【合格】インターンエントリーシート(事務系総合職)
2019/09/02(月) 更新
学⽣時代に、周囲の⼈と関わりながら進めた最も⼒をいれた取り組みは何ですか︖(35文字以下)
ゼミでのグループ通年研究。4人1班で各班自らテーマを1つ設定した。
取り組み活動期間を記⼊してください。(20文字以下)
9ヶ月間
取り組みの役職をご⼊⼒ください。(ない⽅は、役職なしとご⼊⼒ください)
役職なし
取り組みの中で、あなた⾃⾝が主体的に設定した課題は何ですか︖(100文字以下)
①班員全員の力を最大限引き出し、研究に臨むこと
②社会的意義のある研究を作り上げること
上記の課題を解決する為に、あなた⾃⾝が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)
①抽象概念を捉えるのが得意だったので、自身の役割としては研究の各段階での枠組み作りを中心に行った。また班員が発言しやすいよう、概念を切り分けて考えやすい形にしてから意見を募ったり、概念同士の関係性を紙やホワイトボードに書いて...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。