エントリーシート(総合職)
2020/02/25(火) 更新
周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
ゼミで取り組んだ論文の作成です。大学主催の懸賞論文通過(過去所属ゼミからの受賞はなし)が目標でしたが、当初は互いの意見がぶつかりあい有効な意見交換がなかなかできませんでした。このままでは目標達成はおろか、論文完成さえ達成できないと危惧した私は、どうしたら協働できるかを考えました。そして目標達成にはメンバー間の方向性統一必要不可欠であると感じ「何気ないことでもメンバー間で必ず感謝の気持ちを伝え...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。