【合格】インターンエントリーシート(事務職)

2019卒

2018/09/04(火) 更新

大学生活であなたが「想いを貫いた」経験をそのプロセスと共に、教えてください。(全角300字)

私は体育会○○部で、部員と部員を繋ぐ事でチーム内の意識改革を行い、リーグ残留に導いた。我が部はリーグ戦で勝てない日々が続き、降格寸前であった。私は、一人一人の残留への想いやチームメイトへの思いやりに溝がある事に勝てない原因を見出した。組織のために、私がこのチームをもっと良くしたいという強い想いが生まれた。そこで部員全員と1対1の対話を重ね、先輩の想いを後輩に、後輩の想いを先輩に伝え、さらに自...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

84,837

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録