クレハの本選考ES
19 件
-
エントリーシート(技術系)(研究開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマについて教えてください。(30文字以下)
A 〇〇における力学物性を決定する因子の解明 クレハの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(研究職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 女性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。(テーマ:20文字以下)
A 顧客満足度の向上に向けた取り組み クレハの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2024卒 男性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 研究専門分野について教えてください。理系の方のみ、ご自身の研究専門分野・習得実験技術・実験機器についてご記入下さい。例)有機化学・全合成・LC-MS等
A 有機化学・蛍光色素・HPLC・紫外ー可視光度計・蛍光光度計・IR・NMR等 クレハの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。 テーマ。(20文字以内)
A 売上世界一のスターバックスでのアルバイト クレハの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(研究職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。(【テーマ】20文字以下、【組織構成】15文字以下、【期間】15文字以下、【役割】15文字以下、【内容】200文字以下)
A 【テーマ】塾にて、生徒数100人の目標達成。 【組織構成】アルバイト合計12人 【期間】開校直後から2年間 【役割】アルバイトリーダー 【内容】 新規開校塾への異動を任命され、アルバイトリーダーを任されたので、目標達成に向けて尽力した。塾の所在地が三宮という繁華街にあるため、最寄りに主力となる高校はなかった。そのため競合塾との差別化を図るために、塾の評判をあげることに尽力した。塾は接客業のため、大学生スタッフが生徒と一番近い位置にいる。そのため、大学生スタッフの生徒に対する評判をあげていくための取り組みを行った。 クレハの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。
A 観光地におけるドラッグストアのアルバイトで売上を伸ばす事に取り組みました。競合店の誕生により客数が減少した際、従業員間でお喋り等の無駄な時間が増加していると感じた私は、その時間を有効活用する為に店頭での声かけを提案、実行し売上を増加させました。この経験から様々な人に対する柔軟なコミュニケーション能力、課題を仲間と高い意識で取り組む協調性、自分は何が出来るか常に考え行動する主体性を身につけました。 クレハの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
1
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。(テーマ:20文字以下、組織構成:15文字以下、期間:15文字以下、役割:15文字以下、エピソード:200文字以下))
A 【テーマ】成績が研究室配属に影響する、化学の授業 【組織構成】同級生の友人ら○○人 【期間】2年の後期から3年の前期 【役割】周りに気を配り、声をかける 【エピソード】 成績が研究室配属に関わる化学の授業で友人と協力して勉強し好成績を修めたことです。具体的には授業前後に友人達と積極的に教材を共有したり、課題の答え合わせをしたりしました。私達はそれぞれが得意分野で強みを発揮し、苦手な分野を補うことで優秀な成績を修め、希望する研究室に入ることができました。この経験から、互いの強みを生かしてチームで協働することで、個人の力の和以上の成果を生み出せることを学びました。 クレハの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
1
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も熱意を持って取り組んだこと ・テーマ ・組織構成 ・期間 ・役割
A ・新入生全員が満足するような練習環境作り ・○○サークルのメンバー ・大学3年生から引退までの半年間 ・練習メニュー改革の提案、実行者 クレハの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術・研究・製造職系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
1
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。
A 【テーマ:20文字以下】 塾での授業最適化による生徒の成績向上。 【組織構成:15文字以下】塾講師15人程度 【期間:15文字以下】1年間 【役割:15文字以下】塾講師 【内容:200文字以下】 塾講師として、模試での成績低下を解決すべく、学力底上げと勉強を楽しいと思える授業を目標に、授業の最適化を推し進めました。原因究明のための講師への聞き取り、授業における改善点の共有と指導マニュアルの作成、隙間時間での意見交換の推奨を行いました。これにより、勤務歴による授業レベルの差を最小にできました。このことから多くの意見を取り入れることや、ノウハウ継承の意識と仕組み作りの必要性を学びました。 クレハの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 女性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。
A ゼミには意見が通らなかった人が頑張らなくなるという課題がありました。私は全員が頑張れるゼミにしたいと思い、立候補してゼミ長になりました。エクセルで計画表を作り、研究状況を可視化し、全員が把握できるようにしました。この取り組みによって、全員が頑張り続けることができました。教授には今までで1番向上心のあるゼミ長だったと褒めて頂きました。自分が動けば環境をより良いものに変えられることを学びました クレハの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 女性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。
