【合格】インターンエントリーシート

2019卒

2018/10/15(月) 更新

何を専門にどんな研究をしていますか。(500文字)

私は,ハードウェアとソフトウェアの両方の設計経験と知識があります.学部時代は情報工学を専攻し,大学院では電気電子工学の分野の研究を行なっております.現在は,集積回路の研究をしております. 研究背景として,現在半導体集積回路において,微細化や動作周波数の高速化は消費電力を増加させており,また微細化の物理的な限界も近づきつつあるという課題に直面しています.そこで我々は,次世代の集積回路デバイス...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

82,909

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録