・技術分野(20字)
A 宇宙事業分野 三菱電機のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2020卒
11 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q ◆【学生時代に最も力を入れて取り組んだこと】について教えてください。 ※現在取り組んでいることでも可 ◆タイトル(30文字以内)
A 「航空機の機内掃除アルバイトにて、作業時間の短縮に成功」 三菱電機のインターンESの回答です。11