【内定】エントリーシート

2018/12/27(木) 更新

学業について

私は当初、理系で大学に入学したため、教養課程では理系科目、特に構造化学、物性化学という科目に力を注ぎました。高校時から化学という科目が好きだったことと、化学品が非常に生活に身近であるということがその理由でした。その後将来、研究者になるよりも、より多くの人々と協働できる仕事をしたいという思いから経済学部への文転進学を選択しました。経済学部に所属している現在は、経済史学に特に関心を持っており、日...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

85,002

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録