エントリーシート(総合職)

2022卒

2021/08/31(火) 更新

自己PR、学生時代に力を入れたことなど 

大学内の講義の補助をするTAの業務でマネジメント経験を得ました。TAは10人ほどの学生のプログラミングの進捗状況を管理する業務です。しかし今回はコロナによる影響で直接指導するということが難しく進捗が遅れていました。その解決のために授業時間の一部にオンラインミーティングを開くことにしました。これにより質疑応答がスムーズに行え進捗が早くなり、結果として私の担当した班の作品が高い評価を頂くことがで...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,102

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録