日本光電工業の本選考ES
43 件
-
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
0
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ゼミ内容(300文字以内)
A ゼミでは日本とヨーロッパの「休暇制度」についての比較研究を行いました。有給休暇の日数や取得率、またそれらがもたらす経済活動への影響などを一年半かけて研究しました。休暇に対する考え方の違いは国民性やその国の文化に大きく影響を受けており、それが有給の取得率に数字として顕著に現れていて、とても興味深いものでした。日欧の比較を行うために、まずは日本の企業を訪問し実際の仕事の現場の見学を重ねました。そして最終的にはゼミの研究の集大成としてヨーロッパ研修においてドイツとフランスの大学で英語によるプレゼンを行いました。互いの国の文化について説明をしたり議論を交わしたりすることで多様な価値観を学びました。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
0
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ご自身の長所や特徴(自覚している性格)(50文字以下)
A 長所は目標に向かって自分で考え行動する力です。英語の勉強や部活動の野球の活動に表れていると感じます。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業系)
商社(総合・専門) 2021卒 女性
5
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ご自身の長所や特徴(自覚している性格)50文字以内
A 責任感が強い。周りを見て人の立場に立って考えられる。好奇心旺盛な一方、器用貧乏な所もある。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(事務系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
13
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・研究室の内容 (300文字以下)
A 〇〇ゼミに所属し、社会や都市に起こる問題について〇〇学的な観点から学んでいる。研究成果の1つとして、「〇〇における商業店舗の集積特性」をテーマに、近年ファストファッションブランドの進出や大型商業施設の開店が相次ぎ、街としての性格が変わりつつある同地域においてどの業種の店舗が多いのか、フィールドワークを行い調べまとめ上げた。活動は長期にわたり、莫大なデータを整理し分析することは非常に根気のいる作業だったが、研究発表を終えた時には大きな達成感を得ることができた。また、毎週のゼミでは活発な議論を通して知見を深めるとともに、周囲からの意見を仰ぎ、自身の卒業論文制作に当たっている。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
1
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q 得意な科目・分野(50文字)
A 「外国人への日本語教育」について、授業や○○の高校で日本語の授業を行った経験を通して学んだ。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術系総合職)
IT・情報通信 2021卒 男性
0
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ゼミ、研究室の内容 (300文字以内)
A ○○という○○の内部特性を正確に測定するための○○の実装方法について研究しています。現状、○○を利用した研究はありますが、○○測定の高精度化を目指した研究はありません。○○における高精度な○○測定回路の実現が本研究の目的です。○○では同一の機能を持つ○○でも、内部○○が異なる○○が存在し、○○の○○や○○はコンパイルするたびに変わります。○○と呼ばれるモニタ回路を○○上に実装し、○○や○○を再設計することで、内部配線まで同一構造の○○を実装しました。各○○の○○を測定することで、○○や○○位置による○○を調査しました。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(管理)
建設・不動産 2021卒 女性
2
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・研究室の内容 300文字以下
A ゼミナールにおいて、都市政策を研究している。文献やフィールドワークを元に、共同研究論文を作成した。昨年度は、東京都市形成史をテーマに現在魅力的な都市である銀座や日本橋等が様々な社会的背景の中で、価値を高め今に至ることを学んだ。今年度は、着工から約50年が経ち、超高齢化社会の影響を受け始め、変革期を向かえるニュータウンが、これから魅力的な街へ生まれ変わり、持続していくためにはどうあるべきかを研究した。それぞれの地域の特色を生かしつつ、団地の住人と自治体等が一体となり活動するような、産学官民が連携していくことが必要である。それは、地域全体の活性化への一歩となり、持続可能な街に向かうと結論付けた。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(管理部門)(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
6
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・研究室の内容※ゼミ・研究室にこれから入る方や入ったばかりの方は、これから行う予定の研究内容について教えてください。(300文字以下)
