エントリーシート(総合職)

2023卒

2022/10/24(月) 更新

自分史 2,000 文字程度で記入してください。最大でも 2,500 文字以内でお願いします。 構成・ 文字数配分 自分史は、以下 4 つのパートに分けて構成してください。また、全体の文字数に対する、其々のパートの文字数の比率の目安は以下の通りです。 小学校以前:10%程度、中学時代:20%程度、高校時代:30%程度、大学以降:40%程度

【小学校卒業まで】(0歳)長男として生まれる。(3歳)スイミングを始めたが、水が苦手で最初の○○級で辞める。(4歳)○○に入会。右脳教育が非常に楽しく、7年通うこととなる。(小2)放課後は毎日公園で鬼ごっこに明け暮れる。友達に誘われ野球を始めようか迷うが、ある日打球が当たったことがトラウマとなり断念する。(小5)家族で○○大学の学校祭に行った際、当時の学生が液体窒素等を使って遊ばせてくれ、頭...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録