インターンエントリーシート
2024/07/08(月) 更新
大学生活を通じて学んでいることについて教えてください。
地方自治体の課題解決について学んでいます。主に京田辺市の子ども支援というテーマで学習しており、ヒアリング調査やフィールドワークを通じて住民の生の声を聞き発見した課題に対して、政策を立案しています。
トッパンのワークショップに応募しようと思った理由をお聞かせください。
私がこのワークショップに応募した理由は2つあります。1つ目は、私の「自分の意見が反映される」という就職活動の軸に一致していると考えたからです。パネルディスカッションに参加した際に、非常に風通しの良い...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。