インターンエントリーシート

2019卒

2018/11/13(火) 更新

あなたが学生時代に周囲の人と関わりながら進めた最も力を入れた取り組みの中で主体的に設定した課題は?(100字)

料理の美味しさを伝え、来店数を2倍にすることを課題とした。
大学生に美味しい料理を安い値段で楽しんでほしいという店長の思いや料理の魅力が伝わっておらず来店数が少ないことに問題意識を抱いたため。

課題を解決するためにあなた自身が取り組んだことを具体的に記述(400字)

課題を解決するために、地元の夏祭りへの出店を企画し実行した。中学時代に所属していたバスケットボール部が不人気のため廃部になった経験から、魅力が広く知られていないものの良さを伝えていきたいという思い...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録