エントリーシート(総合職)

2016/01/15(金) 更新

1これまでの学生生活の中で最も熱心に取り組んだ学業についてどのような内容だったか200

副ゼミ長として執筆した15人での22万字共同論文。私は長期的に全体の士気を保つ事の難しさ、数人が多くの役割を担っても成果量に繋がらない事を痛感した。その時私はリーダーという役を循環させる事で主体性を伝染、やる気向上、視野の共有に繋げた。この経験から私は未知の壁があり自力では突破出来ない時仲間を信頼し役割を分担する事も統率力であると学ぶ共に仲間の強みをいち早く理解し適所を築き上げる統率力を身に...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

83,102

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録