A 4月より、視覚や聴覚等の神経の仕組みについて研究を行う研究室に配属です。私は体内に埋め込まずに人工内耳と同等レベルの補聴器についての研究を考えています。祖母や高校時代の友人が難聴で、低侵襲な人工内耳の必要性を感じたためです。人工内耳は神経付近に電極を刺し、音を電気信号として細胞に伝えて神経細胞を活性化させ、聞こえるようにします。しかし、直接細胞を刺激する為、体や神経に大きな負担がかかります。その為、負担をかけずに赤外線などの光線を用いて間接的に神経を刺激できないか、聴覚の再建に必要な条件や要素について考え、さらに人間の不調な感覚器官を補うために赤外線などが応用できないか研究したいと思います。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 6 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
14
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に挑戦したことについて、その経験の中で壁にぶつかった時どのように考えて行動し、成果に結びつけたか教えてください
A ◯◯と◯◯の二箇所の練習コートのうち、参加率が特に低下していた◯◯での練習を廃止すると考えたが、一部のメンバーから反対の声が上がった。反対の理由は大きく分けて2つあり、1つが、◯年間続いていた◯◯の練習を自分達の代で廃止するのは良くないという意見と、2つ目が、統一することでメリットはあるのか、というものであった。私はそれに対し、話し合いの場を設け、メリットやその後の方針を数値を使って丁寧に伝えることで、全員から承認を得ることができた。具体的には、統一することで毎月◯◯円お金が浮くので、その費用をイベント等に使うことでサークル全体の交流を増やし、参加率を向上させることができると伝えた。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 14 -
エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2020卒 男性
9
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・研究室の内容を入力してください。300文字以下
A 現代政治に関する諸現象が起こるメカニズムをテーマとして研究しています。事例研究によって因果関係を明らかにし、自らの理論を形成する事を目指しています。なぜ政府は国民へ抑圧を強めるのか、という問いを設定し、事例として中国と香港の関係性を挙げ、研究しました。先行研究で述べられていたのは、政府が権威主義体制であるほど、国民に対して抑圧を強めるということでした。そこで発見したのは、香港在住の人々のアイデンティティが高まるほど、政府が国民に対して抑圧を強める、ということでした。このように、新たな要因を提示することにより、既存の研究に貢献することが出来ました。今後もこの研究を深めていきたいと考えています。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 9 -
エントリーシート(商品開発)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 男性
1
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・研究室の内容(300)
A 私は脳深部を対象とした低侵襲手術支援ロボットの安全性を高める研究をしています。脳深部の手術は、微細な作業を狭い脳内で行うので、熟練医でも困難な手術です。そこで手術の難易度を下げるために支援ロボットの開発が行われています。ロボットによる手術では、ロボット術具と脳組織が誤って接触しないようにするため、脳内作業空間の形状を取得し、制御に反映させる必要があります。私は内視鏡映像から、SfMという手法で、作業空間をリアルタイム取得する研究をしています。また、画像認識を使って脳のどの部分なのかを判定し、接触回避しようとする強さ(安全率)を適宜変更して、操作性を向上させることを新規性として今後研究します。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(研究開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
3
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・研究室の内容を入力してください。300文字以下
A 私は、初期化過程をモニタ出来る分光学的指標の発見を目標に、分化細胞を対象とした光学現象を用いた分子イメージングの研究に取り組んでいます。当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなり、測定時間が長くなるという問題点がありました。そこで鮮明なイメージの取得と測定時間短縮を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を実現しました。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(研究開発)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
5
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・研究室の内容を入力してください。 300文字以下
A 光受容、概日時計をテーマにした研究室に所属しております。その中で私は、光の照度の変化や色がヒトに与える影響を研究しております。被験者に15分ずつ3種類の間接照明の下で過ごしてもらい、どのような照明が眠気やリラックス感を高めるかを、主観的なアンケート、客観的な脳波データを用いて評価しております。ヒトを対象とする実験はバイアスがかかりやすい上に個人情報も取り扱うため、ダブルブラインドとなるように実験系を組んだり、シャッフリングによる匿名化を行ったりと工夫をしています。睡眠に障害や悩みを持つ人のため、快適な睡眠の助けとなる照明の開発を目指しております。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(営業職)
