【内定】エントリーシート(火力部門、原子力部門)(技術系総合職)

2024卒

2023/04/10(月) 更新

研究内容:卒業論文・修士論文(テーマ、目的、内容、やりがい等) (200字以内)

【実験室規模の装置を用いたCO2分離回収に要するエネルギー評価】 排ガスからのCO2分離は、地球温暖化の抑制に貢献します。実用化には、低エネルギーでの分離が求められるため、分離手法の検討にはエネルギー評価が伴います。従来法では計算が複雑なため、水の比熱だけでエネルギー評価を簡単に行う新手法を提案しました。分離技術の確立を支援し、脱炭素社会実現に結びつく研究を担えていることにやりがいを感じて...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録