AGC

エントリーシート(開発部門)

2023卒

2022/03/28(月) 更新

就活に関する情報が氾濫していると言われていますが、情報収集におけるあなたのスタンスとして近い方を選択してください・少ない情報でも仮説を立てて検証することが大事・多くの情報から熟慮したい

多くの情報から熟慮したい

あなたが物事を決めるときのスタンスとして近い方を選択してください・すぐに決断できる方だ・臨機応変に対処できるよう選択肢を残しておきたい方だ

臨機応変に対処できるよう選択肢を残しておきたい方だ

あなたがこれまでに行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのか教えてください(400文字以内)

私にとっての大きな決断は、化学工学専攻の研究室に進んだことです。所属する学部では、多種多様な分野で10研究室に分かれています。当時私は、自分を高められる環境の整った研究室を望んでいたと同時に、社会に出てから何を強みとして貢献できるかが決まるため、とても慎重に考えていました。 10研究室の中でも、教授の指導力や自由...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録