インターンエントリーシート

2020卒

2019/07/31(水) 更新

過去の経験の中で、新しい発想を持って周りを巻き込み、 成果を上げた経験を記述してください。

予備校でのアルバイトで、高校1,2年の生徒の次年度への契約継続率を例年の75%から95%にした経験です。その予備校では、学年が上がる際に契約更新があり、ここで次年度も勉強するか否か生徒と保護者が選びます。私は低学年生徒のやる気が続かない原因はなぜ大学に行くのか自らの考えが無いから、という仮説を立てました。例年と異なる考えのため周りから疑念もありましたが、熱心な説得の結果、その年の全体方針...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録