金融・保険 2020卒 男性
4
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果も含めて教えてください。(300字以下)
A 飲食店のアルバイトで厨房改革を行い、月間最高売上を約1.2倍にしたことだ。私の働く店舗は待合スペースが非常に狭く、お客様の回転率の向上が課題だった。調理担当だった私は、料理の提供の時間短縮を実現すれば課題の解決、ひいては売上向上にも繋がるのではないかと考えた。そこで私は店舗責任者に提言し、自分が中心となって改革に取り組むことにした。目標は料理の提供時間の平均2分短縮。私はそれに向け、食材・消耗品の配置の変更と料理工程の短縮化の2点に取り組んだ。効果の検証には時間という定量的な評価だけでなく、働くスタッフの生の声も参考に周りと協力をしながら改良と検証を繰り返した。結果、目標は達成。上記の結果を得た。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(サービスエンジニア)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
2
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由、目標、自身の役割、その成果も含めて教えてください。(300文字以下)
A 私はアルバイト先であるスターバックスコーヒーで、コーヒー豆の販促に必要な資格であるブラックエプロン試験に合格することに力を入れてきました。 コーヒー豆と一概にいってもそれぞれ個性と特徴があります。私は、それらの魅力をお客様に伝えて、納得して買ってもらうことに大きなやりがいを感じていました。このやりがいが動機となり、店員として強みになるレベルの知識つけ、コーヒーのスペシャリストとして、アルバイト先に貢献したい想いから、この資格に挑戦し、昨年度、3度目で合格しました。 今では、そのスキルを評価され、後輩のコーヒートレーニングや、有料コーヒーセミナーのファシリテーターを任せられるようになりました。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(技術総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
5
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由・目標・自身の役割・その成果を含めて記載せよ250
A 私が学生時代に挑戦したことは研究です。取り組んだ理由は、自分自身が開発に関われる点に惹かれたからです。私は昔から科学技術に対して憧れを持っていたため、学業に精力的に取り組みました。そして勉強したことを目に見える形で活かしたいと考えており、その考えからものづくりのできる本研究を選択しました。本研究では高強度レーザーを設計開発する必要があり、それに携われることに魅力を感じました。私の研究は私の代より始まったテーマであったため、先輩には詳しい人はおらず、自力で開発を進めていく必要がありました。そのため設計・材料の選定・発注、そして実際の構築の多くも私が中心的な役割を担いました。結果、レーザーを完成させることができ、国内学会でも発表することができました。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
10
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に挑戦したことについて、取り組んだ理由・目標・自身の役割・その成果も含めて記載してください。
A 私は学生時代、社会人になる前に社会人の経験をすることで、社会人になる心構えを作っておきたいと考え、ITのベンチャー企業のインターンで、不動産業者相手に不動産業務を効率化するシステムの営業をしていました。不動産業者に電話をかけ、訪問のアポイントを週2本以上取ることを目標にし、取れたアポイントは社員の方に引き継ぎ、時には訪問営業に同行させてもらうという役割を担っていました。アポイントが1本も取れない週もありましたが、総計で見ると目標を達成することができました。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
1
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q 得意な科目・分野
A 熱・流体力学、超音波工学 日本光電工業の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
0
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も頑張ったことについて概要を記載してください
A 私が学生時代に最も頑張ったことは、大学に入学してから現在に至るまで続けている居酒屋のキッチンスタッフとしてのアルバイトです。そこで私はいち早く仕事を任せてもらえるように積極的に仕事を教わりました。そのおかげで、店舗で提供する全ての料理のレシピを覚えました。また、作業の効率が上がるような新しい方法の提案などを積極的に行いました。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系職種)
金融・保険 2018卒 女性
4
このQAは日本光電工業の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も頑張ったこと
A 私は学会で優秀賞をいただくほど、論文の執筆が中心のゼミ活動に二年間励みました。専攻は、女性の社会進出や地方創生、所得格差などを考える公共選択論です。2,3年で20人所属するゼミで、3年時にはゼミ長を務めました。その中で、私はゼミの活動を活発にすることに重きを置き、活動していました。具体的には、ゼミでの発言人数を増やすために全員と話すようにしたり、サブゼミを増やしたり、食事会を開いたりなどです。ゼミ生間での交流を大幅に増やし、活発なゼミにできたと自負しています。 日本光電工業の本選考ESの回答です。 4