三菱電機のインターンES
112 件
-
【合格】インターンエントリーシート
2022卒
9 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。 (500字)
A 私は現在大学院で地球環境に調和した技術社会の達成への寄与を目標に、〇〇に関する研究を行う研究室に属しており、そこで〇〇というテーマで研究に取り組んでいます。燃料電池は水素などの燃料と酸素との化学反応による発電装置で、化学エネルギーを電気エネルギーとして直接取り出せるため、高い発電効率が可能です。私は燃料電池の中でも最も発電効率の高い固体酸化物型燃料電池(SOFC)の研究を行っています。SOFCは電解質にセラミックスを使用することにより、750℃~1000℃という高温で作動させることができ、水素と酸素の反応が進みやすいため発電効率が高いという特徴を有します。しかし、現在燃料極に比べ空気極の抵抗が大きいことが知られており、空気極の抵抗を小さくする研究が進められています。そこで、本研究は空気極の酸素吸着量に着目し、酸素空孔を増加させることで空気極に供給される空気を効率よく取り込むことができると考えています。具体的には空気極に用いる試料の合成、セル作製、燃料電池発電を行い得られた発電特性から、新規空気極材料が空気極に与えている影響を明らかにしています。 三菱電機のインターンESの回答です。9
-
インターンエントリーシート
2022卒
1 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。(500文字以内)
A 卒業研究として〇〇を用いたセキュリティシステムの開発を行なっておりました。 DX が進む現在、より高度なセキュリティが求められています。〇〇はXXなどと異なり不正取得が困難です。個人認証に応用することで高度なセキュリティを達成することができると考えました。 〇〇はノイズの混入が多いことが欠点です。ノイズに頑健なシステムを作るため、先輩方に積極的にアドバイスを頂き、機械学習など様々な技術を用いることを意識しました。 結果として CNN を利用することで利用者を 99%以上の精度で判別するシステムの開発に成功しました。 この研究によって特に信号処理と AI の分野について専門知識を得られました。 〇〇はノイズの多い時系列信号です。周波数解析や独立成分分析、時系列モデルなどを用いて解析しました。〇〇解析で培ったこれらのノウハウは他の時系列信号にも応用できると考えて います。 また、機械学習の手法を積極的に取り入れ、CNN や RNN など様々な手法を導入・比較しました。データの前処理から実装まで自ら行い、包括的な機械学習のスキルを身につけました。 研究から得たこれらの経験は貴社のインターンシップに活かせると確信しています。 三菱電機のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2022卒
13 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 【学生時代に最も力を入れて取り組んだこと】について教えてください。※現在取り組んでいることでも可 (300字)
A 3年間働いていた日本食料理屋で、バイトリーダーとして店舗衛生の改革を目指した事だ。非常に忙しい店舗で清掃が行き届かず、衛生面に関する苦情を多く頂いていた。社員の指示や確認がなくても清潔を保つ為には、アルバイトの意識の低さが課題だと考え、2つの取り組みをした。1つ目は、衛生管理表を作り担当者の氏名を記入させた。一人一人が店舗運営に関わっていることを意識させ、責任感を持って仕事に取り組んで貰った。2つ目は、SNS上での清掃業務の報告を徹底した。汚れやすい箇所などをお互いに共有し、手抜かりの無い清掃を目指した。結果的に、お客様アンケートでは清潔な店舗だと褒めて頂いた。また、アルバイトの意識も向上し自発的に取り組む姿勢が見られ、良い職場環境作りに繋がった。 三菱電機のインターンESの回答です。13
-
インターンエントリーシート(技術職)
2022卒
4 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。 (500文字以内)
A 修士課程を通じて、AuTe2ナノ粒子の低温における結晶構造解析を取り組んでいます。 この研究活動ではナノ粒子の結晶構造を決定するため、透過電子顕微鏡(TEM)操作・解析の習熟が必要不可欠です。コロナウイルスによる活動制限もあり、7月からTEMを使用開始しました。TEMを自由に使える特別な環境にいるため、積極的にTEMの操作を練習しています。また自ら率先して先生方に質問しに行くことで、手順を覚えるのではなくTEMの動作・計測原理や物質内における高速電子の挙動から理解するよう心掛けています。その結果、9月中旬に初めてAuTe2の高分解能像を独力で撮影できました。その像には論文に記載されているような原子が同じ間隔できれいに配列している場所だけでなく、原子が不規則にばらついている場所もありました。一般的にAuTe2は1:2の化学量論比ですが、ナノスケールの世界では原子が不均一であることを知り、原子の局所的なゆらぎと物性の関係性に面白さを感じました。また他の物質ではどのようになっているのか興味を持ち、残された時間と与えられた環境を堪能しながら、SiやZnOなど様々な材料のTEM観察も積極的に行っています。 三菱電機のインターンESの回答です。4
