【内定】エントリーシート

2018/12/27(木) 更新

困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験(300文字)

産学連携の製品開発大会に3名1チームで参加した際の経験です。 初めて企業の方に提案を行った際、厳しいご指摘を受け、議論が滞り、期日までに製品を完成できないのではないかという状況に陥りました。そんな時私はメンバーのモチベーションを上げるため、メンバーの些細な発言を拾い、肯定的に受け入れ、製品提案のヒントにならないかと考える姿勢を大切にし、また、こまめにメモをとり、進捗状況と今取り組むべきことを...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録