【合格】インターンエントリーシート
2021/05/18(火) 更新
専門や研究テーマ
生活困窮者の自立支援について考えるゼミ
専門や研究テーマの概要をご記入ください。(全角200字以内)
現代日本に広がる貧困・社会的排除の問題について、文献購読やディスカッションを通して「ホームレス」「子どもの貧困・貧困の 世代間連鎖」「生活保護制度」の 3つの観点から学んでいます。
学生時代、最も注力している取り組みについて、具体的な内容と成果について教えてください。(全角300字以内)
シンガポールのコンサルティング会社で[外国人メンバーと協力してプロジェクトを成し遂げた]ことです。言語の壁がある中、高い質が求められている提案資料をチームで3か月間作成するこ...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。