-
【合格】インターンエントリーシート
2022卒
3 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 興味のある事業分野、技術分野(20文字)
A 通信事業 三菱電機のインターンESの回答です。3
-
【合格】インターンエントリーシート
2022卒
6 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 【学生時代に最も力を入れて主体的に取り組んだこと及びその目的や苦労したこと】について教えてください。 ※現在取り組んでいることでも可(300文字以内)
A ゼミで世界最大級の〇〇〇〇〇〇大会に出場した。院生レベルの法的思考力と英語力が必要なこの大会で、最終ラウンド出場を目標として13人の仲間と半年間取り組んだ。出場の可否がチーム全体の平均点で決まるため、1人で頑張るだけでは不十分だと思い、チームのレベル底上げに向けて行動した。当初は情報共有が不完全で、確認のための無駄な議論が多かった。そこで資料はすべてデータ共有し、活動時間外は全員が見える方法でやり取りするよう統一。情報共有を徹底した。無駄な時間が減った結果、議論の質が高まり弁論の質が高まった。最終的に目標には及ばなかったが、練習大会では全員が平均点以上、個人ではチーム最高の90点を獲得できた。 三菱電機のインターンESの回答です。6
-
【合格】インターンエントリーシート(エンジニア)
2022卒
5 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください.(500文字以内)
A 私は、現在大学院で乱流遷移を専門に研究を行う流体力学研究室に所属しており、そこで「〇〇」というテーマで研究を行っている。これは飛行機の乱流翼周りで発生する流体流れと類似した現象に関する基礎研究である。これまで、乱流境界層は強い〇〇で再層流化現象が生じることが明らかになっているが、〇〇のような十分に発達していない乱流が〇〇でどのような挙動を示すのかについては明らかにされていない。そこで、本研究では、風洞内を流れる流体を平板上に設置した単一突起に当て、流れを強制的に乱流遷移させ、〇〇を発生させる実験的研究を行い、くさびの拡がり方について解明することを目指している。本研究は基礎研究であるため直接、製品の改善につながるものではないが、その中でも「すべての科学技術は、基礎研究に基づいている」と考え、日々研究に励んでいる。さらに学部在学時は学業に注力した。そこで自分の得意分野だけ取り組むのではなく苦手分野からも逃げず真摯に取り組んだ結果、卒業時に〇〇理工学部工業会賞を受賞することができた。 三菱電機のインターンESの回答です。5
-
【合格】インターンエントリーシート
2022卒
10 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 【学生時代に最も力を入れて主体的に取り組んだこと及びその目的や苦労したこと】について教えてください。 ※現在取り組んでいることでも可 タイトル(30字)
A 塾講師のアルバイトで生徒を志望校合格へ導いたこと 三菱電機のインターンESの回答です。10
-
【合格】インターンエントリーシート(名古屋製作所)
2022卒
3 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。 (500文字以内)
A 私は有機EL性能向上のために、「有機EL材料成膜中の光照射による分子配向制御」というテーマで研究を行っています。有機ELはその明るさやフレキシブルな点から注目を集め、テレビやスマートフォンのディスプレイ等に応用され始めています。しかし、寿命や生産性の悪さなど解決すべき課題も残っており、まだまだ発展途上の分野です。最近では、有機分子の配向と寿命や発光効率に相関があることが明らかになり、有機ELのさらなる性能向上のアプローチとして分子配向が注目されています。そのため、分子配向を制御できる方法の重要性が増しています。そこで本研究では、分子配向制御法として材料成膜中の光照射を提案しています。光を照射することでが分子間の相互作用が変化し、分子の配向を制御できないかと考えました。私は有機EL材料成膜中に特定の光を照射した小型有機EL素子の作成を行い、暗条件下で作成した素子と比較することで素子特性の比較を行っています。現状、素子内を流れる電荷の挙動は変化しており、分子配向が1.5倍向上していることを明らかにしました。現在は光照射で分子配向が変化するメカニズムの解明を目的として研究を行っています。 三菱電機のインターンESの回答です。3
-
インターンエントリーシート(技術系)
