エントリーシート(事務系総合職)

2021卒

2020/08/04(火) 更新

学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容(全角300文字以内)

フェミニズム・マスキュリズム双方の視点に立ち、性別役割分業について研究している。これは第二次安倍内閣発足により、男女共同参画社会への政策が強化され、女性の活躍促進が謳われたことが契機である。しかし、日本人に根付いた性別役割分業は未だ払拭されず、男女不平等の存在を顕在化する必要があると考えた。そこで私は「共生に関する社会調査票」を作成し、2000人規模でネットを介して量的調査を行い、SPSSを...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録