エントリーシート

2017/09/05(火) 更新

1.あなたの「座右の銘」と、あなたにとってのその言葉の意味を記載下さい。(200文字以内)

私の座右の銘は「世に生を得るは事を成すにあり」という言葉である。私にとってこの言葉は、一度きりしかないせっかくの人生、失敗のリスクを恐れ平凡と暮らすのではなく、多少のリスクを背負ってでも自ら率先して組織を引っ張り、あらゆるチャレンジをして事を成し遂げるという意味である。また財産や地位・名声を得るのが目的で事を成すのではなく、世の多くの人々に良い影響を与えるために事を成すという意味である。

2.その言葉を「座右の銘」としている理由を、あなた個人の具体的なエピソードを交えて説明して下さい。

...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

現在ES掲載数

85,002

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録