2022卒
1 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。(500文字以内)
A 研究テーマは「航空機へ向けた超伝導同期発電機の設計検討」です。 現在の航空機は運航時に大量の二酸化炭素を排出するため、地球温暖化対策として世界的に提案されているのが航空機の電動化です。これには高出力の発電機が必要ですが、大電流・高磁界を実現できる超伝導同期発電機を用いることで、電動航空機の導入可能性が高まります。私が最も注目している超伝導同期発電機の導入課題は、出力波形の高調波成分です。文献調査を通して、電機子巻線の形状を変えることで高調波成分を減らすことが可能であると分かったため、電機子巻線に20°のスキューを施すことで電機子巻線に影響を与えている磁界の急激な変動を抑えることにしました。電磁界解析の結果、電圧の高調波成分を4%以下に減らすことに成功しました。この研究により、超伝導同期発電機においてスキューの効果が大きいことが分かりました。その一方で、スキューを施したことで出力が半分に低下しました。今後の展望としては、電機子巻線の形状以外を検討することで高調波成分の減少と高出力を両立させた上で、未検討である超伝導線材特有の交流損失を改善することを目標とした研究を行うことを考えています。 三菱電機のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート(事務系)
2022卒
3 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 当社のオンラインインターンシップへ参加するにあたっての目標を教えて下さい。(タイトル:30文字、内容:300文字)
A タイトル 三菱電機が持つ責任の大きさを知り・自分の能力を伸ばす 内容 2つある。1つは貴社の行動指針が仕事にどう現れているのかを知ることだ。私はゼミで企業倫理を学び、CSRや事業を通じた信頼創造機能の重要性を知った。ゆえに貴社の行動指針や事業の公共性の高さに魅力を感じており、業務中にどのように社会からの要請に答えているのかを体感したいと考えている。2つめは自分の能力を伸ばすことだ。私は音楽サークルの渉外として他サークルや企業の方と協働し、相手の考えを読み取る力・自分の考えを簡潔に伝える力を鍛えてきた。規模の大きな仕事が多い貴社では、関係各所との連携にこれらの力が必ず役立つと考えている。インターンを通して自分の力を伸ばし、貴社への適性を高めたい。 三菱電機のインターンESの回答です。3
-
インターンエントリーシート
2022卒
7 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 学生時代最も力を入れて主体的に取り組んだこと及びその目的や苦労したこと
A 私はイベントスタッフのアルバイトをしていて、東京ドーム担当のチーフを任されています。主にライブやプロ野球の案内業務で、毎回4万人近い規模の中で働いています。社員は1、2人しかおらず仕事の大半を任されているのでとてもやりがいを感じ、大学生活で1番力を入れて取り組んでいます。1番苦労しているのが、チーフ陣以外のアルバイトはほぼ毎回入れ替わるので、毎回1から業務内容など全てを100人程度の前でミーティングで説明し、慣れていない数多くのスタッフをまとめながら、多くのお客様の案内も同時にこなさないといけない所です。しかしそこで自分の説明力、人をまとめる力を磨きリーダーとしてのスキルを身につけました。 三菱電機のインターンESの回答です。7
-
インターンエントリーシート
2022卒
0 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて主体的に取り組んだこと及びその目的や苦労したこと、について教えてください。(現在取り組んでいることでも可タイトル:30字以内 本文:300字以内)
A タイトル 学園祭で模擬店を運営し、全模擬店の中で一番の売り上げを出した 本文 皆が一つの目標に向かって取り組む経験を通して一体感のある組織にしたいという思いで、大学の学園祭において、サークルの代表として模擬店を出店した。そして、全店舗の中で一番の売り上げを出すことを目標に奮闘した。責任者となった日から当日までの約半年間、メンバーを集めるところから始まり、関わる全ての人たちとの信頼関係構築に注力することで、強力な営業体制を作り出した。また、常に自分が組織の中で手本となるような行動と成果を出すことを意識しながら、壁にぶつかるたびに内省し、試行錯誤を繰り返すことで、自身の考えと組織を柔軟に変化させた。その結果、47万円の売り上げを上げることが出来、目標を達成した。 三菱電機のインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(事務系)
2022卒
10 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 当社のインターンシップへの参加を希望する理由及び参加後どういう自分になっていたい かについて教えて下さい。(300字)
