【合格】インターンエントリーシート
2022/07/25(月) 更新
学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(現在取り組んでいることでも可)(300文字以内)
3年間務めたバイト先の寿司屋で新人育成に励んだことだ。 寿司屋の仕事内容は、接客から店の締め作業までと覚えることが多く、習得に3カ月かかる内容だった。私の教育係は「習うより慣れろ」という方針で詳細に教わることなく、自分でメモを取り仕事を覚えていった。しかし、このやり方では仕事内容を中途半端に理解し、また自らで習得するため時間がかかりすぎると考えた。そこで私が大学2年時に教育係を任された時は...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。