A 私は学生主体の組織を作り、中・高校に訪問し、環境問題と化学に対して興味を持ってもらう活動を行っています。化学に苦手意識がある生徒がいることを考え、全員に内容を理解してもらうために中学・高校でプレゼンのレベルを変えたり、身近な化学品を用いた内容にすることで工夫しました。この経験により相手がだれであっても分かりやすい説明を心掛けることの大切さを学びました。 クレハの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(プラントエンジニアリング)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。(200文字以下)
A 私は体育会の組織改革を行いました。体育会は少数精鋭だった頃、4年生が中心となって研究や部活、就職活動を犠牲にしてまで行っていました。これはおかしいと考え組織改革を行いました。体育会会員を増やし、イベントは2、3年生を中心に行いました。これにより、全員の負担を減らす事ができただけでなく、大勢で話し合う組織に変わりました。私はこの結果から自分が思い描いている事を実際に実現する難しさを学びました。 クレハの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 女性
1
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティーの中での高い目標に対して最も努力したことについて、何をなぜどのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか
A 途上国の衛生環境改善を目的に手洗いの重要性を伝える講習会を開催しました。 事前に開催地決定や講習会資料の作成、NGO団体との交渉を半年かけて行いました。 現地では、講習会開催の前に運動会を開くことで子どもたちと信頼関係を築きました。その結果、子どもたちが進んで参加してくれ、講習会を成功させることができました。私はこの経験から人に何かを訴え、納得してもらうには信頼関係構築が大切であると学びました。 クレハの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。」
A ミスコンの運営:運営団体は「去年のミスコンを超える」ことを目標として掲げていた。その目標を達成するために、昨年度はレンタルしていたウエディングドレスを、協賛で用意し、予算を新企画に流用することを考えた。一回目の交渉で協賛のメリットとして宣伝効果を挙げたが、根拠がないと言われ断られた。だが、諦めず仲間と助け合うことで協賛を獲得できた。私はこの経験からチームワークの重要性、諦めず取り組む姿勢の大切さを再確認した。 クレハの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
5
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果貴方は何を学んだか、具体的に教えてください。(200)
A 私が最も努力したことはサークル活動で子供を対象とした科学教室に企画の発案から運営まで携わったことです。科学に興味を持ってもらうため馴染みのあるホッカイロを子供と一緒に作る企画を発案しました。子供に科学を楽しんでもらうことを第一に考え、発熱を実感してもらえるよう試行錯誤を行いました。この経験を通じて、相手が何を求めているか理解し、それを叶えるための行動を根気よく実行する姿勢を身につけました。 クレハの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
0
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して最も努力したことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的に教えてください。(200字以内)
A 入学時に部活動と学業を両立するという目標を立てました。部活動ではチームの目標である全国大会優勝のために、走者を返すことが必要だと考え、毎日最後までグランドに残り、1球1球を大切に練習に取り組んだ結果、リーグ戦で打点王を受賞しました。学業では限りある時間の中で、野球で培った集中力を発揮し、GPA2.64を獲得、優良学生奨励賞を受賞しました。これらの経験から計画して努力することの大切さを学びました。 クレハの本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(技術)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
3
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q ◆学生時代に最も熱意を持って取り組んだこと 学生時代に何かのコミュニティの中で、高い目標に対して努力したことについて ◆テーマ(全半角30文字以内)
A 留学生支援・交流サークルでの企画 クレハの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2017卒 男性
3
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も熱意を持って取り組んだことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的にご記入下さい。(全半角300文字以内)
A 私はゼミナールのリーダー活動に注力しました。私はゼミナール参加にあたって一番厳しい先生の下で成長したいと考え選びました。そこでは、何事も私一人でこなそうとしたが一人の限界を感じ、他のメンバーと意見をぶつけ合う必要性を感じました。そこで私が毎週20人のゼミメンバーを集めミーティングをしました。その際に活発な議論をするため「遠慮なし」を浸透させ、私自身は「最初の発言役」と「最後のまとめ役と感謝」を担い、更に先生を巻き込んだ客観性の高いゼミ内のPDCAサイクルを築きました。意見の食い違いもあったが結果的にゼミ大会では優勝しました。周囲に頼るのが下手だった私が周りを巻き込み高め合う重要性を学びました。 クレハの本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2017卒 女性
3
このQAはクレハの本選考ESの内容です。
Q ◆学生時代に最も熱意を持って取り組んだこと学生時代に最も熱意を持って取り組んだことについて、何を、なぜ、どのように取り組み、その結果あなたは何を学んだか、具体的にご記入下さい。(全半角300文字以内)
A 学会の口頭発表です。なぜなら、学会の要旨作成時に研究内容を伝えきれず悔しい思いをしたからです。そこで学会本番はわかりやすい発表をすることを第一に掲げ、発表準備に取り組みました。なかでも先生や先輩のスライド発表を積極的に見ることで ”身近な事例から自分の研究課題への説明をスムーズにする大切さ”に気づき、その点を心がけてストーリー作成に励みました。また、私の研究に詳しくない友人に発表を見てもらい、そのアドバイスも内容に反映させました。その結果、発表後に他大学の先生からわかりやすかったとの評価を頂きました。この経験から、自ら改善点を見つけて積極的に取り組むこと、客観的視点を持つ大切さを学びました。 クレハの本選考ESの回答です。 3