【合格】インターンエントリーシート

2022卒

2021/08/10(火) 更新

大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の分野、意義等を簡単に説明してください。学部生の方は、力を入れて取り組んだ科目について説明してください。(200文字以下)

私は、鉛直免震装置の研究に取り組んでいます。免震は地震対策の一つで、地震の揺れを直接伝えない技術です。既存の免振対策である免震ゴムは鉛直方向の揺れに対応していませんが、近年、鉛直方向の揺れが大きい地震が発生しています。そのため、鉛直方向の揺れに対応した免震装置を提案し、特性検証と性能評価を行うことを目的とし研究しています。先行研究の装置を改良した新型装置は、装置の固有振動数が変更可能になりました。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録