A 私は今回、貴社で活躍するために必要な素質や、現在の私に欠けていることを学びたいと思いインターンシップを志望した。私は、宇宙通信産業で非常に活躍している貴社に小さいときから興味を持っていた。また、他にも12の幅広い分野でより良いものを求め夢ある社会の実現に貢献しているところに非常に魅力を感じ、貴社で働きたいと考えた。そんな貴社のことをもっと知り、多岐にわたる文系職の立場からどのように貴社で活躍できるかなどを実際に活躍している社員の方から学ぶ機会にしたい。そして参加後には、学んだことをしっかり自分のものにし、変動する社会の中でも活躍できる人材になれるように自分自身を成長させたいと考えている。(295字) 三菱電機のインターンESの回答です。10
-
インターンエントリーシート(事務系総合職)
2021卒
1 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて主体的に取り組んだこと及びその目的や苦労したこと
A プロ野球球団の長期インターンシップで、渉外担当として商品企画を行った経験です。 私が所属したチケット部では、バックネット裏席の空席率が7割に上るという課題を抱えていました。そこで、試合前のグラウンド上で練習中の選手を撮影できる特典をつけたチケットを企画しました。 当初、練習中のグラウンドにファンを入れるという企画内容に球団マネージャーは難色を示しました。しかし私は、彼の懸念点を伺いながら企画の細部を何度も見直し、最終的に理解を頂くことができました。 その結果、企画チケットは2日間で60枚が完売しました。またそれ以降、チケット購入者の8割以上に当該座席をリピート頂くことができました。 三菱電機のインターンESの回答です。1
-
【合格】インターンエントリーシート
2021卒
10 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。タイトル30文字
A 「最高の仲間と未知への挑戦、より良いサークルを目指して」 三菱電機のインターンESの回答です。10
-
【合格】インターンエントリーシート(技術系)
2021卒
3 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 得意な保有技術得意な保有技術について具体的なエピソード(研究等)を記載してください。(500文字以内)
A 私は分析化学を専攻しており、研究では「○○」という小型の医療分析装置を開発しています。開発途上国における○○診断においては、現場でスピーディに分析できることが期待されています。一方で従来の分析装置は大型のため持ち運びができず、採取した試料を研究室に持ち帰るのに時間的・金銭的コストがかかってしまうという課題があります。この問題を解決するのが、私が開発に取り組んでいる「○○」です。これは、手のひらサイズであるため手軽に持ち運びができます。さらに従来品と比較して「試薬の腐敗を防ぐことができる」「使用量を削減できる」「反応時間を短縮できる」などの利点があります。現在、一連の操作を○○内で行うために「試薬や反応条件を最適化すること」そして「○○の構造を改良すること」に努めています。将来的には○○の定量測定を目指しています。本研究が達成されれば、○○が充実していない地域でも迅速な○○診断を行うことができます。 三菱電機のインターンESの回答です。3
-
インターンエントリーシート
2021卒
3 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れたことのタイトル(30文字)
A ○○部の主将としてチームのレベルアップに貢献 三菱電機のインターンESの回答です。3
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2021卒
1 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 志望動機
A 貴社のインターンシップを志望する理由は「性別や年齢に関係無く努力を認め合い、活躍することが重要」という考え方に惹かれたためです。現在所属しているバスケ部では昔から男性が中心となって活躍してきた背景があるため、OBOGの方はもとより現役も男性を中心に考えやすくなってしまっています。私は女性として、何とかこの状況を変えられないものかと思っていました。そのような部活動の環境とは対照的に社員を等しく同じように評価してくれる環境は大変魅力的です。また今回のインターンシップは職場受け入れ型であるため、より近く、深く貴社の雰囲気を感じられると思いました。 三菱電機のインターンESの回答です。1
-
インターンエントリーシート
2021卒
0 このQAは三菱電機のインターンESの内容です。
Q 【学生時代に最も力を入れて取り組んだこと】について教えてください。タイトル (30文字以内)※現在取り組んでいることでも可
A アメリカで日本を発信~参加者増加を目標に仲間と悪戦苦闘~ 三菱電機のインターンESの回答です。0