【合格】インターンエントリーシート
2019/07/01(月) 更新
学⽣時代に、周囲の⼈と関わりながら進めた最も⼒をいれた取り組みは何ですか︖
ゼミ活動での、飲食店へのプロモーション施策提案プロジェクト
取り組みの中で、あなた⾃⾝が主体的に設定した課題は何ですか︖ 100文字以下
プロジェクト開始当初、答えのない課題に直面したことから、チームの士気が下がっている状態でした。私は提案先の店舗の方に喜んでもらうために、なんとかしてこの状況を変えることを課題として設定しました。
上記の課題を解決する為に、あなた⾃⾝が取り組んだことを具体的に記述してください。 400文字以下
この状況に陥っている原因は、施策提案の難しさから、やるべきことがわからないことにあると捉え、①課題を全体で把握することと②やるべきことを明確に...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。